Sponsored Link

Sponsored Link

1: 2018/06/21(木) 23:39:34.910 ID:pM8SfeBZ0
良くプログラマーは高給取り、エンジニアはブラックって聞くんだけど
3: 2018/06/21(木) 23:40:12.447 ID:n8YnFFQD0
プログラマーだってエンジニアじゃん
4: 2018/06/21(木) 23:40:40.556 ID:pM8SfeBZ0
>>3
分類的にはエンジニア>プログラマーってわけ?
分類的にはエンジニア>プログラマーってわけ?
5: 2018/06/21(木) 23:40:58.258 ID:BQjjnmWZp
逆だろ
6: 2018/06/21(木) 23:41:31.589 ID:JY3VNm/z0
エンジニアっていうと機械屋とかまで入るぞ
システムエンジニアな
システムエンジニアな
11: 2018/06/21(木) 23:42:15.032 ID:DM7g6FJzM
>>6
まあよく勘違いされるけどシステムエンジニアは全くプログラミングしないけどな
まあよく勘違いされるけどシステムエンジニアは全くプログラミングしないけどな
14: 2018/06/21(木) 23:43:46.686 ID:JY3VNm/z0
>>11
んなこたーない
本来のSEの業務範囲ではないだけで、SE兼PGなんてのはゴマンといる
んなこたーない
本来のSEの業務範囲ではないだけで、SE兼PGなんてのはゴマンといる
7: 2018/06/21(木) 23:41:46.640 ID:ARm6MwOL0
逆やね
8: 2018/06/21(木) 23:41:59.170 ID:pM8SfeBZ0
エンジニアは代えがいくらでもいるって前に聞いたけどプログラマーは年収800とかよく聞く。エンジニアってなんなの?教えてくれ
9: 2018/06/21(木) 23:42:00.194 ID:ed+X0xrM0
建築業界でいうと
プログラマー 土方
SE 設計士
エンジニア 建築材などの開発
プログラマー 土方
SE 設計士
エンジニア 建築材などの開発
10: 2018/06/21(木) 23:42:09.710 ID:JY3VNm/z0
まあ、プログラマーが大工でSEは建築士だと思えばいいよ
12: 2018/06/21(木) 23:42:39.794 ID:R/Yi1RyDp
プログラマーはエンジニアの奴隷
エンジニアは経営者の奴隷
エンジニアは経営者の奴隷
13: 2018/06/21(木) 23:43:23.883 ID:dPBS4Fbw0
何らかの技術を持つのがエンジニア
その技術がプログラミングなのがプログラマー
アスリートとマラソンランナーの違いみたいなもん
その技術がプログラミングなのがプログラマー
アスリートとマラソンランナーの違いみたいなもん
17: 2018/06/21(木) 23:45:12.285 ID:TdUrXcy50
町工場で鉄板切ったり溶接したりしてるおっさんもエンジニアだよ
19: 2018/06/21(木) 23:45:58.247 ID:K+rcXO0C0
プログラマー→プログラムを組む人、プログラムを書く人
エンジニア→技術者全般
エンジニア→技術者全般
20: 2018/06/21(木) 23:46:35.094 ID:R3KPCNHs0
ソフトとハード
21: 2018/06/21(木) 23:46:47.967 ID:j7cvQ0sI0
プログラマ⊂エンジニアなイメージ
22: 2018/06/21(木) 23:47:05.495 ID:QZeLS25L0
でも日本のIT企業のSEって営業マンだよね…
25: 2018/06/21(木) 23:47:45.380 ID:JY3VNm/z0
>>22
どっちかというとチーフプログラマーのほうが多いんじゃね?
どっちかというとチーフプログラマーのほうが多いんじゃね?
23: 2018/06/21(木) 23:47:21.733 ID:D4dGAKSH0
本来SEはプログラミングはしないけど、ほっとんどのSEはPG兼ねてる
PG出来ないSEなんてろくにSE出来んやろ
PG出来ないSEなんてろくにSE出来んやろ
29: 2018/06/21(木) 23:50:23.814 ID:pM8SfeBZ0
>>23
よく言われるエンジニアは簡単なプログラムはできるけど本当のプログラマーには勝てないでってこと?
よく言われるエンジニアは簡単なプログラムはできるけど本当のプログラマーには勝てないでってこと?
30: 2018/06/21(木) 23:52:25.851 ID:ig2D7FDKr
>>29
SEとエンジニアは別の概念やぞ
SEとエンジニアは別の概念やぞ
32: 2018/06/21(木) 23:53:14.999 ID:pM8SfeBZ0
>>30
SEってシステムエンジニアってこちじゃないのか?
SEってシステムエンジニアってこちじゃないのか?
36: 2018/06/21(木) 23:54:26.925 ID:UqgLjqDar
>>32
そうだよ
そうだよ
34: 2018/06/21(木) 23:54:23.726 ID:D4dGAKSH0
>>29
それは人によるとしか言えんけど
PGの方がプログラミングは出来るべきとしか
SEはプログラミングしなくとも言語の特徴とか概要とかどうやったら実現出来るかとか把握してないと無理
それは人によるとしか言えんけど
PGの方がプログラミングは出来るべきとしか
SEはプログラミングしなくとも言語の特徴とか概要とかどうやったら実現出来るかとか把握してないと無理
24: 2018/06/21(木) 23:47:40.824 ID:pM8SfeBZ0
よくわからん
前に海外のプログラマーは需要が高くて日本のプログラマーはいくらでもかえがきくって聞いたんだけど最近になってプログラマーは高級取りって聞いて余計こんがらがってる
前に海外のプログラマーは需要が高くて日本のプログラマーはいくらでもかえがきくって聞いたんだけど最近になってプログラマーは高級取りって聞いて余計こんがらがってる
26: 2018/06/21(木) 23:49:15.809 ID:ARm6MwOL0
>>24
有能はどこでも引っ張りだこってだけ
有能はどこでも引っ張りだこってだけ
28: 2018/06/21(木) 23:50:14.009 ID:ed+X0xrM0
>>24
海外のプログラマーだって出稼ぎみたいな感じだよ
プロジェクトが出てくると集める 終わったら解散
故にほとんどのプログラマーが個人事業主だから
それが高給取りって言われてるんじゃね
海外のプログラマーだって出稼ぎみたいな感じだよ
プロジェクトが出てくると集める 終わったら解散
故にほとんどのプログラマーが個人事業主だから
それが高給取りって言われてるんじゃね
31: 2018/06/21(木) 23:52:31.033 ID:pM8SfeBZ0
>>28
会社に入ったら終わりやでってことかな
会社に入ったら終わりやでってことかな
27: 2018/06/21(木) 23:49:48.487 ID:n8YnFFQD0
そらスキルあるやつは高給取れるし
ないやつはそれこそ誰でもできる仕事しかできないから必然的に薄給になる
どこの世界でも一緒のことだぞ
ないやつはそれこそ誰でもできる仕事しかできないから必然的に薄給になる
どこの世界でも一緒のことだぞ
33: 2018/06/21(木) 23:54:02.747 ID:pM8SfeBZ0
昔からプログラムに興味あったんだけど高級取りなら勉強してみようかなって思うんだけど
35: 2018/06/21(木) 23:54:24.464 ID:kNjXDC270
辞書をひけばわかるよ
37: 2018/06/21(木) 23:54:59.140 ID:fI2ZzFrw0
日本のプログラマーは特定派遣ばっかりで、ほとんど派遣元に取られるから高給取りは少ないよ
42: 2018/06/21(木) 23:59:18.697 ID:pM8SfeBZ0
>>37
最近プログラマーで年収800とかちらほら聞くんだけど
最近プログラマーで年収800とかちらほら聞くんだけど
48: 2018/06/22(金) 00:00:23.176 ID:OvHJGur/0
>>42
そら皆無じゃないからな
そら皆無じゃないからな
49: 2018/06/22(金) 00:00:30.486 ID:Dm0YlTs50
>>42
最近・・・?
最近・・・?
56: 2018/06/22(金) 00:02:40.004 ID:LKmspsmm0
>>49
最近つっても俺の中での最近
最近つっても俺の中での最近
65: 2018/06/22(金) 00:04:38.697 ID:ciI1NeEk0
>>42
中小企業じゃ無理だな
一般的に300~600万くらいじゃないかな?
一時的に高給っぽく見えるのは忙しくて残業代で稼いでるようなもん
中小企業じゃ無理だな
一般的に300~600万くらいじゃないかな?
一時的に高給っぽく見えるのは忙しくて残業代で稼いでるようなもん
73: 2018/06/22(金) 00:08:27.767 ID:F6hzEIb90
>>65
うちプログラマーでだいたい500~800だよ
上で1000
うちプログラマーでだいたい500~800だよ
上で1000
75: 2018/06/22(金) 00:09:19.545 ID:TJgOEBVh0
>>73
sier?
sier?
77: 2018/06/22(金) 00:09:45.435 ID:F6hzEIb90
>>75
いいえ
いいえ
78: 2018/06/22(金) 00:10:22.866 ID:ciI1NeEk0
>>73
都会?
都会?
80: 2018/06/22(金) 00:10:39.038 ID:F6hzEIb90
>>78
首都圏
首都圏
38: 2018/06/21(木) 23:57:12.311 ID:D4dGAKSH0
PGで高給取りって根っからのスーパープログラマーだけだろ
39: 2018/06/21(木) 23:57:27.551 ID:c6XImDOLd
建築士と大工さん
40: 2018/06/21(木) 23:57:45.531 ID:pM8SfeBZ0
分類的にはエンジニア>システムエンジニア>プログラマーっていう認識でよき?
43: 2018/06/21(木) 23:59:27.510 ID:JY3VNm/z0
>>40
本質的には、SEとPGは全く別の概念
SEの仕事はシステムを設計すること
PGの仕事はプログラムを書くこと
原作者と小説家くらいの違いがある
本質的には、SEとPGは全く別の概念
SEの仕事はシステムを設計すること
PGの仕事はプログラムを書くこと
原作者と小説家くらいの違いがある
52: 2018/06/22(金) 00:01:46.261 ID:LKmspsmm0
>>43
SEはこんなことをできるようにしてくれって頼む側で、PGはそれを実現できるようにプログラムするってことかな?
SEはこんなことをできるようにしてくれって頼む側で、PGはそれを実現できるようにプログラムするってことかな?
62: 2018/06/22(金) 00:04:21.132 ID:86f39CsP0
>>52
そんな感じ
SEは頼む側なので上流工程と呼ばれ、頼まれる側のPGは下流工程と呼ぶ
ただ、設計を細かくしすぎるとほぼプログラム書いてるのと同じになるので、SEとPGは混同されてる
そんな感じ
SEは頼む側なので上流工程と呼ばれ、頼まれる側のPGは下流工程と呼ぶ
ただ、設計を細かくしすぎるとほぼプログラム書いてるのと同じになるので、SEとPGは混同されてる
57: 2018/06/22(金) 00:03:38.251 ID:F6hzEIb90
>>43
これ、日本のドカタモデルの企業での定義でしょ?
普通設計から実装から自動化まで全てやるのがプログラマーだよ
これ、日本のドカタモデルの企業での定義でしょ?
普通設計から実装から自動化まで全てやるのがプログラマーだよ
63: 2018/06/22(金) 00:04:28.088 ID:+O6p5yLcr
>>57
それエンジニアって呼ばれてね?
それエンジニアって呼ばれてね?
71: 2018/06/22(金) 00:07:43.090 ID:F6hzEIb90
>>63
ドカタモデルを作った会社で「プログラマーは下級職」ってイメージ植え付けたから
客の前では便宜上「エンジニア」って名乗ってるだけで、全部できる人たちは自分のことを「プログラマー」だと思ってるよ
正直、紙の上で出来損ないの動かない絵を描いてる馬鹿と同じに括られるのは許しがたい
プログラミング出来ない営業の出来損ないみたいなSEは日本の癌
ドカタモデルを作った会社で「プログラマーは下級職」ってイメージ植え付けたから
客の前では便宜上「エンジニア」って名乗ってるだけで、全部できる人たちは自分のことを「プログラマー」だと思ってるよ
正直、紙の上で出来損ないの動かない絵を描いてる馬鹿と同じに括られるのは許しがたい
プログラミング出来ない営業の出来損ないみたいなSEは日本の癌
74: 2018/06/22(金) 00:08:58.422 ID:+O6p5yLcr
>>71
へー
へー
66: 2018/06/22(金) 00:04:52.397 ID:86f39CsP0
>>57
真のPGなら全部できて当然だよな
真のPGなら全部できて当然だよな
41: 2018/06/21(木) 23:58:47.265 ID:n8YnFFQD0
微妙に違うな
SEとPGは同列 エンジニアはその2つを内包してる
SEとPGは同列 エンジニアはその2つを内包してる
44: 2018/06/21(木) 23:59:40.168 ID:fI2ZzFrw0
田舎だと、SE兼PGで1~2人で全工程やるぞ
46: 2018/06/22(金) 00:00:05.521 ID:86f39CsP0
>>44
あと営業
あと営業
79: 2018/06/22(金) 00:10:30.796 ID:Dm0YlTs50
>>44
田舎はくさいぞー
田舎はくさいぞー
45: 2018/06/21(木) 23:59:49.583 ID:V2cgQgCJ0
エンジニアはニャーって鳴くから可愛いプログラマは可愛くない
50: 2018/06/22(金) 00:01:14.837 ID:F6hzEIb90
ソフトウェアエンジニア(プログラマー)⊂システムエンジニア⊂エンジニア
51: 2018/06/22(金) 00:01:25.567 ID:Ay/WffoBK
髪の分け目
55: 2018/06/22(金) 00:02:27.598 ID:USOg+10Zd
場所によるけど登場人物全部俺みたいな現場も多いよ
今まさに、基本設計→詳細設計→開発→結合→納品までやってる俺がいる
今まさに、基本設計→詳細設計→開発→結合→納品までやってる俺がいる
60: 2018/06/22(金) 00:03:49.204 ID:kDOSMgRLd
>>55
単体やれよ
単体やれよ
64: 2018/06/22(金) 00:04:29.912 ID:USOg+10Zd
>>60
うちの場合は単体は開発に入ってる
うちの場合は単体は開発に入ってる
61: 2018/06/22(金) 00:03:59.040 ID:LKmspsmm0
>>55
めっちゃやるじゃん
どう?給料いい?
めっちゃやるじゃん
どう?給料いい?
69: 2018/06/22(金) 00:05:58.013 ID:USOg+10Zd
>>61
給料ゴミ
もうフリーいこうかと思ってる
フリーいくと同じことやって給料倍近くいく
給料ゴミ
もうフリーいこうかと思ってる
フリーいくと同じことやって給料倍近くいく
76: 2018/06/22(金) 00:09:37.793 ID:ciI1NeEk0
>>69
数年フリーでやってお金は増えたけど、税金高いわ
確定申告だるい
数年フリーでやってお金は増えたけど、税金高いわ
確定申告だるい
82: 2018/06/22(金) 00:11:10.203 ID:USOg+10Zd
>>76
聞いた話によるといくらでも節約のしようがあるっぽいよね
pcとか買ったら経費で落とせるとか
まあそういうのがめんどい人はやっぱ会社いた方がいいよね
聞いた話によるといくらでも節約のしようがあるっぽいよね
pcとか買ったら経費で落とせるとか
まあそういうのがめんどい人はやっぱ会社いた方がいいよね
67: 2018/06/22(金) 00:05:08.120 ID:F6hzEIb90
>>55
今ってほとんどそれじゃないの?
ドカタモデルで仕事してたら、出す側も受ける側も死ぬだけの運命だと思うけど
今ってほとんどそれじゃないの?
ドカタモデルで仕事してたら、出す側も受ける側も死ぬだけの運命だと思うけど
70: 2018/06/22(金) 00:07:06.163 ID:USOg+10Zd
>>67
俺もその世界しかしらないからわかんないんだけど、
どうも他聞くとそうじゃない所もあるらしい
俺もその世界しかしらないからわかんないんだけど、
どうも他聞くとそうじゃない所もあるらしい
68: 2018/06/22(金) 00:05:29.470 ID:ZWoBNfBu0
SEが無能だとコードから仕様書を作ることになる
72: 2018/06/22(金) 00:08:23.860 ID:Lrerx8Ra0
そもそもプログラマって技術的にも体力的にも大変なほうなのに賃金や待遇が悪すぎるんだよなあ
81: 2018/06/22(金) 00:11:05.332 ID:McMmZkYzp
フリーでやっても福利厚生退職金税金まで考えたら額面1.6倍くらいでようやくトントンって聞いた
84: 2018/06/22(金) 00:13:17.527 ID:USOg+10Zd
>>81
そもそも今って同じ会社にずっといるっていう保証もないし
それ考えたらフリーでいい気もするんだよね
特に結婚とかしないんだったらそれでいいかなと思ってる
そもそも今って同じ会社にずっといるっていう保証もないし
それ考えたらフリーでいい気もするんだよね
特に結婚とかしないんだったらそれでいいかなと思ってる
86: 2018/06/22(金) 00:20:03.477 ID:dJxwt+Jk0
>>84
ずっと契約とれる当てがあるならフリーでもいいと思うけどそうじゃないなら考えた方がいいと思う
若くて自信あるなら止めない
ずっと契約とれる当てがあるならフリーでもいいと思うけどそうじゃないなら考えた方がいいと思う
若くて自信あるなら止めない
87: 2018/06/22(金) 00:26:06.744 ID:USOg+10Zd
>>86
それも超わかる
ただフリーのおっさんみてると半端なく使えないおっさんまー多いよ
てことはその程度でやってけるっていう事なんだと思うのよね
結局現場数ヵ月で移るし、営業はできる人ですって嘘言って
現場ぶっこむし
自分の心が折れなければやってける業界だとは思う
10年後20年後同じようにやれる保証はないけど
それも超わかる
ただフリーのおっさんみてると半端なく使えないおっさんまー多いよ
てことはその程度でやってけるっていう事なんだと思うのよね
結局現場数ヵ月で移るし、営業はできる人ですって嘘言って
現場ぶっこむし
自分の心が折れなければやってける業界だとは思う
10年後20年後同じようにやれる保証はないけど
83: 2018/06/22(金) 00:13:14.345 ID:LKmspsmm0
つまり何をすれば高級取りになるのかな
89: 2018/06/22(金) 00:40:39.121 ID:5sjP/yI5r
>>83
言葉や役職じゃなくて金になることすれば金は稼げるけど
金だけじゃもらえない事の方が世の中多いと思うよ
言葉や役職じゃなくて金になることすれば金は稼げるけど
金だけじゃもらえない事の方が世の中多いと思うよ
85: 2018/06/22(金) 00:14:36.453 ID:e2EXgkvu0
パネェと半端ないくらい違う。
88: 2018/06/22(金) 00:38:46.709 ID:5sjP/yI5r
上流と下流って言うの嫌い
フロントとバックの方がまだ好き
そもそも役割が違う
フロントとバックの方がまだ好き
そもそも役割が違う
参照元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1529591974/
コメント
コメント一覧 (2)
どっちもできなきゃ仕事にならんよ
エンジニアってカテゴリの広さよ。
違いって?って質問が間違ってる。
単語の意味の違いって?っていう国語的な質問なら、まぁ合ってるか。。
技術を使う仕事は全部エンジニアだ。
コメントする