Sponsored Link


520: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:29:59.99 ID:gkPmPfNU.net
簡単なNo4だったので不完全燃焼。
明日も受けに行こうかな・・・・
明日も受けに行こうかな・・・・
522: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:30:25.27 ID:IJUVC/0L.net
Sponsored Link 3色マジック持って言って複線図書いたけど
なんもいわれんかったで
なんもいわれんかったで
524: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:30:53.96 ID:N8IuRYxA.net
圧着ダイス間違えて合格できた人っていますか?
試験管が見逃したとかで
試験管が見逃したとかで
525: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:31:07.95 ID:al2IzlqX.net
釧路で受けたがペンチ忘れてる奴いてワロタ
527: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:31:43.34 ID:GcWIetAb.net
俺ははじめランプレセプタクルを右上の施工省略部分のつもりで作ってたな
器具付け終わって指定長さにジョイントボックス分100mm足してその長さでペンチ半分入れたところで(・・・あれ?)ってなった
まあ結果的にどっちも同じだったけど、本来の位置が200mmで施工省略が50mmとかだったらアウトだったな
というかそのまま右上にランプレセプタクルつけてた可能性もあったなw
器具付け終わって指定長さにジョイントボックス分100mm足してその長さでペンチ半分入れたところで(・・・あれ?)ってなった
まあ結果的にどっちも同じだったけど、本来の位置が200mmで施工省略が50mmとかだったらアウトだったな
というかそのまま右上にランプレセプタクルつけてた可能性もあったなw
529: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:31:55.01 ID:rnD/LnbB.net
そうそうケーブル先切り派の俺は
器具間150mmで決め撃ちで
2C 30 30 25 余り5
3C 35 35 渡り10
って開く前に計算してた
寝てないから寝るじゃあ明日組
後は 任した
器具間150mmで決め撃ちで
2C 30 30 25 余り5
3C 35 35 渡り10
って開く前に計算してた
寝てないから寝るじゃあ明日組
後は 任した
530: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:32:04.31 ID:rDkOFcC3.net
オレ的には明日No3を所望する
534: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:34:40.73 ID:gkPmPfNU.net
今日、もう一度学科の試験に変更になってたら・・・・合格の自信なし
535: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:34:50.60 ID:sdSZ22AK.net
今日簡単すぎだから明日は10番13番あたりでそ
542: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:39:18.46 ID:CIZLXj6n.net
ゴミ袋を机にテープ留めして臨んだがけっこう具合いいぞ
材料チェックの際にセットしておとがめなし
材料チェックの際にセットしておとがめなし
546: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:41:43.95 ID:5ySc74wi.net
>>542
いいね
いいね
551: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:44:31.98 ID:wizJ8476.net
>>542
セロテープも明日もってくことにするわ
セロテープも明日もってくことにするわ
545: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:41:38.03 ID:2hBJPUNg.net
エコケーブル2mmX2Cだけど、間違ってVS-4Aの1.6X2Cでシースを剥いだが、
芯線は痛んで無かった。そんなことあるの?
芯線は痛んで無かった。そんなことあるの?
547: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:42:11.20 ID:kDhxBQzF.net
今朝の中央線の人はどうなったんだろ?
No.11練習してくる
No.11練習してくる
548: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:43:39.73 ID:5ySc74wi.net
明日も簡単だろうから
ハンデで徹夜で挑んでやるよ
ハンデで徹夜で挑んでやるよ
549: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:44:11.38 ID:FxVPGdGz.net
材料が入ってた箱を空にして試験中の一時的な残材入れにした
残材入れ袋は試験中は使わない方がよい
残材入れ袋は試験中は使わない方がよい
550: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:44:20.27 ID:DvxsQXJv.net
1やっとけ
569: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:59:26.40 ID:zjk+RjAd.net
>>550
今、複線図一気に復習したらNo.1以外は平均2分で描けたけど、1だけパニックに
なって7分かかった… 1嫌いだから、明日1やるくらいなら10のほうがマシ
今、複線図一気に復習したらNo.1以外は平均2分で描けたけど、1だけパニックに
なって7分かかった… 1嫌いだから、明日1やるくらいなら10のほうがマシ
577: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:03:10.42 ID:gruuIvW8.net
>>569
条件さえなけりゃ見栄えなんていらないw
>>569
1は3路と防護管面倒そう
特に防護管忘れて繋げるとパニックになるレベルw
3路同士は固定回線って感じで、両方の0が片切りスイッチの2つ接続、みたいな考え方もある
条件さえなけりゃ見栄えなんていらないw
>>569
1は3路と防護管面倒そう
特に防護管忘れて繋げるとパニックになるレベルw
3路同士は固定回線って感じで、両方の0が片切りスイッチの2つ接続、みたいな考え方もある
552: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:44:42.35 ID:MZjJ/Q2c.net
レセプタ線25cmで切っちゃって
しかも被膜外しでさらに切断…
もう全然ダメパーツ作り中でホイッスル完成してナイの俺だけ
ランプレに受験票…
切断ミスだけは気を付けよう
しかも被膜外しでさらに切断…
もう全然ダメパーツ作り中でホイッスル完成してナイの俺だけ
ランプレに受験票…
切断ミスだけは気を付けよう
556: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:47:39.94 ID:5ySc74wi.net
>>552
俺も練習始めたころはそういうミスあったわ
あんたは何時間ぐらい練習したんだ?
俺も練習始めたころはそういうミスあったわ
あんたは何時間ぐらい練習したんだ?
560: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:50:57.84 ID:MZjJ/Q2c.net
>>556
完全一発勝負
つべで受験対策V見てイメトレのみ
完全一発勝負
つべで受験対策V見てイメトレのみ
562: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:53:32.75 ID:ocTdYKbg.net
そろそろ練習始めようかな
道具って何処で買えばいいの?
道具って何処で買えばいいの?
572: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:01:31.35 ID:NvP8DjxZ.net
>>562
明日試験?ペンチとドライバーと指定のあっぺんあれば良いよ
明日試験?ペンチとドライバーと指定のあっぺんあれば良いよ
563: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:54:43.60 ID:AOJH7NnC.net
ランプセクタをおもいっきり閉めたらプラの部分が少し欠けた
軽欠陥になる?
つか、脆すぎだろ
軽欠陥になる?
つか、脆すぎだろ
568: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:58:30.74 ID:BTeC7TDr.net
>>563
器具の破損は軽欠陥と電気書院のには書いてあった。
器具の破損は軽欠陥と電気書院のには書いてあった。
573: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:01:31.95 ID:AOJH7NnC.net
>>568
おお、あり
1ヵ所の軽欠陥ならいいよな?
本当にちょこっとだし
てか、脆すぎ
おお、あり
1ヵ所の軽欠陥ならいいよな?
本当にちょこっとだし
てか、脆すぎ
564: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:55:51.06 ID:gkPmPfNU.net
ゴミは、部品が入ってた箱に全部投入し、最後にまとめてゴミ袋に投入した。
皮むきも箱の上で散らばらない様に。
箱の中のゴミは片側に寄せてた。
今日の試験で感じた事
他の人の作品を見回すと、解説本の様に「綺麗にまとめて」仕上げている人があまりいなかった。
見た目じゃないんだけど、
正面から見た時に「外側の被服が埋込連用取付枠の内側に収まってない」人が居たりとか
ケーブルがグニャグニャで枠内に入ってるかどうかの判別が付かないと言う事。
あと、レセップの穴に外側被服を突っ込んでない人も。(軽欠陥)
試験で注意していた事として、
被服や芯線の損傷 ・ 圧着の時に被服も噛まない事 ・ 外側被服を正しく挿入 ・ ABどちらがリングスリーブなのか
皮むきも箱の上で散らばらない様に。
箱の中のゴミは片側に寄せてた。
今日の試験で感じた事
他の人の作品を見回すと、解説本の様に「綺麗にまとめて」仕上げている人があまりいなかった。
見た目じゃないんだけど、
正面から見た時に「外側の被服が埋込連用取付枠の内側に収まってない」人が居たりとか
ケーブルがグニャグニャで枠内に入ってるかどうかの判別が付かないと言う事。
あと、レセップの穴に外側被服を突っ込んでない人も。(軽欠陥)
試験で注意していた事として、
被服や芯線の損傷 ・ 圧着の時に被服も噛まない事 ・ 外側被服を正しく挿入 ・ ABどちらがリングスリーブなのか
585: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:07:16.71 ID:GcWIetAb.net
>>564
あれはなんでなんだろうね
本見ないでネットで勉強したとか職場の人に教わったとかなのかね
あれはなんでなんだろうね
本見ないでネットで勉強したとか職場の人に教わったとかなのかね
567: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 16:58:05.96 ID:JTMb0ix7.net
明日組だけど緊張してきた
今9やったんだけど、スイッチ配線は左右逆にしても大丈夫だよね?
焦って複線図の通りに裏側を配線してしまったから出来上がりの際に表に直すとものすごく非常に見栄えが悪い・・・
今9やったんだけど、スイッチ配線は左右逆にしても大丈夫だよね?
焦って複線図の通りに裏側を配線してしまったから出来上がりの際に表に直すとものすごく非常に見栄えが悪い・・・
576: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:02:43.13 ID:AOJH7NnC.net
>>567
スイッチに非接地とかWとかなければ気にしなくていい
スイッチに非接地とかWとかなければ気にしなくていい
571: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:01:21.70 ID:zTCekaM1.net
去年管工事だったし、9は4と同じくらい単純だから、合格率調整を考慮したらやはり明日は11なのかな。
574: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:01:36.84 ID:zHCkqExk.net
EM-EEF2.0-2C 250mm 実測260mm
VVF1.6-2C 900mm 実測910mm (参考書予想850mm)
VVF1.6-3C 800mm 実測810mm
支給品はだいたい10mm程余裕がある感じだった
切断面汚いし伸ばした時にズレるから両端5mmずつ切り落としオススメ
1.6-2Cは実際に使用したのは850mmなので60mm余り
VVF1.6-2C 900mm 実測910mm (参考書予想850mm)
VVF1.6-3C 800mm 実測810mm
支給品はだいたい10mm程余裕がある感じだった
切断面汚いし伸ばした時にズレるから両端5mmずつ切り落としオススメ
1.6-2Cは実際に使用したのは850mmなので60mm余り
586: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:07:18.12 ID:eY9/DXrL.net
>>574
10mmしか余裕無いの・・・?
10mmしか余裕無いの・・・?
578: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:05:02.44 ID:9g1hbe/v.net
圧着サイズ間違えた
結果発表を待つまでも無く死亡確定
今回ボーナスステージだったのになにやってんだ俺は
結果発表を待つまでも無く死亡確定
今回ボーナスステージだったのになにやってんだ俺は
580: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:05:56.07 ID:OLvxo2n4.net
合格決まってないのに、免状申請用紙配るってどんな嫌がらせだよ。
危険物だって通知の葉書で申請したのに。
危険物だって通知の葉書で申請したのに。
582: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:07:03.47 ID:cFlbxubo.net
東芝つかって練習してる人は
①連用取付枠にマイナスドライバーが入らない
②スイッチに差し込む芯線の長さは10mm
③シーリングにWの表記はなくて小さな字で接地側という表記
④東芝関係ないけどエコケーブル内の絶縁被覆がむきづらくて、乱暴にやると
芯線にキズ、ケーブルシースがゆるゆるで結線のために曲げただけで10mmくらいずるっと
でちゃうw
このあたりに注意しないとドキドキするw
①連用取付枠にマイナスドライバーが入らない
②スイッチに差し込む芯線の長さは10mm
③シーリングにWの表記はなくて小さな字で接地側という表記
④東芝関係ないけどエコケーブル内の絶縁被覆がむきづらくて、乱暴にやると
芯線にキズ、ケーブルシースがゆるゆるで結線のために曲げただけで10mmくらいずるっと
でちゃうw
このあたりに注意しないとドキドキするw
587: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:08:49.95 ID:kjiWWdAO.net
>>582
エコ線傷ついたのはほんとあせったわw
エコ線傷ついたのはほんとあせったわw
583: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:07:12.41 ID:o4sV2BIP.net
ラスト10分でランプセクタの被服がぎりぎりだったからP957でツンツンしてたら被服が思いっきり裂けた
泣きそうになりながら作り直した
エコケーブルはマイナスドライバーで後ろから芯線押し出してシースだけ10Cm切って芯線戻すと楽だけど一応ちゃんと切った
泣きそうになりながら作り直した
エコケーブルはマイナスドライバーで後ろから芯線押し出してシースだけ10Cm切って芯線戻すと楽だけど一応ちゃんと切った
588: 名無し検定1級さん 2014/07/26(土) 17:08:58.93 ID:FB8fES94.net
今日作ったのは採点終わったら全部捨てられるのかな。
それともどこかでリサイクルされるの?気になる。
それともどこかでリサイクルされるの?気になる。
引用元: http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1406217512/
コメント
コメント一覧 (1)
座して待つのみ
コメントする