Sponsored Link


70: 2016/07/03(日) 18:16:05.67 ID:???
午前のは高得点者多そう
71: 2016/07/03(日) 18:16:33.64 ID:???
Sponsored Link 今年は計画法規が簡単だったな
構造は初めて見る設問が多くて過去問作戦が効かない
構造は初めて見る設問が多くて過去問作戦が効かない
77: 2016/07/03(日) 18:20:23.00 ID:???
普通自己採点するだろ
明日朝学校担当から電話はいるよりましだ
明日朝学校担当から電話はいるよりましだ
78: 2016/07/03(日) 18:20:35.21 ID:SF9sYMt3
採点したら午前もたいして合ってなかった。。。。。笑える
79: 2016/07/03(日) 18:21:04.37 ID:???
本当、クソみたいな出題だったよな笑あれなら足切り70位にしてもらわないとな。
82: 2016/07/03(日) 18:24:03.19 ID:???
午前の計画法規の基準点16が妥当か
構造施工がどこまで下がるか興味津々
構造施工がどこまで下がるか興味津々
84: 2016/07/03(日) 18:24:55.30 ID:???
足切り16なんて今まであるのか?
85: 2016/07/03(日) 18:26:21.83 ID:???
足切り15はあったみたいだぞ
88: 2016/07/03(日) 18:29:05.49 ID:???
構造11の総得点63みたいなアホなことになってもおかしくないぐらい難易度に差が
構造の初見殺し率凄かったぞ
しかもあれを2問目に持ってきて心を折っておいて後半の文書で畳み掛けるとかやってくれるぜ
構造の初見殺し率凄かったぞ
しかもあれを2問目に持ってきて心を折っておいて後半の文書で畳み掛けるとかやってくれるぜ
91: 2016/07/03(日) 18:35:53.53 ID:???
前半二教科の採点終了\(^o^)/
足切り後半二教科13点以上取れてたら余裕\(^o^)/
足切り後半二教科13点以上取れてたら余裕\(^o^)/
92: 2016/07/03(日) 18:36:02.13 ID:???
例年試験元は施工に甘いからな去年もそうだったし
構造と施工の足切で合格率を調整するだろうな
構造と施工の足切で合格率を調整するだろうな
93: 2016/07/03(日) 18:36:46.92 ID:???
計画は常連の合わせガラスさんとかいなくて困惑したわ
94: 2016/07/03(日) 18:37:35.52 ID:???
選択肢数えてたら5だけ少ないからなにか不安
後は平均的なのに
とか考えるといろいろ悩んじゃうわ
後は平均的なのに
とか考えるといろいろ悩んじゃうわ
95: 2016/07/03(日) 18:37:44.71 ID:???
力学捨てた人にはキツそうだ
力学もちゃんと勉強させる流れになりそうだ
力学もちゃんと勉強させる流れになりそうだ
96: 2016/07/03(日) 18:38:57.51 ID:???
そりゃそうだろ笑
あんなもん日建でタダでもらった問題集をウンコしながら「読む」だけでいけるだろ笑
一応持って行ったけど帰り際に駅のゴミ箱に捨てて帰ったわw
あんなもん日建でタダでもらった問題集をウンコしながら「読む」だけでいけるだろ笑
一応持って行ったけど帰り際に駅のゴミ箱に捨てて帰ったわw
98: 2016/07/03(日) 18:42:48.06 ID:o6WLOBkl
やっぱ構造施工難しかったよな。。
言い回しがクドい
言い回しがクドい
99: 2016/07/03(日) 18:43:29.97 ID:???
あんなもん日本語読めれば解けるだろw
ちな独学
ちな独学
101: 2016/07/03(日) 18:47:29.35 ID:o6WLOBkl
>>99
すげえな。もうパニックでわけわからんかったわ。
すげえな。もうパニックでわけわからんかったわ。
100: 2016/07/03(日) 18:46:57.51 ID:???
構造16の4とかよくわからなかった
106: 2016/07/03(日) 18:52:29.65 ID:zUjPmJ+5
>>100
筋交いの仕事は部材が破断することで終わるんだ
だから接合部が部材より先に破断しちゃうと
その筋交いは仕事をせずに死んだことになる
その計算が保有体力接合
筋交いの仕事は部材が破断することで終わるんだ
だから接合部が部材より先に破断しちゃうと
その筋交いは仕事をせずに死んだことになる
その計算が保有体力接合
111: 2016/07/03(日) 18:54:43.41 ID:???
>>106
解説ありがとう
よくわからないけど自分が間違ったのはよくわかった
解説ありがとう
よくわからないけど自分が間違ったのはよくわかった
102: 2016/07/03(日) 18:50:05.45 ID:???
タックみたら、計画のくつづり3mmがダメになってるけど 、あれは13m3のラブラブダブルベッドルームじゃないのか?3×3程度の寝室じゃ狭くないか?
110: 2016/07/03(日) 18:54:07.96 ID:???
>>102
俺もそれだけ間違えた
かなり迷った末、ダブルベッドで八畳間は狭すぎと判断したんだが。
俺もそれだけ間違えた
かなり迷った末、ダブルベッドで八畳間は狭すぎと判断したんだが。
103: 2016/07/03(日) 18:50:33.82 ID:???
煽るやついると盛り下がるよね
109: 2016/07/03(日) 18:52:45.84 ID:???
>>103
はいはい~じゃあ俺は製図課題の研究でもするからさよなら~wwww
はいはい~じゃあ俺は製図課題の研究でもするからさよなら~wwww
104: 2016/07/03(日) 18:51:02.82 ID:???
3mmは車椅子だとNGだけど、、、
105: 2016/07/03(日) 18:51:04.37 ID:???
うちのダブルベッドだとそんな狭い部屋に入らないわ
107: 2016/07/03(日) 18:52:30.09 ID:???
うちのクローゼットはガチで4x3だから困るわ
108: 2016/07/03(日) 18:52:38.35 ID:???
3ミリは常連じゃないか?
115: 2016/07/03(日) 18:55:42.78 ID:zUjPmJ+5
>>108
くつずりの限度は2cmまで
問題に遵守するなら20mmまで
くつずりの限度は2cmまで
問題に遵守するなら20mmまで
112: 2016/07/03(日) 18:55:03.25 ID:???
トイレの天井2mもあり得ないし!
116: 2016/07/03(日) 18:56:20.97 ID:zUjPmJ+5
>>112
トイレは居室じゃないからな
トイレは居室じゃないからな
118: 2016/07/03(日) 18:56:43.62 ID:???
>>112
居室じゃないからおkだよ。
実務でよくある。階段下のトイレとか。
居室じゃないからおkだよ。
実務でよくある。階段下のトイレとか。
119: 2016/07/03(日) 18:57:43.14 ID:???
>>118
そんなもん作るってのがあり得ないって言ってんの!!
しね!!!
そんなもん作るってのがあり得ないって言ってんの!!
しね!!!
113: 2016/07/03(日) 18:55:03.77 ID:d8sYRX4h
クロスコネクションの正解率は異常
たまには誤れ
たまには誤れ
114: 2016/07/03(日) 18:55:09.68 ID:???
くつづりは20mmまでだよ
117: 2016/07/03(日) 18:56:27.25 ID:???
2mmで覚えてる人いっぱいいるだろうけど
この選択肢では1mmなんて誤差だろって思っちゃうよね
この選択肢では1mmなんて誤差だろって思っちゃうよね
120: 2016/07/03(日) 18:57:56.32 ID:???
>>117
2mmじゃなくて20mmだった
2mmじゃなくて20mmだった
121: 2016/07/03(日) 18:58:03.85 ID:???
法規の24は何が違うんだ?
125: 2016/07/03(日) 18:59:09.04 ID:???
>>121
×所管行政庁は、
○都道府県は、
×所管行政庁は、
○都道府県は、
126: 2016/07/03(日) 18:59:58.28 ID:???
>>125
うわホントだなんで間違えたんだろもったいねぇ
thx
うわホントだなんで間違えたんだろもったいねぇ
thx
131: 2016/07/03(日) 19:01:58.68 ID:???
>>125
やっぱそうだよねぇ。
やっぱそうだよねぇ。
304: 2016/07/03(日) 21:53:21.23 ID:???
>>121
ちゃんとその一文に辿り着いたのに節穴してしまったわ…
法規12点はさすがにアウトだわなこれ
20、12、15、13で
ほんの一か所節穴しなければ行けたのに、あーあ
ちゃんとその一文に辿り着いたのに節穴してしまったわ…
法規12点はさすがにアウトだわなこれ
20、12、15、13で
ほんの一か所節穴しなければ行けたのに、あーあ
306: 2016/07/03(日) 21:54:48.56 ID:???
>>304
法規難しかったな
法規難しかったな
311: 2016/07/03(日) 22:05:38.23 ID:???
>>306
うん俺は法規が難しかったよ
でも難易度低いって評価らしいから足切ラインが下がることはなかろう
まあこの分なら来年は余裕
うん俺は法規が難しかったよ
でも難易度低いって評価らしいから足切ラインが下がることはなかろう
まあこの分なら来年は余裕
122: 2016/07/03(日) 18:58:30.44 ID:eppC2TmM
法規でパニック起こして全然解けなかった…足切り15だったら本気で落ちた…
123: 2016/07/03(日) 18:58:50.85 ID:TpZPejPt
計19法18…
124: 2016/07/03(日) 18:58:53.17 ID:zUjPmJ+5
高齢者に配慮してくつずりを30mmとした。
って言うのが
杖突いたおじいちゃんがいつ車椅子移動となっても良いように
って意味なら試験元はドS
いつもなら車椅子に考慮して30mmとした。
とかなんだがな
って言うのが
杖突いたおじいちゃんがいつ車椅子移動となっても良いように
って意味なら試験元はドS
いつもなら車椅子に考慮して30mmとした。
とかなんだがな
128: 2016/07/03(日) 19:00:33.28 ID:???
そもそも靴ずりなんか知らないんだけど!
写真つけろ!!
写真つけろ!!
129: 2016/07/03(日) 19:01:37.00 ID:zUjPmJ+5
>>128
玄関ドアの下の扉が当たってる段差だよ
水が入ってこないためにある程度上げてある
玄関ドアの下の扉が当たってる段差だよ
水が入ってこないためにある程度上げてある
133: 2016/07/03(日) 19:03:15.01 ID:???
>>129
高齢者の漏らしたのが他の部屋に流れないように配慮して3センチにしたってことじゃないのかよ!!!
ダブルベット部屋がクローゼット込みで12m2はあり得ない!!!!
高齢者の漏らしたのが他の部屋に流れないように配慮して3センチにしたってことじゃないのかよ!!!
ダブルベット部屋がクローゼット込みで12m2はあり得ない!!!!
135: 2016/07/03(日) 19:04:45.22 ID:zUjPmJ+5
>>133
お漏らしわさすがに草
お漏らしわさすがに草
134: 2016/07/03(日) 19:03:31.35 ID:???
空調あんなにバリエーション増やした奴アホちゃうかと思う
137: 2016/07/03(日) 19:05:27.60 ID:d8sYRX4h
いつもダブルベットは9m2で出てたから今回合ってて は?ってなったわ
くつずりとコンビ組んでて助かった
くつずりとコンビ組んでて助かった
138: 2016/07/03(日) 19:05:32.38 ID:???
計画15
法規23
計画苦手、法規大得意だったけど、ギリギリセーフ!
構造施工もギリなんとかなるかなぁ。
法規23
計画苦手、法規大得意だったけど、ギリギリセーフ!
構造施工もギリなんとかなるかなぁ。
143: 2016/07/03(日) 19:06:56.20 ID:???
いやいや落ち着けよ
まだ構造・施工わかってないんだからそんなに発狂することないだろ
まだ構造・施工わかってないんだからそんなに発狂することないだろ
145: 2016/07/03(日) 19:07:04.74 ID:zUjPmJ+5
計画20法規23の俺、高みの見物
148: 2016/07/03(日) 19:07:57.23 ID:noKd2REh
計画と法規平気だったけど、構造と施工はボロボロや…足切り覚悟!!!
150: 2016/07/03(日) 19:08:32.70 ID:eppC2TmM
法規14だったんだが…やばい…
あそこで解答直さなかったらな…
あそこで解答直さなかったらな…
151: 2016/07/03(日) 19:08:45.49 ID:???
どんな勉強したらそんなに得点できんの?
154: 2016/07/03(日) 19:09:33.64 ID:zUjPmJ+5
>>151
七年分の過去問くらいしかしてない
あとは参考書流し読み
七年分の過去問くらいしかしてない
あとは参考書流し読み
155: 2016/07/03(日) 19:09:36.46 ID:???
>>151
独学です。
教材は古本屋で買った300円の枕になりそうな感じの問題集。
独学です。
教材は古本屋で買った300円の枕になりそうな感じの問題集。
152: 2016/07/03(日) 19:08:53.66 ID:???
計画14
法規17.......
法規17.......
156: 2016/07/03(日) 19:10:12.81 ID:???
この試験については
ひたすら過去問やる以外の選択肢は無いと思う
偉そうなこと言っても、構造と施行まだ安心できないが
ひたすら過去問やる以外の選択肢は無いと思う
偉そうなこと言っても、構造と施行まだ安心できないが
157: 2016/07/03(日) 19:10:18.40 ID:???
法規は法令集線引いた程度でほぼ勉強してなかったけど
2時間半あればなんとかなった
2時間半あればなんとかなった
158: 2016/07/03(日) 19:10:27.87 ID:???
構造施工の法規ぽい問題は法令集OKにしてくれ
159: 2016/07/03(日) 19:11:42.35 ID:zUjPmJ+5
ここだけの話、特別養護老人ホームと保育所の保育室の一人当たりの面積調べたヤツいるだろ
でてきなさい
でてきなさい
164: 2016/07/03(日) 19:13:41.03 ID:jtgSm0Bj
>>159
10.65以上
保育室は1.98以上
10.65以上
保育室は1.98以上
160: 2016/07/03(日) 19:11:47.98 ID:???
163: 2016/07/03(日) 19:12:40.29 ID:???
計画21法規24
法規満点ならず…
計画17のベット高さって42cmじゃなかったっけ?
45でも良いの?
法規満点ならず…
計画17のベット高さって42cmじゃなかったっけ?
45でも良いの?
165: 2016/07/03(日) 19:14:48.70 ID:VPbwKGp6
計20
法23
構20
施18 施工が悪いがまぁ、余裕だな
法23
構20
施18 施工が悪いがまぁ、余裕だな
166: 2016/07/03(日) 19:15:15.42 ID:???
ぬは
構造12
おわた
合計75で足切りおわた
構造12
おわた
合計75で足切りおわた
167: 2016/07/03(日) 19:15:23.69 ID:???
14
14
12
16
14
12
16
168: 2016/07/03(日) 19:15:44.47 ID:???
計画 24
法規 24
構造 23
施工 21
合計 92だった(TAC速報)
どの科目も過去問でもこんなに高得点取ったことないんだが、
本番で集中すると違うなあ
法規 24
構造 23
施工 21
合計 92だった(TAC速報)
どの科目も過去問でもこんなに高得点取ったことないんだが、
本番で集中すると違うなあ
169: 2016/07/03(日) 19:16:48.97 ID:???
計21
法24
構21
施21
楽勝やな
法24
構21
施21
楽勝やな
170: 2016/07/03(日) 19:17:23.99 ID:VPbwKGp6
っしゃ
木造建築士の勉強やで!
木造建築士の勉強やで!
171: 2016/07/03(日) 19:17:32.98 ID:8UxkDSbz
21,19,16,20=76
過去問は、50,58,64,68でしたが、最後の2日で追い込みました。
構造分かったのは10問くらいだったが、かなり運が良かった。
過去問は、50,58,64,68でしたが、最後の2日で追い込みました。
構造分かったのは10問くらいだったが、かなり運が良かった。
172: 2016/07/03(日) 19:18:35.37 ID:???
思ってたより構造も施工も行けそう
173: 2016/07/03(日) 19:19:56.25 ID:???
言うて構造、見たことないのもいっぱいあったが回答に絡んでるのは大体過去問問題だからな
まぁいけるやろ
まぁいけるやろ
174: 2016/07/03(日) 19:19:58.86 ID:eppC2TmM
22 14 17 18
今までで一番いいけど法規足切りが恐ろしい…
今までで一番いいけど法規足切りが恐ろしい…
175: 2016/07/03(日) 19:20:36.91 ID:???
構造は基準点下がらなそうだね
176: 2016/07/03(日) 19:21:33.16 ID:???
22
21
22
20だった
余裕やんけ飯食うわあばよ
21
22
20だった
余裕やんけ飯食うわあばよ
177: 2016/07/03(日) 19:21:36.29 ID:???
23
25
22
22
だったぜtAcでは
25
22
22
だったぜtAcでは
178: 2016/07/03(日) 19:21:54.34 ID:???
やっと終わったし
ためてたゲームでもするかな
ためてたゲームでもするかな
参照元: http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1467519260/
コメントする