Sponsored Link

Sponsored Link

1: きのこ記者φ ★ 2013/03/23(土) 11:07:27.88 ID:???
トヨタ自動車は22日、定年後の再雇用制度のひとつとして、工場の車両生産ラインで労働時間を半分に短縮する「ハーフタイム勤務」を試験的に導入することを明らかにした。7月から一部の工場で1年間実施し、他工場に拡大するかどうか検討する。
希望者に対して65歳までの雇用継続を義務付ける改正高年齢者雇用安定法が4月に施行されることに対応し、高年齢者が働きやすい環境を整える。ハーフタイム制度はこれまでも一部で実施していたが、車両生産ラインで導入するのは初めて。
トヨタは現在も60歳以上の社員について再雇用している。4月以降は条件に満たない社員も
清掃や緑化作業などの軽作業ができる環境を整え、希望すれば再雇用する。給与は事務職やライン従事者で現役時の約半分、軽作業従事者で4分の1を支給する方針だ。
生産部門で働く技能職では今年4月から14年3月までに約700人が定年を迎えるが、このうち約7割が再雇用を希望しているという。新制度の導入で再雇用希望者が8割に増えると予想している。
また、再雇用を希望しない社員に対しても、無年金期間の不安を解消するため、新たな退職金や確定拠出年金、社内貯蓄制度の導入を検討している。
http://mainichi.jp/select/news/20130323k0000m020164000c.html
希望者に対して65歳までの雇用継続を義務付ける改正高年齢者雇用安定法が4月に施行されることに対応し、高年齢者が働きやすい環境を整える。ハーフタイム制度はこれまでも一部で実施していたが、車両生産ラインで導入するのは初めて。
トヨタは現在も60歳以上の社員について再雇用している。4月以降は条件に満たない社員も
清掃や緑化作業などの軽作業ができる環境を整え、希望すれば再雇用する。給与は事務職やライン従事者で現役時の約半分、軽作業従事者で4分の1を支給する方針だ。
生産部門で働く技能職では今年4月から14年3月までに約700人が定年を迎えるが、このうち約7割が再雇用を希望しているという。新制度の導入で再雇用希望者が8割に増えると予想している。
また、再雇用を希望しない社員に対しても、無年金期間の不安を解消するため、新たな退職金や確定拠出年金、社内貯蓄制度の導入を検討している。
http://mainichi.jp/select/news/20130323k0000m020164000c.html
引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364004447/
2: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:08:38.63 ID:a5KblJ2w
預金+退職金で消費してください
3: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:10:29.26 ID:fKGFvfo0
掃除もワークシェアリング
5: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:17:10.83 ID:6UOoUUjM
そのかわり若い人は雇いません
6: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:18:00.39 ID:rD6rZlAg
若者に席を譲れ
8: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:22:44.02 ID:UJrTIoWO
安くて的確な清掃業者を切り、
やる気のないおっさんがテキトーな掃除をやるようになるのか…
やる気のないおっさんがテキトーな掃除をやるようになるのか…
10: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:25:30.23 ID:jCSpW6pE
俺たちみたいな若者が60過ぎたら
仕返ししないで、若い奴を積極的に雇おうぜ
仕返ししないで、若い奴を積極的に雇おうぜ
11: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:28:37.60 ID:cftIQf4o
>>10
そのためには、君の場合まず就職だな・・・・
そのためには、君の場合まず就職だな・・・・
13: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:35:07.67 ID:2Yw95I6B
社保さえ完備してくれたら、定年後は手取り15万程度でもうれしいだろうね
14: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:36:26.20 ID:0A+FeDFF
これはいいね
ゆとり教育受けた世代が死んだらどんどん若い人を雇え
ゆとり教育受けた世代が死んだらどんどん若い人を雇え
17: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:38:36.48 ID:kqWMLmTa
技術流出防止のため、できれるだけ完全引退までは日本に引き留めたい、
が、働きすぎると人材の世代交代ができないし、若手社員を多く取れない。
間を取ってハーフタイムか。
が、働きすぎると人材の世代交代ができないし、若手社員を多く取れない。
間を取ってハーフタイムか。
19: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:42:24.54 ID:az8vtSr3
雇用の流動性とかなんとかはどーしたの?
24: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:51:27.48 ID:ZlV7jFkT
奴隷過ぎる
25: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:55:45.28 ID:0UGdw4h+
定年後の生活費稼ぎにはちょうど良いだろ
26: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:57:06.40 ID:HeRv0CBR
65まで雇わならなければならない、この法で怖いのが
年寄りが高級のまま居座ること
いい落とし所なのに、なんで批判が出るの?
年寄りが高級のまま居座ること
いい落とし所なのに、なんで批判が出るの?
27: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 11:58:41.55 ID:Yz7ziEYv
高齢者に限らず、労働時間が半分で給料も半分という選択ができるといいのでは。
しかし、正社員と非正規との違いが、どんどんあいまいになっていくねえ。
同じ仕事で、1日4時間労働の正社員の給料が、1日8時間労働の非正規より多いのは
問題ないのか。
しかし、正社員と非正規との違いが、どんどんあいまいになっていくねえ。
同じ仕事で、1日4時間労働の正社員の給料が、1日8時間労働の非正規より多いのは
問題ないのか。
36: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 12:30:38.95 ID:vYvlmd2x
これは面白いな
年取ったらずっとフルタイムは堪えるもんな
>>27
年功序列の会社はそうだが年俸制でやってるうちみたいなとこは雇用形態で時給の差はなかったりする
同じ仕事してたら大体一緒
年取ったらずっとフルタイムは堪えるもんな
>>27
年功序列の会社はそうだが年俸制でやってるうちみたいなとこは雇用形態で時給の差はなかったりする
同じ仕事してたら大体一緒
28: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 12:04:06.68 ID:uYW5mUVI
トヨタで65まで働いたら現場でも3億は行く。うらやましい
30: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 12:06:13.67 ID:xKRIk+a7
何が悲しいて、なんで65までライン工で働かないといかんのじゃ
早く隠居してえ、ちゃんと年金くれよ~
早く隠居してえ、ちゃんと年金くれよ~
40: ベテルギウス 2013/03/23(土) 12:44:05.03 ID:Bl/QTYg9
トヨタは、他のうまくいってない企業の、見本になりえる存在だし
儲かってるんだからこうした社会実験はどんどんやれよ
儲かってるんだからこうした社会実験はどんどんやれよ
41: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 12:45:08.64 ID:24FZMRxU
要はパートタイム&ワークシェアってことだろ
高齢再雇用者とか工場とかに限定せず、境界なしにガンガンやるべき
高齢再雇用者とか工場とかに限定せず、境界なしにガンガンやるべき
43: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 12:54:47.29 ID:32Wg0ejQ
パートの清掃員オバチャン大激怒!
46: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 13:10:43.87 ID:NS7/eMvz
悲しいことだがこの国土には人が多すぎるのだよ
少子化するのは種の本能。
少子化するのは種の本能。
47: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 13:15:10.05 ID:dudh6oVT
清掃は重労働だと思うがなぁ
49: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 13:19:20.19 ID:GBgM7EF3
>>47
トヨタ構内の掃除なんてブラシの付いた清掃車を運転するだけ
道路以外のゴミはエンジン付きの送風機で道路に払い出す
箒やモップなんて使わないから
トヨタ構内の掃除なんてブラシの付いた清掃車を運転するだけ
道路以外のゴミはエンジン付きの送風機で道路に払い出す
箒やモップなんて使わないから
48: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 13:16:34.84 ID:bR8nArc8
これ、再雇用さえすれば最低賃金でもいい、っていうお笑い制度だろ
51: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 14:06:08.37 ID:CDbq6qNN
ハーフタイム=8時間
フルタイム=16時間
フルタイム=16時間
72: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 20:05:41.27 ID:scS56eEG
>>51
ハーフタイム 12時間
フルタイム 24時間
ハーフタイム 12時間
フルタイム 24時間
53: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 14:32:41.84 ID:2Yw95I6B
年金受給しながら働けば、年金は減額される
60歳以上は任意納付になるので、年金分の天引きはない
任意納付すれば年金受給額は増える
受給前の空白期間なら所得税が天引きされるから、悪いことではないよね?
パートとして優先的にOB雇うか、外部の非正規雇うかで
再雇用制度をなくしたからといって、若年層の正社員枠が増えるわけではない
60歳以上は任意納付になるので、年金分の天引きはない
任意納付すれば年金受給額は増える
受給前の空白期間なら所得税が天引きされるから、悪いことではないよね?
パートとして優先的にOB雇うか、外部の非正規雇うかで
再雇用制度をなくしたからといって、若年層の正社員枠が増えるわけではない
54: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 15:03:08.86 ID:S5p6Pfdc
やっぱ、就職するなら大企業だな。
55: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 15:31:37.28 ID:xoIZrDvP
これからはお爺ちゃんが組みたてた車になるのか。・・・・・大丈夫だろうな。
56: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 17:39:54.39 ID:uCO4xni+
>>55
ボルトのトルクがゆるゆるになります
ボルトのトルクがゆるゆるになります
57: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 18:06:55.37 ID:CeUVo1qE
時間がきたから帰るわ、後は頼む→現役負担増w
58: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 18:50:25.55 ID:OlTQ6SMF
35で千万くらいいくからな
63: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 19:40:52.09 ID:7yD5y14y
ぶっちゃけ、「出来の悪い奴」ってのは、万事が全て「他人が~」って発想しかないw
老害が~、トヨタが~、大企業が~、自民が~、日本が~ wwwww
老害が~、トヨタが~、大企業が~、自民が~、日本が~ wwwww
66: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 19:46:01.44 ID:7yD5y14y
ちなみに、最近の新卒の一番まずい所は、苦労を拒否する所。
まぁ、ゆとり教育の弊害ではあるが、そのツケは自分でしか払えないんだぜ・・・
まぁ、ゆとり教育の弊害ではあるが、そのツケは自分でしか払えないんだぜ・・・
68: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 19:51:14.69 ID:cfMKc4/R
ウチの会社もハーフタイムにしてくれんかな。
50過ぎてもフルタイム14時間はつらい。
50過ぎてもフルタイム14時間はつらい。
70: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 20:01:38.04 ID:KDTr1Uai
穴だらけの再雇用法w
結局、公務員が得するだけ。
結局、公務員が得するだけ。
71: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 20:05:00.86 ID:ma2mT3+G
いいねこれ、俺も給料100円とかでいいから、
メール一通送るだけで仕事したことにしてくれ。
所得税も払うからさ。
メール一通送るだけで仕事したことにしてくれ。
所得税も払うからさ。
73: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 20:25:48.81 ID:UloQ331N
つーか、この発想は定年者だけじゃなくて全員に適用すべきだろ
16時間労働が常識の国なんて世界で日本だけだぞ
このままじゃ、サラリーマンは疲弊しきって、もちろん子供など作れず
日本は滅びの道をひたすら行くことになる
16時間労働が常識の国なんて世界で日本だけだぞ
このままじゃ、サラリーマンは疲弊しきって、もちろん子供など作れず
日本は滅びの道をひたすら行くことになる
75: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 21:20:02.22 ID:ka+FAMeL
当初とやはり話が違うなw
さすがトヨタという感じ
さすがトヨタという感じ
77: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 23:16:41.40 ID:gYvcskDB
これって、雇用継続給付金を使うやつだろ。
ブルーカラーはこの方法でやっても、
ホワイトカラーは、さすがに同じ方法は使わないわな。
ブルーカラーはこの方法でやっても、
ホワイトカラーは、さすがに同じ方法は使わないわな。
78: 名刺は切らしておりまして 2013/03/23(土) 23:19:35.30 ID:wF/Jz9bZ
時間半分、給料半分ってまさにワークシェアリング
労働需要がないのに雇用を確保するにはこれになるんだろうな。
労働需要がないのに雇用を確保するにはこれになるんだろうな。
コメントする