Sponsored Link

Sponsored Link

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:20:42.77 ID:VwT/ET/Q.net
医学部医学科でええの?
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:21:08.06 ID:yTazZreY.net
薬学部
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:21:09.79 ID:XsInzpXI.net
工学部やろなあ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:21:13.50 ID:nc4ubrac.net
コストが高い
ここは機械か電電でどうや
ここは機械か電電でどうや
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:40:52.06 ID:KpQwtFJe.net
>>4
国立なら学費一緒やで
医学書は高いけど医者になれば余裕でペイできる
国立なら学費一緒やで
医学書は高いけど医者になれば余裕でペイできる
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:41:44.99 ID:nc4ubrac.net
>>60
コストってのは入学難易度のことや
すまんな
コストってのは入学難易度のことや
すまんな
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:43:13.48 ID:+o1r9bwj.net
>>60
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:21:18.66 ID:a0mNaZVE.net
薬学部
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:22:09.70 ID:VwT/ET/Q.net
薬学部はないやろ
収入医者の半分以下やで
収入医者の半分以下やで
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:23:24.90 ID:FQrEPoGI.net
四年制時代の薬学部
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:23:34.55 ID:VwT/ET/Q.net
機会は在学中キツイのと結局6年行かなアカンのがな
電電はよう知らん
電電はよう知らん
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:24:00.48 ID:iEIgauwV.net
薬は6年制でコスト上がった上に国試合格率下がってパフォーマンスまでダウンしとるんちゃうか?
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:25:25.60 ID:VwT/ET/Q.net
>>10
資格系の学部出て国試受からんかったら悲惨やな
資格系の学部出て国試受からんかったら悲惨やな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:24:04.41 ID:82N9CyKr.net
工学部工学科やろうなぁ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:29:26.21 ID:ODsRlfrH.net
>>11
工学科ってなにすんねん
工学科ってなにすんねん
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:24:20.25 ID:l9hhfJE8.net
農学部でバイオ関係は
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:25:50.33 ID:aW7OigJP.net
経済学部やで
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:26:20.59 ID:VwT/ET/Q.net
法学部も良さそうや
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:26:21.46 ID:w+vM8oZY.net
海洋大ならどこでもコスパ良さそう
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:26:50.57 ID:2d+x8YrL.net
医学部しかない
医学部最強
医学部最強
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:28:00.10 ID:VwT/ET/Q.net
>>18
ワイもそう思う
難しいと言ってもしょせん高校生レベルよ
ワイもそう思う
難しいと言ってもしょせん高校生レベルよ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:27:19.50 ID:gqONl892.net
ワイ文系低みの見物
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:27:38.72 ID:keEy3whs.net
国立の医学部医学科が最強
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:28:44.96 ID:FmnuwoL+.net
>>20
僻地に行くって相当なデメリットやん
僻地に行くって相当なデメリットやん
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:27:59.87 ID:FmnuwoL+.net
経済学部やろ
工学部ってコスト高いで
工学部ってコスト高いで
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:28:16.30 ID:TPt6eapN.net
学費が比較的安くて、授業が楽で、就職しやすい
情報系が最強やね
なお就職後
情報系が最強やね
なお就職後
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:29:03.10 ID:45JEK1Fj.net
教育
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:29:18.99 ID:SsjZARyx.net
ワイのFラン大学の電電の就職率は88%ぐらいやったけど
中退率と留年率考慮したら
入学者の内でストレートに卒業して就職出来る率は
65%とかそんなもんやったで
これコスパええんか?
中退率と留年率考慮したら
入学者の内でストレートに卒業して就職出来る率は
65%とかそんなもんやったで
これコスパええんか?
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:30:31.55 ID:VwT/ET/Q.net
>>26
Fランはちょっと・・・
Fランはちょっと・・・
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:32:35.90 ID:SsjZARyx.net
>>28
まともな電電の中退率や留年率ってどんな感じなんや?
まともな電電の中退率や留年率ってどんな感じなんや?
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:35:32.79 ID:/wbhU9zl.net
>>32
10%くらいちゃうか
厳しいとこやと20いくらしいけど
10%くらいちゃうか
厳しいとこやと20いくらしいけど
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:38:35.08 ID:z7ZYD8Hs.net
>>41
ワイ京大電電、憤慨
ストレートは7割ほどやで
ワイ京大電電、憤慨
ストレートは7割ほどやで
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:39:29.16 ID:+SE5RM8R.net
>>48
やっぱり京大がNo1
やっぱり京大がNo1
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:42:02.68 ID:z7ZYD8Hs.net
>>53
なお実態はサボりまくった結果の留年の模様
なお実態はサボりまくった結果の留年の模様
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:30:46.50 ID:MQ2bq3Hf.net
法学部行って弁護士コースちゃう?
お金もそこまでかからんし
お金もそこまでかからんし
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:32:57.12 ID:aNV7OZss.net
>>29
法学部とか国試受からないと人生終了コースなのに受かっても職がない超絶ブラックやろ
二世とか三世しか目指すやつおらんやで
法学部とか国試受からないと人生終了コースなのに受かっても職がない超絶ブラックやろ
二世とか三世しか目指すやつおらんやで
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:34:17.61 ID:VwT/ET/Q.net
>>35
法学部なら進路変更して就職してもええやろ、しかも就職先良い
医学部は普通の就職できないから、そこはネックやな
法学部なら進路変更して就職してもええやろ、しかも就職先良い
医学部は普通の就職できないから、そこはネックやな
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:36:38.48 ID:aNV7OZss.net
>>37
法科大学院と間違えたわすまんな
法学部出て普通に就職するならアリやな
法科大学院と間違えたわすまんな
法学部出て普通に就職するならアリやな
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:39:04.46 ID:VwT/ET/Q.net
>>44
法学部→法科大学院
この途中で進路変更のチャンスが与えられてるのは大きいと思うわ
大学院1、2年通ったあとでやっぱアカンわって言っても学士だけは確保できてるからなんとかなるやろ
法学部→法科大学院
この途中で進路変更のチャンスが与えられてるのは大きいと思うわ
大学院1、2年通ったあとでやっぱアカンわって言っても学士だけは確保できてるからなんとかなるやろ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:42:52.93 ID:QQCWRLa/.net
>>52
勉強量のコスパなら法学部出て法科はコスパわりーぞ
法科行く頭あるなら官僚か大手狙ったほうがいい
勉強量のコスパなら法学部出て法科はコスパわりーぞ
法科行く頭あるなら官僚か大手狙ったほうがいい
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:44:58.79 ID:VwT/ET/Q.net
>>66
官僚って待遇クソだって噂だけど都市伝説なんか
官僚って待遇クソだって噂だけど都市伝説なんか
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:48:17.17 ID:QQCWRLa/.net
>>77
霞ヶ関は高給激務なのは確か
同期との出世レースも厳しいから早々に肩叩かれて天下った方が悠々自適かもな
霞ヶ関は高給激務なのは確か
同期との出世レースも厳しいから早々に肩叩かれて天下った方が悠々自適かもな
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:31:07.56 ID:AD+LUh7K.net
商学部やで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:32:28.27 ID:VwT/ET/Q.net
>>30
それもええな
司法試験と医師国家試験の難易度をどう評価するかだけど、法学部も最高ランクやな
それもええな
司法試験と医師国家試験の難易度をどう評価するかだけど、法学部も最高ランクやな
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:32:40.27 ID:08CARFVC.net
法学部法律学科
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:33:59.87 ID:McQTpSqW.net
慶應法、早慶商学部
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:34:19.25 ID:yltFJUNC.net
工学部化学系ってどうなんや
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:35:38.41 ID:8Z2CUaYt.net
>>38
ないぞ
ないぞ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:37:54.21 ID:FXNBxL7d.net
>>42
材料化学とかバイオ系のことちゃうの
材料化学とかバイオ系のことちゃうの
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:38:52.59 ID:8Z2CUaYt.net
>>46
(就職)ないぞ
(就職)ないぞ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:38:29.09 ID:XsInzpXI.net
>>42
応用化学か材料化学やろ
応用化学か材料化学やろ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:35:21.40 ID:+SE5RM8R.net
工学っても機械と電電がダントツでよくて、情報と建築は微妙だぞ
バイオとかどうすんだ
バイオとかどうすんだ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/16(火) 10:35:41.25 ID:QQCWRLa/.net
コスパなら経済行って公務員がええんちゃう?
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1410830442/
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする