Sponsored Link

1:/11/15(木) 06:50:09.966:QWovnlB+0
我慢ができなくて思った事を言ってしまうんだ

1:/11/15(木) 06:50:09.966:QWovnlB+0
我慢ができなくて思った事を言ってしまうんだ
2:/11/15(木) 06:51:10.664:njLuo/qRd
たとえば?
6:/11/15(木) 06:52:01.346:QWovnlB+0
>>2
仕事面だけじゃなくて昼休みでも
「静かに一人が好きなので大きな声で話しかけないでもらえますか」とか。
14:/11/15(木) 06:54:40.458:ULZzsQTx0
>>6
お前がどっか行けばええやん
30:/11/15(木) 06:59:06.110:QWovnlB+0
>>14
ここが食堂(昼の休憩場)ですって言われた
だから言われた所にいるだけ
3:/11/15(木) 06:51:20.039:QWovnlB+0
特に多いのが
「さっき言った事と違いますよね?」
と
「教えてもらった人が違うのでどのやり方が正しいのかハッキリしてください」
75:/11/15(木) 07:28:22.179:wLFP4+Eg0
>>3 実際これじゃ仕事にならんわけで
こんな状態を改善しない会社側が悪い
89:/11/15(木) 07:41:59.648:VIP9EcRGa
>>3
言ってるきことは間違ってない多分言い方が悪かったんだろうな
まさか相手が話してる最中に遮って言ってないだろうな?だとしたら嫌われて当然
101:/11/15(木) 10:21:56.806:o5oPudUM0
>>3
これ言われたら温厚なぼくでもイラつくわ
他人の教え方なんて知らねぇよ
4:/11/15(木) 06:51:51.298:PEPd0jDya
正論は嫌われる
ここは日本
8:/11/15(木) 06:52:54.574:QWovnlB+0
>>4
正論は嫌われる←これ
変な事は言ってないんだ
さっき言ったくせに何いってんの?って思って
26:/11/15(木) 06:58:11.673:aral+jg50
>>8は相手が教えてくれたことをちゃんと覚えてて偉いね
ただ人とお話ししたり質問したりするときは「なに言ってんだこいつ」を表に出さないで、まず相手を褒めたりお礼を告げたりしてから本題に入ろうね
42:/11/15(木) 07:03:42.594:QWovnlB+0
>>26
褒めるのか。ありがとう。
別に思ってないから1クッションなんて入れてなかった。
そういうの付け加えればいいのか
45:/11/15(木) 07:04:52.666:CKhOIsC+0
>>42
そういうの下手そうだからやめといたほうがいい
53:/11/15(木) 07:10:09.431:QWovnlB+0
>>45
せめて表情は愛嬌良く心がけようかな
56:/11/15(木) 07:12:57.438:aral+jg50
>>42
そうそう、話に出てた例だと教えてもらった内容が人によって違う場合はまず「わかりやすく教えてくださってありがとうございます」とか「丁寧に教えてくださってありがとうございます」から入って
「質問してもいいでしょうか?」って相手を伺ってから本題の「AさんとBさんとで教えていただいた内容が違うのですが、どうしたらいいでしょうか?(どちらのやり方を優先したらいいでしょうか?)」って柔らかく聞く
61:/11/15(木) 07:17:00.363:QWovnlB+0
>>56
ありがとう御丁寧なアドバイスたすかります
そんな的確や言葉過りもしなかったです(経験不足ですいません)
難しいんだね、質問するにも
怖くなっちゃったよ今日
でも早速使ってみます
75:/11/15(木) 07:28:22.179:wLFP4+Eg0
>>4 正論も何も、
5:/11/15(木) 06:51:52.708:pIKja8FS0
ゆとり特有のなまいき感あるなー(´・ω・`)
12:/11/15(木) 06:54:37.311:QWovnlB+0
>>5
一応タメ口にならないようには気を付けてるんだが、思った事を伝えてしまうんだ
7:/11/15(木) 06:52:15.069:aral+jg50
>>1はクッション言葉を覚えた方が良さそう
12:/11/15(木) 06:54:37.311:QWovnlB+0
>>7
わからん
「臭いっ」て思った人がいて「あの人、臭いので何とかしてもらえませんか?」て先輩に言ったりもした
でも真面目に言っただけ
9:/11/15(木) 06:53:07.759:oC/brEH60
何様だよ
21:/11/15(木) 06:56:18.479:QWovnlB+0
>>9
そうなんだけど嫌味ぽく嫌な顔では言ってない
全部、真顔で真面目に伝えてる
24:/11/15(木) 06:57:27.858:S0x6SO9g0
>>21
病気やおまえ精神科行った方が社会のため
10:/11/15(木) 06:53:27.696:S0x6SO9g0
これは自分のことしか考えられないアスペ
21:/11/15(木) 06:56:18.479:QWovnlB+0
>>10
ボールペンのかちかち音とかも無理
引きこもりで静かな空間に慣れてるから その癖やめてくださいって言った
24:/11/15(木) 06:57:27.858:S0x6SO9g0
>>21
病気やおまえ精神科行った方が社会のため
11:/11/15(木) 06:54:14.689:yn199Hwk0
似たような人がいるけど嫌われてると言うより変人扱いされてる
25:/11/15(木) 06:57:30.003:QWovnlB+0
>>11
そうかな
なんか昨日大勢にヒソヒソされてこっち見られた
13:/11/15(木) 06:54:37.360:S0x6SO9g0
だいたい押し黙ってるくらいなら家で一人で居れば良い
社会性ゼロのやつはバイトすんなよ
25:/11/15(木) 06:57:30.003:QWovnlB+0
>>13
親が働けって言うんだ
15:/11/15(木) 06:54:51.089:l2m0EgHCp
もうちょっと要領よくやろうぞ
正直すぎるんだよ
19:/11/15(木) 06:55:41.493:S0x6SO9g0
>>15
いやこれは自分のことしか考えてない
発達か地消
30:/11/15(木) 06:59:06.110:QWovnlB+0
>>15
それがわからなくて…
16:/11/15(木) 06:55:05.891:yBa+wwIl0
まぁ人によってやり方違うは分かる
30:/11/15(木) 06:59:06.110:QWovnlB+0
>>16
それ。だから「それは○○さんはちがうって言ってましたよ」て言う
17:/11/15(木) 06:55:22.506:mRxB6amM0
社会に出たらそういうことも我慢せにゃならんのだぜ
言いたいこと言ってたら爪弾きにされるだけ
24:/11/15(木) 06:57:27.858:S0x6SO9g0
>>17
まさにそうだ
40:/11/15(木) 07:02:40.331:QWovnlB+0
>>17
もし仕事の邪魔な行為をされたらバイトは注意してはいけないの?
100:/11/15(木) 10:18:40.419:2RQTyZS5M
>>40
まだ気づかないのか?
邪魔してるのはお前なんだよ
18:/11/15(木) 06:55:23.435:4Sv/BrFC0
言いたいことも言えないこんな世の中でお前はアスファルトに咲く花のようだな
20:/11/15(木) 06:55:53.415:ljLX8/CZ0
お前が一番偉くなればそんなこと関係なくなるぞ
頑張れ
22:/11/15(木) 06:56:35.698:l2m0EgHCp
>>20
パワハラ上司になるだけな気もする
23:/11/15(木) 06:56:52.493:XTabnQAK0
いやお前嫌われようとしてんだろ
40:/11/15(木) 07:02:40.331:QWovnlB+0
>>23
してないんだけど言われた事をして否定されたら何で?て思うし、
変な癖とか臭い系とか誰かが言わないと迷惑じゃないかな
27:/11/15(木) 06:58:32.928:16zXca7Ea
最初は色々ズレた所があるのは仕方ない
それで痛い目見るかもしれんし徐々に適応して行くだろ
44:/11/15(木) 07:04:40.151:QWovnlB+0
>>27
そうかな
今日はもうなにも言わないようにしようかな皆にこんなに怒られるとは思わなかったよ
29:/11/15(木) 06:58:51.216:kW8oqR550
釣りじゃないなら悪い事言わんから株とか投資とか転売で生きる道を模索した方がいい
絶望的に労働者が向いてない
44:/11/15(木) 07:04:40.151:QWovnlB+0
>>29
向いてないと想像したからニートだったんだよw
31:/11/15(木) 06:59:08.133:S3iO/SeJ0
俺もバイトしたいんたが踏ん切りがつかない
イッチは自分からバイト応募したんか?
46:/11/15(木) 07:06:19.708:QWovnlB+0
>>31
いやw姉がここにしなって
32:/11/15(木) 06:59:09.780:2sMpk1w+0
転職5回ぐらい繰り返すとどうにか対応できるようになる
ただ
34:/11/15(木) 06:59:37.545:CKhOIsC+0
我慢しなきゃいけないことくらい分かってるんでしょ
なのに我慢できないなら病院案件
35:/11/15(木) 07:00:36.582:QWovnlB+0
まさかこんなに自分のが説教されるとは思わなかった……ショックだ
向いてなかったのかやっぱり
36:/11/15(木) 07:01:06.121:16zXca7Ea
人によって言う事が違うのは結構あるよな
言われた事をちゃんとやってるのに他の奴から違うとか言われると頭に来るし統一してなきゃおかしいんだよそんなのは
46:/11/15(木) 07:06:19.708:QWovnlB+0
>>36
違う先輩が毎回違うこと教えるんだ
最終的に「じゃあ、やりやすいようにやれば」って言われて辛くなった
37:/11/15(木) 07:01:19.372:vDM+9lnDd
早速ニートの癖が出ちゃったか…
49:/11/15(木) 07:08:02.227:QWovnlB+0
>>37
下向いてボーッと検品作業してるんだが、割りと慣れてるから平気w
でも周りは退屈そうで飽きて私語とか飛んでる
そういうの邪魔だなって思う
39:/11/15(木) 07:02:18.597:8tRtpzjt0
普通そういうのは学生の内に学ぶんだがな
53:/11/15(木) 07:10:09.431:QWovnlB+0
>>39
不登校で引き込もってたのでw
41:/11/15(木) 07:03:01.208:DKEUtOE/K
ガチ勢と適当勢では全く別物ぐらい違うからなw
53:/11/15(木) 07:10:09.431:QWovnlB+0
>>41
どうしたらいいのか・・
47:/11/15(木) 07:06:29.469:lXKPXucx0
何様?って思われてるな
ここは経歴で人間ん判断する国だぞ
55:/11/15(木) 07:12:49.568:QWovnlB+0
>>47
偉そうに言ってるわけじゃなくて思った事をただ伝えてるだけなんだ
でも人にそんなに嫌われるなんて思わなかったよ
48:/11/15(木) 07:07:31.193:5rBsZgQ30
同じこと自分がやられたらどう思うかとか想像できないわけ?
55:/11/15(木) 07:12:49.568:QWovnlB+0
>>48
別に癖とか言われても「すいません。そうですか。」て言うよ
一人がいいって言われたら「すいません、では移動します」て言うよ
50:/11/15(木) 07:08:03.837:U3/uhnwrM
煽り抜きで軽度のアスペルガー症候群が見られるのでは
軽度ならトレーニングで抑えられるよ
がんばって
58:/11/15(木) 07:14:17.747:QWovnlB+0
>>50
そういう病気って逆に暴れる作業できない騒がしい人のことだと思ってた
思ったこと伝えるのも含まれるんだね
60:/11/15(木) 07:16:54.937:DKEUtOE/K
>>58
むしろアスペは一人黙々やる作業向き
52:/11/15(木) 07:10:09.362:+Y/WU9Bt0
なにこいつきめえ相性悪い人とあたったらまじで刺されるぞ
58:/11/15(木) 07:14:17.747:QWovnlB+0
>>52
そっか怖い。気を付けるよ。もう今日は静かにしてるよ
54:/11/15(木) 07:10:37.142:UCUXOp1a0
自分のことしか考えてない共感性皆無の屑
これは性格も悪いタイプのアスペですわ
61:/11/15(木) 07:17:00.363:QWovnlB+0
>>54
そうなのかな
皆も伝えてくれれば「そうですかすいません」て納得するのにな
59:/11/15(木) 07:15:07.592:COfjAIop0
どこで働いてるの?
きちんとしたところだと休憩室にマニュアル一覧揃えてて
誰でも見られるようになってる
あと人によって教える内容が違うなら社員に教えてもらったことを覚えたほうがよい
社員は社員教育受けてるから、正しいやり方であることが多い
62:/11/15(木) 07:17:07.430:S0x6SO9g0
>>59
責任者やベテランに確認しない奴は社会の仕組みわからない奴が理解できない奴
この1は後者だと思う
65:/11/15(木) 07:19:01.816:QWovnlB+0
>>59
ありがとう
工場のプラ容器等の検品業だよ。
社員さんに質問してみるよ
休憩室の周り見たことなかった。でも本棚あった気がする今日見てみるね
67:/11/15(木) 07:21:13.609:COfjAIop0
>>65
うん、まあ大変だろうけど頑張れよ
仕事は慣れればきちんと出来るようになるし
きちんと出来るように慣れば周りも評価してくれる
あと、ズルせず真面目に働く人は周りもわかるから
多少変人でも信頼されるようになるよ
64:/11/15(木) 07:18:06.156:zGzGjnmf0
我慢出来ないのは知的障害とは違うけど
前頭葉が未発達で理性が効かないから
だからお前がそうなのは仕方がない
ただ本来言いたいこと言うお前の方が正しいよ
68:/11/15(木) 07:22:13.367:S0x6SO9g0
>>64
これだわ
脳の作りが社会的に適応しない奴
66:/11/15(木) 07:20:14.485:UGmG0oZj0
社会性が無いのか中二病なのか
とりあえず頑張れ
69:/11/15(木) 07:22:32.711:QWovnlB+0
ありがとう
皆に厳しくいわれて自分も悪いんだなってわかったよ
嫌われはじめて落ち込んでたけど自分のせいってのもあることに気づいたよ
今日も頑張ってくる言われたアドバイスも忘れずに使ってみるよ
本当にありがとうございました
Sponsored Linkたとえば?
6:/11/15(木) 06:52:01.346:QWovnlB+0
>>2
仕事面だけじゃなくて昼休みでも
「静かに一人が好きなので大きな声で話しかけないでもらえますか」とか。
14:/11/15(木) 06:54:40.458:ULZzsQTx0
>>6
お前がどっか行けばええやん
30:/11/15(木) 06:59:06.110:QWovnlB+0
>>14
ここが食堂(昼の休憩場)ですって言われた
だから言われた所にいるだけ
3:/11/15(木) 06:51:20.039:QWovnlB+0
特に多いのが
「さっき言った事と違いますよね?」
と
「教えてもらった人が違うのでどのやり方が正しいのかハッキリしてください」
75:/11/15(木) 07:28:22.179:wLFP4+Eg0
>>3 実際これじゃ仕事にならんわけで
こんな状態を改善しない会社側が悪い
89:/11/15(木) 07:41:59.648:VIP9EcRGa
>>3
言ってるきことは間違ってない多分言い方が悪かったんだろうな
まさか相手が話してる最中に遮って言ってないだろうな?だとしたら嫌われて当然
101:/11/15(木) 10:21:56.806:o5oPudUM0
>>3
これ言われたら温厚なぼくでもイラつくわ
他人の教え方なんて知らねぇよ
4:/11/15(木) 06:51:51.298:PEPd0jDya
正論は嫌われる
ここは日本
8:/11/15(木) 06:52:54.574:QWovnlB+0
>>4
正論は嫌われる←これ
変な事は言ってないんだ
さっき言ったくせに何いってんの?って思って
26:/11/15(木) 06:58:11.673:aral+jg50
>>8は相手が教えてくれたことをちゃんと覚えてて偉いね
ただ人とお話ししたり質問したりするときは「なに言ってんだこいつ」を表に出さないで、まず相手を褒めたりお礼を告げたりしてから本題に入ろうね
42:/11/15(木) 07:03:42.594:QWovnlB+0
>>26
褒めるのか。ありがとう。
別に思ってないから1クッションなんて入れてなかった。
そういうの付け加えればいいのか
45:/11/15(木) 07:04:52.666:CKhOIsC+0
>>42
そういうの下手そうだからやめといたほうがいい
53:/11/15(木) 07:10:09.431:QWovnlB+0
>>45
せめて表情は愛嬌良く心がけようかな
56:/11/15(木) 07:12:57.438:aral+jg50
>>42
そうそう、話に出てた例だと教えてもらった内容が人によって違う場合はまず「わかりやすく教えてくださってありがとうございます」とか「丁寧に教えてくださってありがとうございます」から入って
「質問してもいいでしょうか?」って相手を伺ってから本題の「AさんとBさんとで教えていただいた内容が違うのですが、どうしたらいいでしょうか?(どちらのやり方を優先したらいいでしょうか?)」って柔らかく聞く
61:/11/15(木) 07:17:00.363:QWovnlB+0
>>56
ありがとう御丁寧なアドバイスたすかります
そんな的確や言葉過りもしなかったです(経験不足ですいません)
難しいんだね、質問するにも
怖くなっちゃったよ今日
でも早速使ってみます
75:/11/15(木) 07:28:22.179:wLFP4+Eg0
>>4 正論も何も、
5:/11/15(木) 06:51:52.708:pIKja8FS0
ゆとり特有のなまいき感あるなー(´・ω・`)
12:/11/15(木) 06:54:37.311:QWovnlB+0
>>5
一応タメ口にならないようには気を付けてるんだが、思った事を伝えてしまうんだ
7:/11/15(木) 06:52:15.069:aral+jg50
>>1はクッション言葉を覚えた方が良さそう
12:/11/15(木) 06:54:37.311:QWovnlB+0
>>7
わからん
「臭いっ」て思った人がいて「あの人、臭いので何とかしてもらえませんか?」て先輩に言ったりもした
でも真面目に言っただけ
9:/11/15(木) 06:53:07.759:oC/brEH60
何様だよ
21:/11/15(木) 06:56:18.479:QWovnlB+0
>>9
そうなんだけど嫌味ぽく嫌な顔では言ってない
全部、真顔で真面目に伝えてる
24:/11/15(木) 06:57:27.858:S0x6SO9g0
>>21
病気やおまえ精神科行った方が社会のため
10:/11/15(木) 06:53:27.696:S0x6SO9g0
これは自分のことしか考えられないアスペ
21:/11/15(木) 06:56:18.479:QWovnlB+0
>>10
ボールペンのかちかち音とかも無理
引きこもりで静かな空間に慣れてるから その癖やめてくださいって言った
24:/11/15(木) 06:57:27.858:S0x6SO9g0
>>21
病気やおまえ精神科行った方が社会のため
11:/11/15(木) 06:54:14.689:yn199Hwk0
似たような人がいるけど嫌われてると言うより変人扱いされてる
25:/11/15(木) 06:57:30.003:QWovnlB+0
>>11
そうかな
なんか昨日大勢にヒソヒソされてこっち見られた
13:/11/15(木) 06:54:37.360:S0x6SO9g0
だいたい押し黙ってるくらいなら家で一人で居れば良い
社会性ゼロのやつはバイトすんなよ
25:/11/15(木) 06:57:30.003:QWovnlB+0
>>13
親が働けって言うんだ
15:/11/15(木) 06:54:51.089:l2m0EgHCp
もうちょっと要領よくやろうぞ
正直すぎるんだよ
19:/11/15(木) 06:55:41.493:S0x6SO9g0
>>15
いやこれは自分のことしか考えてない
発達か地消
30:/11/15(木) 06:59:06.110:QWovnlB+0
>>15
それがわからなくて…
16:/11/15(木) 06:55:05.891:yBa+wwIl0
まぁ人によってやり方違うは分かる
30:/11/15(木) 06:59:06.110:QWovnlB+0
>>16
それ。だから「それは○○さんはちがうって言ってましたよ」て言う
17:/11/15(木) 06:55:22.506:mRxB6amM0
社会に出たらそういうことも我慢せにゃならんのだぜ
言いたいこと言ってたら爪弾きにされるだけ
24:/11/15(木) 06:57:27.858:S0x6SO9g0
>>17
まさにそうだ
40:/11/15(木) 07:02:40.331:QWovnlB+0
>>17
もし仕事の邪魔な行為をされたらバイトは注意してはいけないの?
100:/11/15(木) 10:18:40.419:2RQTyZS5M
>>40
まだ気づかないのか?
邪魔してるのはお前なんだよ
18:/11/15(木) 06:55:23.435:4Sv/BrFC0
言いたいことも言えないこんな世の中でお前はアスファルトに咲く花のようだな
20:/11/15(木) 06:55:53.415:ljLX8/CZ0
お前が一番偉くなればそんなこと関係なくなるぞ
頑張れ
22:/11/15(木) 06:56:35.698:l2m0EgHCp
>>20
パワハラ上司になるだけな気もする
23:/11/15(木) 06:56:52.493:XTabnQAK0
いやお前嫌われようとしてんだろ
40:/11/15(木) 07:02:40.331:QWovnlB+0
>>23
してないんだけど言われた事をして否定されたら何で?て思うし、
変な癖とか臭い系とか誰かが言わないと迷惑じゃないかな
27:/11/15(木) 06:58:32.928:16zXca7Ea
最初は色々ズレた所があるのは仕方ない
それで痛い目見るかもしれんし徐々に適応して行くだろ
44:/11/15(木) 07:04:40.151:QWovnlB+0
>>27
そうかな
今日はもうなにも言わないようにしようかな皆にこんなに怒られるとは思わなかったよ
29:/11/15(木) 06:58:51.216:kW8oqR550
釣りじゃないなら悪い事言わんから株とか投資とか転売で生きる道を模索した方がいい
絶望的に労働者が向いてない
44:/11/15(木) 07:04:40.151:QWovnlB+0
>>29
向いてないと想像したからニートだったんだよw
31:/11/15(木) 06:59:08.133:S3iO/SeJ0
俺もバイトしたいんたが踏ん切りがつかない
イッチは自分からバイト応募したんか?
46:/11/15(木) 07:06:19.708:QWovnlB+0
>>31
いやw姉がここにしなって
32:/11/15(木) 06:59:09.780:2sMpk1w+0
転職5回ぐらい繰り返すとどうにか対応できるようになる
ただ
34:/11/15(木) 06:59:37.545:CKhOIsC+0
我慢しなきゃいけないことくらい分かってるんでしょ
なのに我慢できないなら病院案件
35:/11/15(木) 07:00:36.582:QWovnlB+0
まさかこんなに自分のが説教されるとは思わなかった……ショックだ
向いてなかったのかやっぱり
36:/11/15(木) 07:01:06.121:16zXca7Ea
人によって言う事が違うのは結構あるよな
言われた事をちゃんとやってるのに他の奴から違うとか言われると頭に来るし統一してなきゃおかしいんだよそんなのは
46:/11/15(木) 07:06:19.708:QWovnlB+0
>>36
違う先輩が毎回違うこと教えるんだ
最終的に「じゃあ、やりやすいようにやれば」って言われて辛くなった
37:/11/15(木) 07:01:19.372:vDM+9lnDd
早速ニートの癖が出ちゃったか…
49:/11/15(木) 07:08:02.227:QWovnlB+0
>>37
下向いてボーッと検品作業してるんだが、割りと慣れてるから平気w
でも周りは退屈そうで飽きて私語とか飛んでる
そういうの邪魔だなって思う
39:/11/15(木) 07:02:18.597:8tRtpzjt0
普通そういうのは学生の内に学ぶんだがな
53:/11/15(木) 07:10:09.431:QWovnlB+0
>>39
不登校で引き込もってたのでw
41:/11/15(木) 07:03:01.208:DKEUtOE/K
ガチ勢と適当勢では全く別物ぐらい違うからなw
53:/11/15(木) 07:10:09.431:QWovnlB+0
>>41
どうしたらいいのか・・
47:/11/15(木) 07:06:29.469:lXKPXucx0
何様?って思われてるな
ここは経歴で人間ん判断する国だぞ
55:/11/15(木) 07:12:49.568:QWovnlB+0
>>47
偉そうに言ってるわけじゃなくて思った事をただ伝えてるだけなんだ
でも人にそんなに嫌われるなんて思わなかったよ
48:/11/15(木) 07:07:31.193:5rBsZgQ30
同じこと自分がやられたらどう思うかとか想像できないわけ?
55:/11/15(木) 07:12:49.568:QWovnlB+0
>>48
別に癖とか言われても「すいません。そうですか。」て言うよ
一人がいいって言われたら「すいません、では移動します」て言うよ
50:/11/15(木) 07:08:03.837:U3/uhnwrM
煽り抜きで軽度のアスペルガー症候群が見られるのでは
軽度ならトレーニングで抑えられるよ
がんばって
58:/11/15(木) 07:14:17.747:QWovnlB+0
>>50
そういう病気って逆に暴れる作業できない騒がしい人のことだと思ってた
思ったこと伝えるのも含まれるんだね
60:/11/15(木) 07:16:54.937:DKEUtOE/K
>>58
むしろアスペは一人黙々やる作業向き
52:/11/15(木) 07:10:09.362:+Y/WU9Bt0
なにこいつきめえ相性悪い人とあたったらまじで刺されるぞ
58:/11/15(木) 07:14:17.747:QWovnlB+0
>>52
そっか怖い。気を付けるよ。もう今日は静かにしてるよ
54:/11/15(木) 07:10:37.142:UCUXOp1a0
自分のことしか考えてない共感性皆無の屑
これは性格も悪いタイプのアスペですわ
61:/11/15(木) 07:17:00.363:QWovnlB+0
>>54
そうなのかな
皆も伝えてくれれば「そうですかすいません」て納得するのにな
59:/11/15(木) 07:15:07.592:COfjAIop0
どこで働いてるの?
きちんとしたところだと休憩室にマニュアル一覧揃えてて
誰でも見られるようになってる
あと人によって教える内容が違うなら社員に教えてもらったことを覚えたほうがよい
社員は社員教育受けてるから、正しいやり方であることが多い
62:/11/15(木) 07:17:07.430:S0x6SO9g0
>>59
責任者やベテランに確認しない奴は社会の仕組みわからない奴が理解できない奴
この1は後者だと思う
65:/11/15(木) 07:19:01.816:QWovnlB+0
>>59
ありがとう
工場のプラ容器等の検品業だよ。
社員さんに質問してみるよ
休憩室の周り見たことなかった。でも本棚あった気がする今日見てみるね
67:/11/15(木) 07:21:13.609:COfjAIop0
>>65
うん、まあ大変だろうけど頑張れよ
仕事は慣れればきちんと出来るようになるし
きちんと出来るように慣れば周りも評価してくれる
あと、ズルせず真面目に働く人は周りもわかるから
多少変人でも信頼されるようになるよ
64:/11/15(木) 07:18:06.156:zGzGjnmf0
我慢出来ないのは知的障害とは違うけど
前頭葉が未発達で理性が効かないから
だからお前がそうなのは仕方がない
ただ本来言いたいこと言うお前の方が正しいよ
68:/11/15(木) 07:22:13.367:S0x6SO9g0
>>64
これだわ
脳の作りが社会的に適応しない奴
66:/11/15(木) 07:20:14.485:UGmG0oZj0
社会性が無いのか中二病なのか
とりあえず頑張れ
69:/11/15(木) 07:22:32.711:QWovnlB+0
ありがとう
皆に厳しくいわれて自分も悪いんだなってわかったよ
嫌われはじめて落ち込んでたけど自分のせいってのもあることに気づいたよ
今日も頑張ってくる言われたアドバイスも忘れずに使ってみるよ
本当にありがとうございました
コメント
コメント一覧 (3)
思ったことを口にする、我が強くて融通が利かないってあたり該当してる
いっぺん病院行って調べてもらったらいいのに
この子は軽くないな。中度か重度の入り口や。手帳受けるレベルかはしらんけど、そこまでではないかと。それか滅茶苦茶巧妙な釣りかもしれんが。なんか口ぶりが空々しい。軽度~健常の位置にいる自分だって、こいつおかしいやろ、って思う。
重症になると、嫌われる、疎まれる事へのビビりがない。こいつは若干は感じ取れるようだが、そもそもそれが感じ取れないってのが重症のアスペやから。まあ、こいつにしか分からない雰囲気ってのもあるやろから、激ブラックな会社でおかしいことだらけなんかもしれんし、ともかく今のところは移ったほうがいいだろう。
コメントする