Sponsored Link


shapen

752: 2017/10/22(日) 17:31:14.79 ID:Oph+r9bb
だれか自信ある方お願いします
全然わかりませんでした


753: 2017/10/22(日) 17:31:40.19 ID:mplGs/OF
35331 32542
11553 31213
43334 55444
14525 35244
43322 43314

勉強はしたけど自信なし

754: 2017/10/22(日) 18:00:34.70 ID:psLfpcql
>>753で34点

45334 42532
14153 31113
42314 55444
12525 33544
43222 13412

755: 2017/10/22(日) 18:02:03.74 ID:8Ky00g7c
35331 34543
14413 31213
41334 55442
14523 35544
43222 43113

756: 2017/10/22(日) 18:02:43.01 ID:VewWc1AP
問9は4が正解だよな
問10は2にしたけど28年度からできなくなったらしい

757: 2017/10/22(日) 18:32:06.51 ID:Rw+7abA9
35331 32512
11353 31213
43434 45442
14525 33542
23142 43112

758: 2017/10/22(日) 18:33:07.40 ID:04yASbnf
35332 44545
14353 31213
43434 45342
14535 35544
23532 53114

自信はない

759: 2017/10/22(日) 18:42:28.59 ID:abJFP/jq
35351 34542
24453 31313
43334 54435
14525 35544
24332 53114

60点は行ってる…と思いたい

760: 2017/10/22(日) 18:45:58.53 ID:42UTdCTX
晒すだけじゃなくて回答作れやゴミクズども

761: 2017/10/22(日) 18:57:28.00 ID:SV4/TbAn
今日の解答、お願いしまーす!

762: 2017/10/22(日) 18:58:41.24 ID:GoYsXwdm
35331 34543
14453 31213
43334 55344
14545 33344
43232 13424

じしんないなー

763: 2017/10/22(日) 19:00:22.38 ID:9WCkXQYy
自己採点68点くらい
下が調べた答えだけど分かんなくて抜けてるとこあるわ

35332 34545
14453 31213
43444 55342
14525 35342
?3532 43414

764: 2017/10/22(日) 19:08:15.55 ID:mplGs/OF
某サイトの確率で1番解答に高いと思われるもの

35331 34541
14453 31213
43334 55342
14525 35244
43332 43414

765: 2017/10/22(日) 19:13:56.73 ID:VewWc1AP
>>764
やや違和感ある箇所も散見されるけど多分これが精度高いな

766: 2017/10/22(日) 19:16:13.06 ID:kRLUkSlR
問5は控除前の金額で計算するから2じゃないの
問10は不動産と株損益通算出来ないから5

769: 2017/10/22(日) 19:25:53.09 ID:Lh6tvRKJ
問30は4じゃないですか?

773: 2017/10/22(日) 19:33:37.36 ID:hubtfNcr
>>769
>>769
16,000<20,000
①20,000

34,800÷2=17,400
17,400<2,000
②17,400

①<②だから17,400

答えは2

770: 2017/10/22(日) 19:29:15.56 ID:E8zKuW3O
30は2でいんじゃね?
あと22は配偶者控除適用だから2じゃ?

771: 2017/10/22(日) 19:32:01.82 ID:75yOevf5
来年3月に受けようと思うのですが、税務3級と2級の同時受験て無謀ですか?
ちなみに学生なので時間はとれます。

772: 2017/10/22(日) 19:33:06.62 ID:mplGs/OF
35332 34545
14453 31213
42334 55342
14525 35244
43332 43414

訂正分↑

803: 2017/10/22(日) 20:10:02.43 ID:cqH/kCZX
>>772
これで採点して60点ジャスト
23が3である事を祈る

804: 2017/10/22(日) 20:27:57.41 ID:rM6ntJnf
>>803
悲しいなあ

807: 2017/10/22(日) 20:34:23.72 ID:c+qCUAAv
>>772
問5(1)
問22(3)
問48(1)
ではないですか?
この3つが正しくて62点、間違ってると56点だー

774: 2017/10/22(日) 19:37:52.01 ID:JWuWh//g
23は4じゃ?
aは2人分にならない?

779: 2017/10/22(日) 19:43:18.51 ID:hubtfNcr
>>774
ならない

775: 2017/10/22(日) 19:38:29.20 ID:kRLUkSlR
問13の借入金の元本返済は経費にならないから4

776: 2017/10/22(日) 19:40:15.05 ID:ndMd0+iJ
13は4

777: 2017/10/22(日) 19:41:29.63 ID:abJFP/jq
調べたけど13は4が正解

778: 2017/10/22(日) 19:42:52.63 ID:mplGs/OF
あと訂正ある?

780: 2017/10/22(日) 19:45:30.32 ID:QtQdPgEA
41 月割する問題かと思ってた

809: 2017/10/22(日) 20:38:07.10 ID:mrpWCAP7
>>780
私もそれで計算しました。

781: 2017/10/22(日) 19:47:23.63 ID:mplGs/OF
28て、4じゃないの?
相続分の分割方法変わるよね

783: 2017/10/22(日) 19:48:50.09 ID:RT3Sf3Px
>>781俺もそう思う

785: 2017/10/22(日) 19:50:51.23 ID:mplGs/OF
>>783
過去問には無かったけどFPで第二順位で説明があったはずやから、やっぱりそうですね。
父←1/3

782: 2017/10/22(日) 19:47:38.84 ID:ndMd0+iJ
訂正なければ、80かな。

784: 2017/10/22(日) 19:49:18.58 ID:9WCkXQYy
23って相続放棄した人も入れて計算するから4ではないの?

786: 2017/10/22(日) 19:51:20.10 ID:ndMd0+iJ
>>784
4人なら3じゃない?

788: 2017/10/22(日) 19:52:38.64 ID:RT3Sf3Px
>>786
選択肢が4ってことじゃないかな

792: 2017/10/22(日) 19:55:18.26 ID:RT3Sf3Px
>>788
このレスミスです

789: 2017/10/22(日) 19:53:06.88 ID:5QoF0Vyv
平均点低そうだから合格点も下がったりはしないんですかねー?

793: 2017/10/22(日) 19:56:23.51 ID:mplGs/OF
問28は4に訂正

問23は結局どっちなんでしょうか

794: 2017/10/22(日) 19:59:38.96 ID:RT3Sf3Px
23は4人じゃないですかね
放棄した人含みますし
重複した分は一人カウント
国税庁のHPに記載有り
(代襲相続人が被相続人の養子である場合の相続人の数)

15-4 相続人のうちに代襲相続人であり、かつ、被相続人の養子となっている者がある場合の法第15条第2項に規定する相続人の数については、その者は実子1人として計算するのであるから留意する。(昭57直資2-177追加、平元直資2-207改正)

(注) この場合の相続分は、代襲相続人としての相続分と養子としての相続分との双方を有するのであるから留意する。

795: 2017/10/22(日) 20:00:59.00 ID:mplGs/OF
>>794
ありがとうごさいます!

796: 2017/10/22(日) 20:01:33.96 ID:RT3Sf3Px
実際養子で控除できたら皆脱税に使うでしょうね

797: 2017/10/22(日) 20:03:01.13 ID:JWuWh//g
23は4じゃ?
aは2人分にならない?

798: 2017/10/22(日) 20:03:49.35 ID:JWuWh//g
797間違えました。

ありがとうございます4人なのですね!

799: 2017/10/22(日) 20:04:04.46 ID:YcgWDZAZ
どーでもいーやー
俺受かったし笑

800: 2017/10/22(日) 20:07:18.53 ID:RT3Sf3Px
直しても結局64でした
このまま逃げ切りたい

801: 2017/10/22(日) 20:08:49.78 ID:mplGs/OF
みなさまの幸運を祈ります

802: 2017/10/22(日) 20:09:24.64 ID:SV4/TbAn
772の解答でほぼほぼかたいですか?

805: 2017/10/22(日) 20:31:40.18 ID:42UTdCTX
772で確定でええの?
64やからめちゃ心配や

806: 2017/10/22(日) 20:33:21.45 ID:YcgWDZAZ
>>805
晒すだけじゃなくて回答作れやゴミクズども

って言った奴が何を…

808: 2017/10/22(日) 20:35:15.57 ID:SV4/TbAn
確定なら58。。落ちた(T ^ T)

810: 2017/10/22(日) 20:38:34.67 ID:mplGs/OF
772は確定ではないですよー!
いくつか訂正しましたけど
他はチェックしてない部分あります( •̅_•̅ )

812: 2017/10/22(日) 20:39:14.23 ID:KPu13J/3
26は4が正解。

813: 2017/10/22(日) 20:51:25.19 ID:BLoA/VNE
41は2では?

814: 2017/10/22(日) 21:05:37.76 ID:XX3VYpm9
私も41は2にしました。
12分の7を計算にいれて。
26は相続を放棄しているので5で良いかと。

815: 2017/10/22(日) 21:14:31.99 ID:ysw3/91M
41は月で割るから2だよな?
それより40って4なのか、2だと思った

822: 2017/10/22(日) 21:51:15.91 ID:qGOqcOz1
>>815
40は2だと思います!
国税庁のHPに平成30年4月~の法改正の内容がありましたので、4は正しく、2が誤りになるため、2が正解だと思います。

825: 2017/10/22(日) 21:57:08.71 ID:Jc9L/sZk
>>822
40の設問は「当期(平成29年4月1日~平成30年3月31日)において..」となっています...

826: 2017/10/22(日) 21:58:10.74 ID:fBmauNyG
>>815
私も41は2で、40も2だと思ってます

816: 2017/10/22(日) 21:17:26.87 ID:c+qCUAAv
807です。
問5(2)
問48(4)
ですね…

問22(3)ではないですか?

56点か58点ぽい…

合格点引き下げないかなー。

817: 2017/10/22(日) 21:17:27.93 ID:XX3VYpm9
僕も2です・・・。

818: 2017/10/22(日) 21:18:11.99 ID:/HzdhavI
今回合格率低そうだね。4、5点くらい引き下げありそう

819: 2017/10/22(日) 21:21:16.72 ID:/EhKrf55
問22は3だと思うな

820: 2017/10/22(日) 21:26:53.04 ID:k8Kq8D5J
そろそろ確定版にて安堵したい

821: 2017/10/22(日) 21:34:31.62 ID:ty6BTKCW
引き下げなんて過去にあんの?

823: 2017/10/22(日) 21:51:34.57 ID:YcgWDZAZ
>>821
ない

828: 2017/10/22(日) 22:00:50.00 ID:c+qCUAAv
>>821
あるよー
今回難しかった気がするから引き下げ求む

824: 2017/10/22(日) 21:52:15.04 ID:YcgWDZAZ
とりあえず今週解答出るんだから、待ちなよ。

827: 2017/10/22(日) 22:00:16.57 ID:/EhKrf55
問40も41も2で確定だね

829: 2017/10/22(日) 22:00:54.78 ID:/EhKrf55
問22も3で確定だと思うんだけど、みんなどう?

830: 2017/10/22(日) 22:03:35.89 ID:ysw3/91M
22は配偶者控除で引かれた額(2000万)は相続税の課税価格に入らないから2で合ってる
自分は3を選んで撃沈したけど…

831: 2017/10/22(日) 22:07:12.65 ID:7wTBOgDM
引き下げって過去にあるとしたらどれくらいなの?
10点くらい下がってくれないともう希望がない。

833: 2017/10/22(日) 22:09:53.50 ID:LvhKxbiy
>>831
論外…

832: 2017/10/22(日) 22:09:30.72 ID:mplGs/OF
これくらいだと引き下げ無さそうやけどなぁ

834: 2017/10/22(日) 22:10:50.85 ID:OkN5MIhz
引き下げなんてあるわけないだろ
甘えんな

835: 2017/10/22(日) 22:12:39.05 ID:/EhKrf55
問29って5じゃない?
贈与税の配偶者控除の適用って過去に受けていたら受けられないよね?

838: 2017/10/22(日) 22:23:56.31 ID:qGOqcOz1
>>835
29は4ですよ。
内縁関係の場合は適用外と書いてあります。
5は、3年以内に贈与を受けている時に相続が発生すると、贈与分を加算して相続税額を決めるとあるので正しいと思います。

836: 2017/10/22(日) 22:18:49.82 ID:fRmDtMRb
余裕

837: 2017/10/22(日) 22:22:11.69 ID:GFDUaXoJ
法律上配偶者は婚姻の届け出しないと配偶者とは認められていない

840: 2017/10/22(日) 22:30:01.37 ID:/EhKrf55
問26が4じゃなくて5な理由も教えてくれ、、、

841: 2017/10/22(日) 22:31:12.88 ID:ysw3/91M
>>840
相続放棄者は控除できないから保険金全額が課税価格っぽい

参照元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1393729493/

Sponsored Link