Sponsored Link

Sponsored Link

1: 2017/02/15(水) 07:39:30.562 ID:/BfY+8E00
メモ取るほど重要な事は最初からまとめてプリントして配れや
2: 2017/02/15(水) 07:40:00.747 ID:OwVFg0Ied
いやむしろデータで送って
3: 2017/02/15(水) 07:40:48.961 ID:Sp9xdI8Jd
それやっても頭に叩き込まない奴がいるから
実演しながらメモ取らせる
実演しながらメモ取らせる
4: 2017/02/15(水) 07:41:07.010 ID:eeVx6fRcp
どうでも良いから覚えろ
こっちもできる限りのことしてるから
こっちもできる限りのことしてるから
5: 2017/02/15(水) 07:41:11.277 ID:vFNcEDhrr
そういう屁理屈マンをその会社のやり方に染めるためやで
6: 2017/02/15(水) 07:41:34.619 ID:/BfY+8E00
ひどいケースだと
「メモ終わるまでいったん待つ」とか言い出して書き終わるまで次の説明に移らない馬鹿上司いるだろ
時間の無駄
「メモ終わるまでいったん待つ」とか言い出して書き終わるまで次の説明に移らない馬鹿上司いるだろ
時間の無駄
14: 2017/02/15(水) 07:43:43.818 ID:Sp9xdI8Jd
>>6
いつ見るかわからん書類より
その場で書いてその場で質問された方が教える側としても理解度を測りやすいからな
いつ見るかわからん書類より
その場で書いてその場で質問された方が教える側としても理解度を測りやすいからな
7: 2017/02/15(水) 07:41:59.623 ID:MuVFAHN3d
何でも与えられると思ってるゆとりは辞めて良いよ
9: 2017/02/15(水) 07:42:33.381 ID:/BfY+8E00
>>7
メモを取るのがめんどいとかそういうことを言ってるんじゃない
時間と人件費の無駄だという話をしてんの
メモを取るのがめんどいとかそういうことを言ってるんじゃない
時間と人件費の無駄だという話をしてんの
11: 2017/02/15(水) 07:43:15.170 ID:MuVFAHN3d
>>9
上司がメモを作るのは無駄じゃないの?
上司がメモを作るのは無駄じゃないの?
8: 2017/02/15(水) 07:42:29.560 ID:Chyt+fJi0
そんなん紙でもデータでもすでにマニュアルはあるやろ
マニュアルに書くほどでもない書かれていない部分だろメモとるのは
マニュアルに書くほどでもない書かれていない部分だろメモとるのは
13: 2017/02/15(水) 07:43:41.157 ID:/BfY+8E00
>>8
ちゃう
俺の言ってるのは仕事の内容の全てを口頭で説明してイチから十までメモ取らせる上司のこと
かなり全国の広範囲にわたって大量にこのタイプの上司がいる
「メモ取った?次の説明うつるよ」
馬鹿かと
ちゃう
俺の言ってるのは仕事の内容の全てを口頭で説明してイチから十までメモ取らせる上司のこと
かなり全国の広範囲にわたって大量にこのタイプの上司がいる
「メモ取った?次の説明うつるよ」
馬鹿かと
12: 2017/02/15(水) 07:43:15.318 ID:mW9tiirLp
>>1みたいなおかしいのを躾ける上司に同情するわ
15: 2017/02/15(水) 07:44:04.419 ID:cK6Np7M+d
覚えられるんならとらなくていいんじゃない?
16: 2017/02/15(水) 07:44:18.057 ID:c/7L5C0I0
あーだこうだ文句言う奴程仕事できねーんだよな
17: 2017/02/15(水) 07:45:13.423 ID:/BfY+8E00
そもそもメモ帳とボールペンが自腹の時点でおかしい
金稼ぎに来てんのになんでその為に金かける必要があんだよ
同じ理屈でスーツとかバッグが自腹なのもマジで頭おかしいと本気で思ってる俺は
金稼ぎに来てんのになんでその為に金かける必要があんだよ
同じ理屈でスーツとかバッグが自腹なのもマジで頭おかしいと本気で思ってる俺は
19: 2017/02/15(水) 07:46:19.923 ID:Sp9xdI8Jd
>>17
なんだ貧乏か
なんだ貧乏か
25: 2017/02/15(水) 07:48:44.314 ID:r9/4eDC90
>>17
メモとボールペンくらいは備品にあるだろ
メモとボールペンくらいは備品にあるだろ
18: 2017/02/15(水) 07:46:01.103 ID:UlNlRBhDp
取ったことないな
出来るようになるまで何度も説明してくれる先輩だった
出来るようになるまで何度も説明してくれる先輩だった
20: 2017/02/15(水) 07:46:52.765 ID:MuVFAHN3d
>>1みたいなゴミが部下についてしまった上司に同情するわ
21: 2017/02/15(水) 07:47:26.094 ID:clkDz5r70
最初1日はメモなんてとらせずにパッパパッパ流したほうが覚えやすいと思うやで
初日はメモ取ってるとそっちに集中して覚えられんやろ、最初は見学させる感じで職場に慣れた1週間後くらいにメモ取らせりゃええねん
初日はメモ取ってるとそっちに集中して覚えられんやろ、最初は見学させる感じで職場に慣れた1週間後くらいにメモ取らせりゃええねん
23: 2017/02/15(水) 07:47:49.746 ID:FXPzzojmd
新人10人が10分メモ取ると
100分の時間が使われたことになります
上司が10分かけて作った資料を配ると
新人のメモを取る時間が無くなり、資料を読み込む為に3分ほどの時間だけで対応できるようになりました
どっちがええんや
100分の時間が使われたことになります
上司が10分かけて作った資料を配ると
新人のメモを取る時間が無くなり、資料を読み込む為に3分ほどの時間だけで対応できるようになりました
どっちがええんや
24: 2017/02/15(水) 07:48:41.564 ID:qLjkorSHM
一回聞けば分かる事までいちいちメモらせる無能上司
本当に必要な部分が探しにくくなるから後で捨てる用ページ作った
本当に必要な部分が探しにくくなるから後で捨てる用ページ作った
26: 2017/02/15(水) 07:49:25.800 ID:NwVu7fAz0
みんなメモして覚えて下さい
ぼく 簡単だしメモいらないな
君書かなくていいの? はい
覚えれんの? はい
やる気あるの? はい
メモしないでわかるわけないよね? いえわかります
じゃあやってみて覚えたんだろ? はい
ぼく 1回聞いたら覚えて楽々こなす
覚えたのわかったけどメモ取るのも仕事、みんなやってるんだから君もちゃんとメモ取りなさい!
必要ないのに強制とかなぜなんだ?意味がわかりませんね
ぼく 簡単だしメモいらないな
君書かなくていいの? はい
覚えれんの? はい
やる気あるの? はい
メモしないでわかるわけないよね? いえわかります
じゃあやってみて覚えたんだろ? はい
ぼく 1回聞いたら覚えて楽々こなす
覚えたのわかったけどメモ取るのも仕事、みんなやってるんだから君もちゃんとメモ取りなさい!
必要ないのに強制とかなぜなんだ?意味がわかりませんね
27: 2017/02/15(水) 07:50:20.691 ID:FiMetozK0
メモを取らなくても覚えられると判断したからとってないのに
メモを取らないお前はやる気がない!みたいな
お前と違って記憶力g(
メモを取らないお前はやる気がない!みたいな
お前と違って記憶力g(
28: 2017/02/15(水) 07:51:31.437 ID:YezVxM79d
>>1
大企業やちゃんとした会社ならそうだろ。
お前がレベルの低い会社にしか入れてないだけだろ。
大企業やちゃんとした会社ならそうだろ。
お前がレベルの低い会社にしか入れてないだけだろ。
29: 2017/02/15(水) 07:51:37.463 ID:f2SFtnGU0
でも仕事って要点だけメモで後は体で覚えないといつまでたっても
覚えられないよね
覚えられないよね
30: 2017/02/15(水) 07:52:36.396 ID:clkDz5r70
最初の1日で全部詰め込もうとするところ多すぎよな
徐々にやれと一度に頭に入る奴だけじゃねーんだよ、慣れない場所で慣れない事しながらメモとっても頭に入るわけねーべ
徐々にやれと一度に頭に入る奴だけじゃねーんだよ、慣れない場所で慣れない事しながらメモとっても頭に入るわけねーべ
35: 2017/02/15(水) 07:55:58.573 ID:6gWrbsEi0
>>30
それはそいつが無能なだけでは?
それはそいつが無能なだけでは?
32: 2017/02/15(水) 07:53:45.309 ID:YOtd15hBp
俺バカだからメモ取るにしてもひらがな多用するから人前で書きたくない
34: 2017/02/15(水) 07:55:23.289 ID:L2m8JOXx0
あと何処にメモったかわからなくなって、必死でペラペラしてる奴とかマジでアホ
41: 2017/02/15(水) 07:58:33.221 ID:f2SFtnGU0
>>34
測量補佐バイトで機械の操作のほうやってたけど
マジメモ取りながら覚えるの大変だったわw
後NC旋盤w 機械マクロ系は結構後でまとめしないとわからなくなるなw
測量補佐バイトで機械の操作のほうやってたけど
マジメモ取りながら覚えるの大変だったわw
後NC旋盤w 機械マクロ系は結構後でまとめしないとわからなくなるなw
36: 2017/02/15(水) 07:56:53.602 ID:I2KfIORid
学生時代授業中ノートに必死に書いてるのにテストになるとサッパリの奴はいた
39: 2017/02/15(水) 07:58:02.585 ID:FXPzzojmd
>>36
すげえ綺麗にノートとってんのにテストの点悪い奴いたな
すげえ綺麗にノートとってんのにテストの点悪い奴いたな
37: 2017/02/15(水) 07:57:04.682 ID:MuVFAHN3d
メモを読むのに時間をかけるアホもいるよなwwwwww
40: 2017/02/15(水) 07:58:06.179 ID:6gWrbsEi0
要点だけメモっときゃいいのに
一言一句必死に書いてるアホとかいるし
一言一句必死に書いてるアホとかいるし
42: 2017/02/15(水) 07:59:50.352 ID:LmiR0qXp0
人によるわな
俺の場合「書く」という行為でおぼえる
俺の場合「書く」という行為でおぼえる
43: 2017/02/15(水) 08:02:01.740 ID:L2m8JOXx0
>>42
書く事で覚えるのは結構だが、要領良くやってくれって話
書く事で覚えるのは結構だが、要領良くやってくれって話
48: 2017/02/15(水) 08:05:38.601 ID:LmiR0qXp0
>>43
打ち込みでも覚えるで
だからパソコンのメモ帳大活躍
打ち込みでも覚えるで
だからパソコンのメモ帳大活躍
51: 2017/02/15(水) 08:08:23.797 ID:L2m8JOXx0
>>48
おれもメモまとめる時はPCのメモ帳だよ
要点だけ手書きでメモったルーズリーフはすてる
おれもメモまとめる時はPCのメモ帳だよ
要点だけ手書きでメモったルーズリーフはすてる
55: 2017/02/15(水) 08:10:36.868 ID:LmiR0qXp0
>>51
メモ帳いいよな
ほかのやつはエクセル使うらしいけど立ち上がり遅いから嫌
メモ帳いいよな
ほかのやつはエクセル使うらしいけど立ち上がり遅いから嫌
44: 2017/02/15(水) 08:02:29.155 ID:DZRzWkAwd
もう速記士資格でも取らせりゃいいんじゃないのってぐらい
45: 2017/02/15(水) 08:02:56.535 ID:/BfY+8E00
同じ理屈で面接の時もメモ取らないとダメみたいな風潮
馬鹿じゃあるまいし5分くらいで説明された内容くらい全部覚えられるっちゅの
馬鹿じゃあるまいし5分くらいで説明された内容くらい全部覚えられるっちゅの
46: 2017/02/15(水) 08:03:58.169 ID:FXPzzojmd
履歴書は手書きじゃないとダメ!って風潮ばどう思う?
49: 2017/02/15(水) 08:05:55.841 ID:vbBg9N0J0
>>46
最近はだめってほどじゃないよ
新卒のときも転職のときもPCで作ってったけど何も言われなかったし普通に受かったし
最近はだめってほどじゃないよ
新卒のときも転職のときもPCで作ってったけど何も言われなかったし普通に受かったし
52: 2017/02/15(水) 08:08:29.597 ID:LmiR0qXp0
>>49
いまええなぁ
俺も面接のたびに手書きで書くのしんどかったわ
しかもミスったら最初からやり直し
いまええなぁ
俺も面接のたびに手書きで書くのしんどかったわ
しかもミスったら最初からやり直し
50: 2017/02/15(水) 08:06:44.769 ID:L2m8JOXx0
>>46
字に性格が現れるって思ってる奴がこだわってるんじゃね?
個人的にはエクセルで作って、事前にメールで送ってペーパーレスにしろと思う勢いだが
字に性格が現れるって思ってる奴がこだわってるんじゃね?
個人的にはエクセルで作って、事前にメールで送ってペーパーレスにしろと思う勢いだが
47: 2017/02/15(水) 08:05:18.616 ID:DmzHjYATK
覚えてるならメモとらなくても良いけど覚えてない奴になんでメモらんか聞いたら
メモとってたら時間が~とか何回か間違えながら覚えたら完璧に~とか
自分中心の考え方しててビックリする
新人の時間なんて覚える事がメインなのに時間かかっても良いから間違えないよう丁寧に仕事して
メモとってたら時間が~とか何回か間違えながら覚えたら完璧に~とか
自分中心の考え方しててビックリする
新人の時間なんて覚える事がメインなのに時間かかっても良いから間違えないよう丁寧に仕事して
53: 2017/02/15(水) 08:09:11.595 ID:h/g0PSJB0
手書きで要点だけまとめて後でPCで清書してるわ
でも後輩とかに回してもよくわかってなかったりするから自分でまとめさせたほうがいいと思う
でも後輩とかに回してもよくわかってなかったりするから自分でまとめさせたほうがいいと思う
54: 2017/02/15(水) 08:10:19.326 ID:jTGgg1l7a
マジで時間の無駄
そんなもんより実践させた方が早い
そんなもんより実践させた方が早い
56: 2017/02/15(水) 08:13:26.216 ID:0L+gD2Nkd
走り書きで汚い字だと自分でも何て書いたのか解読に時間がかかる
58: 2017/02/15(水) 08:20:04.377 ID:wpBrof9ga
1回目はメモとらせずに実演
2回目はメモとらせながら実演
3回目はメモを見せながら実演
4回目はメモを見ながらやらせる
これで覚えるよ
2回目はメモとらせながら実演
3回目はメモを見せながら実演
4回目はメモを見ながらやらせる
これで覚えるよ
59: 2017/02/15(水) 08:21:49.234 ID:LmiR0qXp0
>>58
4回もおしえてもらえないわw
一回目で聞き逃したらアウト
4回もおしえてもらえないわw
一回目で聞き逃したらアウト
60: 2017/02/15(水) 08:23:34.470 ID:fzZdZ63Id
そりゃ業種によってそこらは変わるだろうよ
ほんとにとらなくても覚えられるような内容でとらせる無能もいるし覚えられそうだけど案外抜け落ちるからとっとけって例もあるだろうし
ほんとにとらなくても覚えられるような内容でとらせる無能もいるし覚えられそうだけど案外抜け落ちるからとっとけって例もあるだろうし
61: 2017/02/15(水) 08:24:50.623 ID:4EKmhxnsd
ドカタは逆に見て覚えるとかいう謎の風潮でメモも実演もさせないよね
62: 2017/02/15(水) 08:26:00.341 ID:Q9beA80M0
資料作る労力と手順が微妙に変わった時のメンテナンスと管理方法と
口頭で伝えた方が楽な時もあるんじゃねえの
口頭で伝えた方が楽な時もあるんじゃねえの
63: 2017/02/15(水) 08:28:56.040 ID:R/vtqDyF0
マニュアル渡して実戦投入でいいだろ
出来なきゃ首にすればいいし
出来なきゃ首にすればいいし
参照元: http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1487111970/
コメントする