Sponsored Link


202: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 05:33:54.32 ID:JuYSp1XB.net
合格できますように
218: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 10:48:07.98 ID:f38bYbya.net
Sponsored Link 総合種、基礎
3554
41144
4532
4251
33244
3554
41144
4532
4251
33244
233: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 13:31:53.56 ID:YUgYcvFB.net
>>218
総合種基礎 さすがにこれはないでしょ?
総合種基礎 さすがにこれはないでしょ?
234: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 13:38:13.57 ID:F1vi0ulk.net
>>218
デタラメでしょ
デタラメでしょ
259: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:31:56.43 ID:f38bYbya.net
>>218
デタラメではないよ。
最低でも51点は取ってると思ってる。ギリギリ合格の可能性はある。
誰かもっとマシな解答を!
デタラメではないよ。
最低でも51点は取ってると思ってる。ギリギリ合格の可能性はある。
誰かもっとマシな解答を!
221: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 11:04:47.56 ID:Tujhmsjx.net
技術は簡単な方だったようだ
223: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 11:42:21.18 ID:mWC2nuo3.net
総合種技術の解答を
電気通信の神さまよろしくお願いします。
電気通信の神さまよろしくお願いします。
225: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 11:45:02.39 ID:weHTCavF.net
ai3種の回答もお願います
231: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 12:16:44.30 ID:lqfTFOTX.net
>>225
206です
AI3種自己採点の結果合格してました
答えは家に帰って気が向いたら書きます
前日、今日含めて5時間以上の追い込み勉強した結果、合格当確して良かった~
206です
AI3種自己採点の結果合格してました
答えは家に帰って気が向いたら書きます
前日、今日含めて5時間以上の追い込み勉強した結果、合格当確して良かった~
227: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 11:49:30.40 ID:fz51SMph.net
技術のPoE問題
選択肢に回答が見当たらない件
選択肢に回答が見当たらない件
228: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 11:50:35.06 ID:ePEQaTTC.net
>>227
30mw
30mw
237: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 13:43:06.32 ID:F1vi0ulk.net
>>227
確かに、34.2Wであれば正解だが、30.0Wではないな
電流だとしても600mAが選択肢に無いな
確かに、34.2Wであれば正解だが、30.0Wではないな
電流だとしても600mAが選択肢に無いな
230: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 12:03:16.95 ID:FfEJxY3j.net
AI1種
技術
35315
41541
21342
52331
32213
技術
35315
41541
21342
52331
32213
242: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 13:58:04.15 ID:va7GStEN.net
総合種技術の解答晒してみる
合格点いってるかどうかも微妙だが…
(1)35314
(2)22213
(3)41541
(4)41424
(5)21341
(6)24112
(7)22234
(8)11244
(9)31215
(10)43213
合格点いってるかどうかも微妙だが…
(1)35314
(2)22213
(3)41541
(4)41424
(5)21341
(6)24112
(7)22234
(8)11244
(9)31215
(10)43213
243: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:19:30.36 ID:MeGPnVujV
244: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:05:18.34 ID:wwbNvBNm.net
基礎わけわかめ
245: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:06:11.13 ID:8xp3WPe8.net
DD3出来たような出来てないような…
249: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:12:19.53 ID:L89IXYTD.net
総合種 技術・第1問
(1) ③ 過去問で何回も出ている
(2) ⑤ 空間スイッチの話は頻出
(3) ③ 多分新出だが、難しいかも
(4) ① 速度変換するのは、デジタル電話機ではなくアナログ電話機
(5) ⑤ 過去問ではSPDを問う問題があった
(1) ③ 過去問で何回も出ている
(2) ⑤ 空間スイッチの話は頻出
(3) ③ 多分新出だが、難しいかも
(4) ① 速度変換するのは、デジタル電話機ではなくアナログ電話機
(5) ⑤ 過去問ではSPDを問う問題があった
250: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:14:26.38 ID:ft3rtZid.net
AI3晒してみる
間違ってたらツッこんでくれ
基礎
1312
22313
2342
1232
32312
技術
23131
21123
33123
31221
法規
23132
21232
12332
32123
しかしピギーバックなんて言葉初めて知ったわ
間違ってたらツッこんでくれ
基礎
1312
22313
2342
1232
32312
技術
23131
21123
33123
31221
法規
23132
21232
12332
32123
しかしピギーバックなんて言葉初めて知ったわ
251: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:15:20.26 ID:BQv33LUe.net
総合種技術
1:23?15
2:5?412
3:41541
4:41??5
5:21?41
6:2411?
7:?12??
8:さっぱり分からん
9:??215
10:41?13
過去問題と参考書見ながら確認したけど、分からないやつが多い
1:23?15
2:5?412
3:41541
4:41??5
5:21?41
6:2411?
7:?12??
8:さっぱり分からん
9:??215
10:41?13
過去問題と参考書見ながら確認したけど、分からないやつが多い
252: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:16:54.79 ID:L89IXYTD.net
総合種 技術・第2問
(1) ⑤ GE-PONは何回か何回か出ているが、この問われかたは新出かも
(2) ② 600ミリアンペアがあれば簡単だったが、少しひねったね
(3) ④ プレゼンテーション層ではなくアプリケーション層、登録をうけつけるのはレジストラ、以降、間違いだらけの文章
(4) ① コールパークなどのPBX機能の問題は頻出
(5) ③ 新出かも。
(1) ⑤ GE-PONは何回か何回か出ているが、この問われかたは新出かも
(2) ② 600ミリアンペアがあれば簡単だったが、少しひねったね
(3) ④ プレゼンテーション層ではなくアプリケーション層、登録をうけつけるのはレジストラ、以降、間違いだらけの文章
(4) ① コールパークなどのPBX機能の問題は頻出
(5) ③ 新出かも。
260: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:32:56.43 ID:QKo/d1gu.net
>>252
5問目はRTSをAPから送信するのではなくAPへ送信するんじゃ
ないかな?
Aが間違いで答えは2
5問目はRTSをAPから送信するのではなくAPへ送信するんじゃ
ないかな?
Aが間違いで答えは2
253: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:31:57.77 ID:n4/XATKXJ
DD3の答え頼むー
254: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:20:13.53 ID:L89IXYTD.net
総合種 技術・第3問
(1) ④ それぞれT点、R点が正解。これも何回も出ている。
(2) ① Bの限定されているは間違い。これは新出?
(3) ③ Dチャネル競合制御手順は過去問にも出ていた。
(4) ④ UIフレームのSAPI値、TEI値は頻出
(5) ① プロトコル識別子、呼番、メッセージ種別の3点セットは頻出
(1) ④ それぞれT点、R点が正解。これも何回も出ている。
(2) ① Bの限定されているは間違い。これは新出?
(3) ③ Dチャネル競合制御手順は過去問にも出ていた。
(4) ④ UIフレームのSAPI値、TEI値は頻出
(5) ① プロトコル識別子、呼番、メッセージ種別の3点セットは頻出
255: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:24:17.47 ID:L89IXYTD.net
総合種 技術・第4問
(1) ④ ADSLの変調はDMT。過去にも出題あり。光ファイバとか、それぞれの変調方式は覚えておくべきところ。
(2) ① PAとかFCSのフィールドの役割はきちんと理解しておくべき。これも頻出。
(3) ③ 「レイヤ3転送用」が引っ掛かったが、正しい文章かな。
(4) ③ ATMの空きセル問題は何回か出ているはず、CLPは頻出。
(5) ⑤ PMTUDはIPv6の問題ではよく出てくる
(1) ④ ADSLの変調はDMT。過去にも出題あり。光ファイバとか、それぞれの変調方式は覚えておくべきところ。
(2) ① PAとかFCSのフィールドの役割はきちんと理解しておくべき。これも頻出。
(3) ③ 「レイヤ3転送用」が引っ掛かったが、正しい文章かな。
(4) ③ ATMの空きセル問題は何回か出ているはず、CLPは頻出。
(5) ⑤ PMTUDはIPv6の問題ではよく出てくる
256: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:26:36.97 ID:TExB/ry3.net
250 (3)は、PRIなんだからDチャネル競合制御手順は不要じゃないか?
過去問:H25-1 問2の(2)
過去問:H25-1 問2の(2)
257: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:29:38.60 ID:L89IXYTD.net
総合種 技術・第5問
(1) ② 確率は変動していない。つまり互いに独立事象ということ。
(2) ① 総合呼損率は、各交換機の呼損率の和という点も重要。そちらの方が過去問でよく問われていた。式展開すれば、この問題もその知識で解けるけど。
(3) ③ (72×150)/3600=3アーランを0.03で処理するには7回線必要。よって、3回線増設
(4) ④ フレーム転送方式の問題はよく出る。当然、この問題以外の他の2つも覚えておく必要がある。
(5) ③ レイヤ3スイッチはルーター的な役割だけでなく、ブリッジ的な役割もすることがポイント
(1) ② 確率は変動していない。つまり互いに独立事象ということ。
(2) ① 総合呼損率は、各交換機の呼損率の和という点も重要。そちらの方が過去問でよく問われていた。式展開すれば、この問題もその知識で解けるけど。
(3) ③ (72×150)/3600=3アーランを0.03で処理するには7回線必要。よって、3回線増設
(4) ④ フレーム転送方式の問題はよく出る。当然、この問題以外の他の2つも覚えておく必要がある。
(5) ③ レイヤ3スイッチはルーター的な役割だけでなく、ブリッジ的な役割もすることがポイント
261: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:33:19.39 ID:va7GStEN.net
>>257
(5)はMACじゃない?
(5)はMACじゃない?
258: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:31:18.53 ID:WZcL2Hsg.net
問2の(5)AはRTSじゃなくてACKでは?
262: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:33:30.74 ID:RNPEUgt0.net
DD3種余裕すぎた
これなら総合種受けとけば良かったな
これなら総合種受けとけば良かったな
279: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:11:52.75 ID:8xp3WPe8.net
>>262
裏山すぎ
裏山すぎ
263: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:34:01.11 ID:L89IXYTD.net
総合種 技術・第6問
(1) ② CookieはWEBやっている人なら常識。後学のために、セッションハイジャックも合わせて覚えてくとよい。
(2) ④ ディレクトリサービス。Windowsサーバーが得意なところ。
(3) ① WordもExcelも今はデフォルト設定で勝手にマクロが実行できなくなっている。マクロソフトグッジョブ。
(4) ① アプリケーションゲートウェイではなく、パケットフィルタリング型。
(5) ② 狙いが分からん。多分、新出。⑤の情報を価値で分類するっていうのも気になる表現だが。
(1) ② CookieはWEBやっている人なら常識。後学のために、セッションハイジャックも合わせて覚えてくとよい。
(2) ④ ディレクトリサービス。Windowsサーバーが得意なところ。
(3) ① WordもExcelも今はデフォルト設定で勝手にマクロが実行できなくなっている。マクロソフトグッジョブ。
(4) ① アプリケーションゲートウェイではなく、パケットフィルタリング型。
(5) ② 狙いが分からん。多分、新出。⑤の情報を価値で分類するっていうのも気になる表現だが。
264: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:36:30.84 ID:WZcL2Hsg.net
総合基礎そこそこ出来たと思う
2354
34145
2554
3251
43342
2354
34145
2554
3251
43342
265: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:36:56.26 ID:NMkJh3L0.net
こういう試験は知ってるか知ってないかがすべて
推理して答えが出るもんではないよ
つまり、最後まで粘ってる奴ほど成績が悪い
推理して答えが出るもんではないよ
つまり、最後まで粘ってる奴ほど成績が悪い
266: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:39:34.35 ID:L89IXYTD.net
総合種 技術・第7問
(1) ⑤ SSの強風対策は前に出たが、捻れっていうのは新出かも。
(2) ② 電流を計るのだから直列で繋ぐのが常識。並列で繋いだら、テスタが火を噴く。
(3) ③ フロアダクトの間隔は過去問で出題実績あり。
(4) ③ ラウンドロビン式と順次式はセットで覚えておくこと。Bの冗長構成も、文章そのままではないが、似たような問題が出ている。
(5) ① 内線キャプオンは、内線が混んでいるときに予約をしておくような機能。空いたら、次俺使うから、みたいな。
(1) ⑤ SSの強風対策は前に出たが、捻れっていうのは新出かも。
(2) ② 電流を計るのだから直列で繋ぐのが常識。並列で繋いだら、テスタが火を噴く。
(3) ③ フロアダクトの間隔は過去問で出題実績あり。
(4) ③ ラウンドロビン式と順次式はセットで覚えておくこと。Bの冗長構成も、文章そのままではないが、似たような問題が出ている。
(5) ① 内線キャプオンは、内線が混んでいるときに予約をしておくような機能。空いたら、次俺使うから、みたいな。
267: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:45:29.90 ID:L89IXYTD.net
総合種 技術・第8問
(1) ③ 確か、給電電圧は40V以下だったような。過去問でも、この形式での出題はないはず。
(2) ④ 延長受動バスで能動素子?初耳。多分だめだろう。PtoMで、極性は勝手に反転してはいけない。
(3) ② スタブは10メートル、高インピーダンス(150Ω)のケーブル長は200メートル。頻出知識。
(4) ④ ちなみに、光ファイバ対光ファイバなら、挿入法(A)。過去問出題あり。
(5) ② 床スラブ上の配線方式に、さすがにフロアダクトはない。多分、新出。
(1) ③ 確か、給電電圧は40V以下だったような。過去問でも、この形式での出題はないはず。
(2) ④ 延長受動バスで能動素子?初耳。多分だめだろう。PtoMで、極性は勝手に反転してはいけない。
(3) ② スタブは10メートル、高インピーダンス(150Ω)のケーブル長は200メートル。頻出知識。
(4) ④ ちなみに、光ファイバ対光ファイバなら、挿入法(A)。過去問出題あり。
(5) ② 床スラブ上の配線方式に、さすがにフロアダクトはない。多分、新出。
268: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:51:36.59 ID:L89IXYTD.net
総合種 技術・第9問
(1) ② この問題完全に捨て問だった。ただ、過去問で全く同じ問題があり。答えだけ覚えていた。正解はこれで間違いはないが、解説は書けない。
(2) ② これも新出か?④と⑤は明らかに×。消去法で②か?
(3) ② 計算方法が全くよく分からない。ただ、規定より温度が高いということは、抵抗値が増えるので最大長は短くなるだろうと推測はできる。よって、①か②。運任せ。多分、新出問題。
(4) ① これもよく分からない問題。Aは○で間違いないが、BはIIではなく、IIIでは?
(5) ① OTDR法のグラフの問題は頻出。山になっている箇所が何を意味しているのかまで理解していないと問題が解けない。
(1) ② この問題完全に捨て問だった。ただ、過去問で全く同じ問題があり。答えだけ覚えていた。正解はこれで間違いはないが、解説は書けない。
(2) ② これも新出か?④と⑤は明らかに×。消去法で②か?
(3) ② 計算方法が全くよく分からない。ただ、規定より温度が高いということは、抵抗値が増えるので最大長は短くなるだろうと推測はできる。よって、①か②。運任せ。多分、新出問題。
(4) ① これもよく分からない問題。Aは○で間違いないが、BはIIではなく、IIIでは?
(5) ① OTDR法のグラフの問題は頻出。山になっている箇所が何を意味しているのかまで理解していないと問題が解けない。
269: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:54:28.43 ID:sBwqG2Kf.net
OTDRは5じゃないか?
270: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:55:04.66 ID:L89IXYTD.net
総合種 技術・第10問
(1) ③ 反射減衰量は過去にもよく出ているが、今回の問われ方は初かも。
(2) ② 意味不明問題。勘。
(3) ② 手すりを付けるより、電灯を付けて照度を確保する方が先。解決になっていない。
(4) ① パレート図は、品質工学で重要なグラフ。覚えておきたい。過去問にも似たような問題は出たはず。
(5) ③ 15日から12日に短縮されるので、3日短縮。
(1) ③ 反射減衰量は過去にもよく出ているが、今回の問われ方は初かも。
(2) ② 意味不明問題。勘。
(3) ② 手すりを付けるより、電灯を付けて照度を確保する方が先。解決になっていない。
(4) ① パレート図は、品質工学で重要なグラフ。覚えておきたい。過去問にも似たような問題は出たはず。
(5) ③ 15日から12日に短縮されるので、3日短縮。
271: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:56:13.90 ID:TExB/ry3.net
総合種 技術・第4問
(4)空きセルを挿入・破棄するのは物理レイヤの役割なので答えは2かと
(4)空きセルを挿入・破棄するのは物理レイヤの役割なので答えは2かと
272: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:58:19.05 ID:L89IXYTD.net
以上、技術の独断解説おわり。
仕事が忙しくて、試験勉強始めたのが1週間前。
有給を使って、16日から23日の8日間で一日13時間以上勉強した。
これで、一発合格なら恩の字。どうか、全科目合格していますように。
元々、アプリケーション開発系のSE出身だが、分野が違うので苦労した。
仕事が忙しくて、試験勉強始めたのが1週間前。
有給を使って、16日から23日の8日間で一日13時間以上勉強した。
これで、一発合格なら恩の字。どうか、全科目合格していますように。
元々、アプリケーション開発系のSE出身だが、分野が違うので苦労した。
276: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:01:43.06 ID:QKo/d1gu.net
>>272
乙でした。
乙でした。
273: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 14:59:55.17 ID:DZCrXHBk.net
展開感謝。
問2の5はCTSを受信だから2じゃないかな。
問2の5はCTSを受信だから2じゃないかな。
275: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:00:13.45 ID:F1nTdLWq.net
解説乙
訂正などありましたらお願いします
訂正などありましたらお願いします
277: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:05:23.27 ID:L89IXYTD.net
訂正
第2問 (5) ③⇒② たしかに、RTSではなくてCTSですね。
第4問 (4) ③⇒② これもご指摘の通り、物理レイヤで廃棄ですね。
今のところ、俺の点数は96点。まだ、何問か間違い有ると思うけど、合格は大丈夫そうだよね?
第2問 (5) ③⇒② たしかに、RTSではなくてCTSですね。
第4問 (4) ③⇒② これもご指摘の通り、物理レイヤで廃棄ですね。
今のところ、俺の点数は96点。まだ、何問か間違い有ると思うけど、合格は大丈夫そうだよね?
280: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:13:09.54 ID:L89IXYTD.net
追加訂正
第5問 (5) ③⇒① IPアドレスって書いてある・・・引っ掛かった・・・ご指摘の通り、ARPリストに登録するのは、MACアドレスですね。
現在、94点。
第5問 (5) ③⇒① IPアドレスって書いてある・・・引っ掛かった・・・ご指摘の通り、ARPリストに登録するのは、MACアドレスですね。
現在、94点。
281: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:14:44.90 ID:WZcL2Hsg.net
解説お疲れ様でした
いくつか気になるところを
問2-5 いくつか指摘があるように2
問3-3 一次群は競合なしなので5
問4-3 Aがレイヤ2転送用で間違い2
問4-4 Aが伝送用で間違い2
問5-5 Bが送信元Macアドレスで1
問9-2 過去問にあり1
問9-5 5
問10-1 4
問10-2 Bが2倍の周波数なので間違い1
いくつか気になるところを
問2-5 いくつか指摘があるように2
問3-3 一次群は競合なしなので5
問4-3 Aがレイヤ2転送用で間違い2
問4-4 Aが伝送用で間違い2
問5-5 Bが送信元Macアドレスで1
問9-2 過去問にあり1
問9-5 5
問10-1 4
問10-2 Bが2倍の周波数なので間違い1
284: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:28:27.52 ID:L89IXYTD.net
>>281
フォローありがとうございます!
今、調べてみましたけど、異論ないですね。
一気に82点か・・・
ん~、なかなか厳しい。でも、あと12問も間違ってはいないと思うので、なんとか分合格できるかな。
フォローありがとうございます!
今、調べてみましたけど、異論ないですね。
一気に82点か・・・
ん~、なかなか厳しい。でも、あと12問も間違ってはいないと思うので、なんとか分合格できるかな。
282: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:24:07.58 ID:va7GStEN.net
ぎりぎり合格かな
基礎と法規はなんとかなるだろう
基礎と法規はなんとかなるだろう
285: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:29:20.81 ID:RK4XRWMK.net
只今総合技術62点
スリリングだ
スリリングだ
286: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:30:33.79 ID:Pa9tmF1B.net
総合種
技術
まとめました
1.35315
2.52412
3.41541
4.41225
5.21341
6.24112
7.52441
8.34242
9.21215
10.31213
技術
まとめました
1.35315
2.52412
3.41541
4.41225
5.21341
6.24112
7.52441
8.34242
9.21215
10.31213
287: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:42:40.95 ID:tptKFahsL
dd3種の答えだれか自信あるやつ頼むわ
288: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:34:18.64 ID:Pa9tmF1B.net
総合種
技術(修正)
1.35315
2.52412
3.41541
4.41225
5.21341
6.24112
7.52331
8.34242
9.21215
10.31213
技術(修正)
1.35315
2.52412
3.41541
4.41225
5.21341
6.24112
7.52331
8.34242
9.21215
10.31213
289: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:38:50.27 ID:RgpJ2UWV.net
解説&まとめありがとうございます。
総合種 問1(3)ですが、A/D変換する前に2線4線変換するような。
総合種 問1(3)ですが、A/D変換する前に2線4線変換するような。
290: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:38:52.82 ID:QKo/d1gu.net
↑10-1は4じゃない?
292: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:47:53.31 ID:A4zCpMnJ.net
今回のAI3は難しかったなあ
DECTはちょっとビビったけど
DECTはちょっとビビったけど
294: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:49:04.19 ID:bWlL4IFH.net
総合法規
32513
31245
32141
31422
43125
32513
31245
32141
31422
43125
295: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:49:47.17 ID:OyrEkLCl.net
DD3種。間違ってたらご指摘お願いします。
基礎
1213
23113
3321
3131
32113
技術
21133
13132
21312
21431
法規
21132
21312
32113
23123
基礎
1213
23113
3321
3131
32113
技術
21133
13132
21312
21431
法規
21132
21312
32113
23123
296: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:51:47.71 ID:bTChJeaS.net
3日もすりゃ解答でるからそれまで問題用紙ひらかん!
合否の結果くるまで放置プレイするほうがいいか
あー不安だ
合否の結果くるまで放置プレイするほうがいいか
あー不安だ
297: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:52:02.34 ID:Pa9tmF1B.net
総合種
技術(修正1.2)
1.35215
2.52412
3.41541
4.41225
5.21341
6.24112
7.52331
8.34242
9.21215
10.41213
技術(修正1.2)
1.35215
2.52412
3.41541
4.41225
5.21341
6.24112
7.52331
8.34242
9.21215
10.41213
298: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:53:59.44 ID:L89IXYTD.net
もう少し余力があるので、独断解説でよければ・・・
一応、技術と違って、法規は過去問と照合して書いたから解答は間違っていないと思うけど。
総合種 法規・第1問
(1) ③ 過去問に出題あり。正解は間違いないが、解説を誰か求む。どこが間違っているか不明。
(2) ② Aは、「契約約款」ではなく「総務省令」
(3) ⑤ 毎回のように出題されている問題。
(4) ① 「登録認定機関の承認」ではなく、「総務大臣の認定」
(5) ③ 頻出問題。「適切に配慮」ときたら、「重要通信」と思い浮かぶことが必要
一応、技術と違って、法規は過去問と照合して書いたから解答は間違っていないと思うけど。
総合種 法規・第1問
(1) ③ 過去問に出題あり。正解は間違いないが、解説を誰か求む。どこが間違っているか不明。
(2) ② Aは、「契約約款」ではなく「総務省令」
(3) ⑤ 毎回のように出題されている問題。
(4) ① 「登録認定機関の承認」ではなく、「総務大臣の認定」
(5) ③ 頻出問題。「適切に配慮」ときたら、「重要通信」と思い浮かぶことが必要
302: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 16:08:35.98 ID:L89IXYTD.net
総合種 法規・第2問
(1) ③ 「基本インターフェイスで50以下」ではなく、「毎秒64キロビット換算で50以下」。
(2) ① 「氏名及び住所を証明する書類」は不要。ちなみに、結婚して氏名が変わったら、必要。
(3) ② 端末機器の技術基準適合認定等に関する規則 第10条第1項第2号
(4) ④ Aは「設備の使用の態様」ではなく「設備の場所」、Bは「損傷の調査及び改善」ではなく、「防止又は除去」
(5) ⑤ 電気通信事業法 第8条第1項
(1) ③ 「基本インターフェイスで50以下」ではなく、「毎秒64キロビット換算で50以下」。
(2) ① 「氏名及び住所を証明する書類」は不要。ちなみに、結婚して氏名が変わったら、必要。
(3) ② 端末機器の技術基準適合認定等に関する規則 第10条第1項第2号
(4) ④ Aは「設備の使用の態様」ではなく「設備の場所」、Bは「損傷の調査及び改善」ではなく、「防止又は除去」
(5) ⑤ 電気通信事業法 第8条第1項
303: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 16:13:52.96 ID:L89IXYTD.net
総合種 法規・第3問
(1) ③ 「専ら音響又は影像」ではなく「専ら符号又は影像」
(2) ② 過去問頻出問題。
(3) ① 配線設備等の評価雑音電力は、定常時において-64デシベル以下。最大時において-58デシベル以下。
(4) ④ 「電線と筐体間」ではなく「電線と大地間」
(5) ① 「通話チャネル」ではなく「制御チャネル」
(1) ③ 「専ら音響又は影像」ではなく「専ら符号又は影像」
(2) ② 過去問頻出問題。
(3) ① 配線設備等の評価雑音電力は、定常時において-64デシベル以下。最大時において-58デシベル以下。
(4) ④ 「電線と筐体間」ではなく「電線と大地間」
(5) ① 「通話チャネル」ではなく「制御チャネル」
299: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 15:55:50.89 ID:bTChJeaS.net
そういや調べてもよくわからんのだが
LAN工事でケーブル引いてRJ45つけるのって工担いるの?
データ通信協会のサイトみるといりそうにかいてあるけど
ルーターなりモデムより下部なら
モジュラー差すのに該当するよね?
LAN工事でケーブル引いてRJ45つけるのって工担いるの?
データ通信協会のサイトみるといりそうにかいてあるけど
ルーターなりモデムより下部なら
モジュラー差すのに該当するよね?
301: 名無し検定1級さん 2015/05/24(日) 16:08:09.15 ID:Dqy3sOAN.net
>>299
電話でいうとPBXがルータでその工事は内線工事と同じ
だから必要。
電話でいうとPBXがルータでその工事は内線工事と同じ
だから必要。
参照元: http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1427598616/
コメントする