Sponsored Link

1:12/19(水) 06:46:50.00: NgrZSHhzp
平成27年 資格別平均年収ランキング
1 医師 1,098万円
2 弁護士 1,094万円
3 公認会計士 717万円
4 税理士 717万円
5 不動産鑑定士 711万円
6 社会保険労務士 670万円
7 歯科医師 653万円
8 一級建築士 644万円
9 獣医師 637万円
10 技術士 596万円
11 診療放射線技師 533万円
12 薬剤師 532万円
13 看護師 478万円
14 臨床検査技師 468万円
15 クレーン運転士 460万円

1:12/19(水) 06:46:50.00: NgrZSHhzp
平成27年 資格別平均年収ランキング
1 医師 1,098万円
2 弁護士 1,094万円
3 公認会計士 717万円
4 税理士 717万円
5 不動産鑑定士 711万円
6 社会保険労務士 670万円
7 歯科医師 653万円
8 一級建築士 644万円
9 獣医師 637万円
10 技術士 596万円
11 診療放射線技師 533万円
12 薬剤師 532万円
13 看護師 478万円
14 臨床検査技師 468万円
15 クレーン運転士 460万円
2:12/19(水) 06:47:02.61: NgrZSHhzp
資格取ればこんな貰えるんか?強すぎやろ
3:12/19(水) 06:47:16.73:e4uA1WC5M
宅建は?
4:12/19(水) 06:47:45.22:Y9f21KFkM
放射線技師ええやん
難易度低いのにランクイン
5:12/19(水) 06:47:47.35:zDUe1rsb0
必要条件と十分条件やぞ
6:12/19(水) 06:47:48.99:H2FMt2Nr0
ワイの資格が入ってない??
7:12/19(水) 06:48:33.34:5lCHxY42a
ワイ平均の半分で泣く
8:12/19(水) 06:48:37.48:fJcTiamja
技術士ってなんや?
335:12/19(水) 07:46:34.74:7KKDBvQo0
>>8
建設業界では最高位の資格だけど分類もいろいろあって機械設備部門とかは結構見下されてる
技術士の中でも最高位はコンクリート構造物らしい
9:12/19(水) 06:48:41.91:tp5HL6IP0
上二つ圧倒的やな
10:12/19(水) 06:48:45.19:JVQHLbMQa
社労士は就職口がね……
11:12/19(水) 06:48:53.81:z0E9bZJip
医者ってこんな低いんか もっと貰ってると思ってた
12:12/19(水) 06:49:23.15:S1rxItGI0
弁護士も食えないと言われつつ高いんやな
22:12/19(水) 06:50:23.62:OAAMLSR40
>>12
ピンキリやからな
300万台も数千万もゴロゴロおる
206:12/19(水) 07:21:16.51:DlkZSOZx0
>>12
街弁やったら経費で持ってかれてジリ貧
13:12/19(水) 06:49:34.97:0E1FTYttM
土地家屋調査士がない
104:12/19(水) 07:07:04.65:fDxZQreAr
>>13
しょぼいからな
131:12/19(水) 07:09:40.57:oR+ivvvPa
>>104
いうほどしょぼいか?
14:12/19(水) 06:49:41.62:vjTmwIdL0
3大入るべき学部が「医学部」「法学部」「薬学部(4年制)」であることが一目瞭然やな
25:12/19(水) 06:50:50.59:zDUe1rsb0
>>14
四年で薬剤師になれる近薬ってやっぱりコスパ神やわ
37:12/19(水) 06:53:35.18:iuDhn/K00
>>14
被害者増やすのやめーや
55:12/19(水) 06:57:49.05:1lQZWFgVM
>>14
お前さんさぁ……
64:12/19(水) 06:58:44.17:hOph08Sdr
>>14
お前さんやばいやろ
75:12/19(水) 07:00:39.06:WNQ3K/oD0
>>14
一個地獄がありだすなぁ
16:12/19(水) 06:49:49.23:tJqH7YE/0
ワイ溶接士750万??
19:12/19(水) 06:50:08.14:0E1FTYttM
司法書士もないやんけ
23:12/19(水) 06:50:25.81:/RWYaJjl0
7位以下全部理系やな
24:12/19(水) 06:50:49.93:oSvQECwDd
中央競馬騎手5000万
26:12/19(水) 06:50:59.93:+CBL/FQe0
ひよこ鑑定士がない
27:12/19(水) 06:51:05.34:95ooptLMp
ワイ現役の私立医大生、思わずニッコリ
28:12/19(水) 06:51:07.20:u33yt3V+d
コスパ的には不動産鑑定士最強か
30:12/19(水) 06:51:36.43:OAAMLSR40
>>28
試験クソ難しいぞあれ
36:12/19(水) 06:53:17.23:/RWYaJjl0
>>28
最強に悪いぞ 仕事もやりがいゼロ
29:12/19(水) 06:51:34.37:Bw/yXglK0
貴洋って洋の1000分の1も稼いでなさそう
31:12/19(水) 06:51:54.79:MmXqBC8C0
3位でもう1000万切りって夢無いなほんま
32:12/19(水) 06:52:05.49:tLueyckFp
会計士は税理士のせいで低なってる
33:12/19(水) 06:52:18.03:XvbbP6Z50
クレーンって人命危険なレベルでブラックってきいた
過積載で停止しても、エンジン再始動で可動できるからそのまま傾いて転倒転落でケガ最悪死亡とか
34:12/19(水) 06:52:23.06:m6FcYNJb0
うーん、これは不動産!w
35:12/19(水) 06:52:35.31:lIuUbBzG0
アクチュアリーがないじゃん
38:12/19(水) 06:54:02.97:+d1XX9mX0
一級建築士は難易度の高さに対しての収入、労働環境のブラックさ
どれ見てもコスパ最悪
57:12/19(水) 06:58:01.40:/RWYaJjl0
>>38
士業なんて全部そうやろ 資格とってハイ終わりじゃない
その先の方が長いし仕事も高度なこと求められるし
試験範囲がムダに広くて勉強時間要求されるのって予めブラック耐性付ける為なんじゃないかとさえ思う
39:12/19(水) 06:54:03.01:nfv3I+/m0
電験三種はいくらなのか
43:12/19(水) 06:54:35.64:y3me3Wi4d
>>39
450年万円くらいやで
40:12/19(水) 06:54:14.89:Z6jyvjxoM
うーん、これは中小企業!(笑)
って簡単なお仕事入ってないやん
41:12/19(水) 06:54:32.16:tp5HL6IP0
公務員が700くらいやからめちゃくちゃコスパええな
42:12/19(水) 06:54:34.96:Bw/yXglK0
ゴミ処理場で黙々働いてるクレーンマン上級国民だったんか
110:12/19(水) 07:07:28.83:GANqK5arM
>>42
ゴミクレーンとか講習受けるだけで大丈夫や
運転士はもっと重いやつ運ぶ用とかやな
44:12/19(水) 06:55:02.81:2HJb179Sa
予備試験合格できるなら弁護士が一番やな
在学中ガチればローいかずとも司法試験受けられて弁護士になれるし
47:12/19(水) 06:55:41.72:sPeCQN620
>>44
そらそれが一番やけどそんな奴東大法学部にもそんなおらんで
45:12/19(水) 06:55:31.16:Bw/yXglK0
受験勉強なんかより技能身につけたほうが遥かにコスパええし社会のためになるやん
虚学なんかやめようよ
46:12/19(水) 06:55:32.40:kL86U4VM0
高卒でも資格取れば医師になれるん?
52:12/19(水) 06:56:35.18:RpWPkMhP0
>>46
なれない
医学部卒が医師国家試験の受験要件になっとる
48:12/19(水) 06:55:49.50:o5Er/l+d0
弁護士600万円って調査みたけど
49:12/19(水) 06:55:54.85:9QVTDptYd
税理士と公認会計士が一緒ってマ?
公認会計士取り損やん
50:12/19(水) 06:56:03.29:qfELvGh50
医者ってあんなにめんどくさそうな工程クリアして貴洋と変わらないのか
51:12/19(水) 06:56:05.32:0E1FTYttM
上の方は自営でやるから雇われよりはストレスなさそう
63:12/19(水) 06:58:43.52:nfv3I+/m0
>>51
医者の6割が勤務医
53:12/19(水) 06:57:17.13:FFXsyL6m0
クレーンのコスパよさそうやな
54:12/19(水) 06:57:17.33:cmdEyyRf0
医師免許と弁護士資格持ってるやつが最強
58:12/19(水) 06:58:03.77:RpWPkMhP0
>>54
日本に数人しかいないんだよなぁ
162:12/19(水) 07:14:45.01:7Xn5Z1j70
>>58
なんか、新潟の使えない知事いなかった?
56:12/19(水) 06:57:56.83:njHnhdMGM
こうやって見ると受験勉強頑張るより高卒でクレーン乗る方が人生のコスパ良さげに見える
59:12/19(水) 06:58:15.07:Bw/yXglK0
道路工事でなんかあんまり見たことない機械操縦できるる人たち需要に対して供給少なそう。高給そう
60:12/19(水) 06:58:15.50:/rLqFxDb0
医者は週一の非常勤でしか働かないような人も混ざってるから実際はもっと高いよ
まえクリニックで事務やってたけど医者は一日十万プラス格手当があった
81:12/19(水) 07:02:18.34:qzg8ylKV0
>>60
わい午前のみのバイト週4でやっとるが年間900万くらいいくで
61:12/19(水) 06:58:21.61:W1mk/mQr0
ワイ医学部高みの見物
62:12/19(水) 06:58:24.83:BRnTjW2l0
医者は自分のやりたい研究やってカネあんまもらってない人とかいるから
65:12/19(水) 06:59:22.97:vjTmwIdL0
医師国家試験って合格率9割らしいで
J民でもガチれば医者になれるやろ
71:12/19(水) 07:00:20.78:RpWPkMhP0
>>65
なお医学部合格率
まぁ受験勉強さえ上手いことやれば将来安泰ってのは実際コスパ良いと思うわ
67:12/19(水) 06:59:38.18:71QyTMtp0
職歴0の26歳ニートのワイも不動産鑑定士とったらこんなに稼げるんか?
早速本屋行かなきゃ
74:12/19(水) 07:00:37.11:0E1FTYttM
>>67
仕事には困んないだろうけど、2年くらい勉強必要だぞ
79:12/19(水) 07:02:04.66:/RWYaJjl0
>>67
悪いこと言わんから会計士か税理士にしとけよ
未経験だと受かっても中小事務所勤務500万頭打ちみたいになるで
88:12/19(水) 07:03:25.06:71QyTMtp0
>>79
宅建の延長でとれるかなって
簿記は2級持ってるけど1級とれる気せんなぁ
99:12/19(水) 07:06:09.65:0yF6f4er0
>>88
実務経験ないと門前払いやで
まずは働け
113:12/19(水) 07:07:43.14:/RWYaJjl0
>>88
宅建の延長で取れると思って参入して挫折してる人は多いで
ぶっちゃけ宅建とやる事全然違うからそのルートは間違いなんやけど
68:12/19(水) 06:59:53.43:wlyG0d79d
弁護士は200万だぞにわか
69:12/19(水) 07:00:14.28:tp5HL6IP0
法学部は弁護士無理そうなら公務員にシフトできるのもイイネ
70:12/19(水) 07:00:19.87:kL86U4VM0
まあ医者になんて潔癖症のワイは絶対なりたくないけどな
72:12/19(水) 07:00:32.77:WrXqYO+50
歯医者の650なのは研修過程や殆ど働いてない主婦を入れてる数字のマジックやね
76:12/19(水) 07:00:40.85:wlyG0d79d
便後紙は離婚と交通事故しか仕事がないからな
77:12/19(水) 07:01:33.86:JCmPn6FtM
獣医のコスパ悪すぎるな
80:12/19(水) 07:02:07.17:5Mpthmoer
不動産鑑定士の独学考えてるんやけど参考書とか過去問ない?
96:12/19(水) 07:05:49.24:/RWYaJjl0
>>80
ない けど民法経済会計は基礎だしその辺の学部生レベルの教科書で足りる
鑑定評価基準は要説っての買って覚えればいけるで
ワイは独学ちゃうけど
101:12/19(水) 07:06:51.94:5Mpthmoer
>>96
サンガツ
今年一番の有能やわ
139:12/19(水) 07:10:21.43:/RWYaJjl0
>>101
独学だと試験範囲も傾向もわかりにくいし何より過去問が手に入りにくいと思うで
予備校の書籍コーナーには専門で本バラ売りしてるから見てみたらええで
あと未経験だと鑑定評価理論わけわからんとこたくさんあると思う
152:12/19(水) 07:13:47.20:5Mpthmoer
>>139
過去問ないのはキッツイな
一回予備校行ってみるわ
154:12/19(水) 07:14:06.38:71QyTMtp0
>>139
不動産鑑定士なんか?すごE
物件見て回って楽しそうなイメージやけど違うんか?
175:12/19(水) 07:16:13.18:/RWYaJjl0
>>154
そうやで
会社の金で全国行けるしめちゃくちゃ有名な建物の立入禁止エリアにも入っていけるで
実査は楽しいけどやってる事はルーチンでつまらん
198:12/19(水) 07:19:50.17:71QyTMtp0
>>175
めっちゃ楽しそうやんけ、冒険家みたいやん
ネットにある2000時間が合格の目安って実際どう思う?
高学歴の頭がいい人が2000時間ってかんじ?
216:12/19(水) 07:23:38.21:/RWYaJjl0
>>198
2000時間じゃ受からんやろとは思う そもそも勉強時間なんていちいちカウントしてたん?ってなる
まあ元から地頭いい人も居るけど合格体験記読んでると勉強時間オークションやってる感ある
176:12/19(水) 07:16:16.72:5Mpthmoer
>>154
調べたが全く楽そうではないぞ
83:12/19(水) 07:02:44.16:EdXoxf4c0
ワイ専業トレーダー5000万高みの見物
84:12/19(水) 07:02:44.16:5el6qukS0
いっつも公認会計士は税理士と一括りで年収出されるから低く算出されとるよな
会計士の方が明確に高いのに
85:12/19(水) 07:02:45.63:197CgZV+0
ワイの電験三種が最強なんだよなぁ
Sponsored Link資格取ればこんな貰えるんか?強すぎやろ
3:12/19(水) 06:47:16.73:e4uA1WC5M
宅建は?
4:12/19(水) 06:47:45.22:Y9f21KFkM
放射線技師ええやん
難易度低いのにランクイン
5:12/19(水) 06:47:47.35:zDUe1rsb0
必要条件と十分条件やぞ
6:12/19(水) 06:47:48.99:H2FMt2Nr0
ワイの資格が入ってない??
7:12/19(水) 06:48:33.34:5lCHxY42a
ワイ平均の半分で泣く
8:12/19(水) 06:48:37.48:fJcTiamja
技術士ってなんや?
335:12/19(水) 07:46:34.74:7KKDBvQo0
>>8
建設業界では最高位の資格だけど分類もいろいろあって機械設備部門とかは結構見下されてる
技術士の中でも最高位はコンクリート構造物らしい
9:12/19(水) 06:48:41.91:tp5HL6IP0
上二つ圧倒的やな
10:12/19(水) 06:48:45.19:JVQHLbMQa
社労士は就職口がね……
11:12/19(水) 06:48:53.81:z0E9bZJip
医者ってこんな低いんか もっと貰ってると思ってた
12:12/19(水) 06:49:23.15:S1rxItGI0
弁護士も食えないと言われつつ高いんやな
22:12/19(水) 06:50:23.62:OAAMLSR40
>>12
ピンキリやからな
300万台も数千万もゴロゴロおる
206:12/19(水) 07:21:16.51:DlkZSOZx0
>>12
街弁やったら経費で持ってかれてジリ貧
13:12/19(水) 06:49:34.97:0E1FTYttM
土地家屋調査士がない
104:12/19(水) 07:07:04.65:fDxZQreAr
>>13
しょぼいからな
131:12/19(水) 07:09:40.57:oR+ivvvPa
>>104
いうほどしょぼいか?
14:12/19(水) 06:49:41.62:vjTmwIdL0
3大入るべき学部が「医学部」「法学部」「薬学部(4年制)」であることが一目瞭然やな
25:12/19(水) 06:50:50.59:zDUe1rsb0
>>14
四年で薬剤師になれる近薬ってやっぱりコスパ神やわ
37:12/19(水) 06:53:35.18:iuDhn/K00
>>14
被害者増やすのやめーや
55:12/19(水) 06:57:49.05:1lQZWFgVM
>>14
お前さんさぁ……
64:12/19(水) 06:58:44.17:hOph08Sdr
>>14
お前さんやばいやろ
75:12/19(水) 07:00:39.06:WNQ3K/oD0
>>14
一個地獄がありだすなぁ
16:12/19(水) 06:49:49.23:tJqH7YE/0
ワイ溶接士750万??
19:12/19(水) 06:50:08.14:0E1FTYttM
司法書士もないやんけ
23:12/19(水) 06:50:25.81:/RWYaJjl0
7位以下全部理系やな
24:12/19(水) 06:50:49.93:oSvQECwDd
中央競馬騎手5000万
26:12/19(水) 06:50:59.93:+CBL/FQe0
ひよこ鑑定士がない
27:12/19(水) 06:51:05.34:95ooptLMp
ワイ現役の私立医大生、思わずニッコリ
28:12/19(水) 06:51:07.20:u33yt3V+d
コスパ的には不動産鑑定士最強か
30:12/19(水) 06:51:36.43:OAAMLSR40
>>28
試験クソ難しいぞあれ
36:12/19(水) 06:53:17.23:/RWYaJjl0
>>28
最強に悪いぞ 仕事もやりがいゼロ
29:12/19(水) 06:51:34.37:Bw/yXglK0
貴洋って洋の1000分の1も稼いでなさそう
31:12/19(水) 06:51:54.79:MmXqBC8C0
3位でもう1000万切りって夢無いなほんま
32:12/19(水) 06:52:05.49:tLueyckFp
会計士は税理士のせいで低なってる
33:12/19(水) 06:52:18.03:XvbbP6Z50
クレーンって人命危険なレベルでブラックってきいた
過積載で停止しても、エンジン再始動で可動できるからそのまま傾いて転倒転落でケガ最悪死亡とか
34:12/19(水) 06:52:23.06:m6FcYNJb0
うーん、これは不動産!w
35:12/19(水) 06:52:35.31:lIuUbBzG0
アクチュアリーがないじゃん
38:12/19(水) 06:54:02.97:+d1XX9mX0
一級建築士は難易度の高さに対しての収入、労働環境のブラックさ
どれ見てもコスパ最悪
57:12/19(水) 06:58:01.40:/RWYaJjl0
>>38
士業なんて全部そうやろ 資格とってハイ終わりじゃない
その先の方が長いし仕事も高度なこと求められるし
試験範囲がムダに広くて勉強時間要求されるのって予めブラック耐性付ける為なんじゃないかとさえ思う
39:12/19(水) 06:54:03.01:nfv3I+/m0
電験三種はいくらなのか
43:12/19(水) 06:54:35.64:y3me3Wi4d
>>39
450年万円くらいやで
40:12/19(水) 06:54:14.89:Z6jyvjxoM
うーん、これは中小企業!(笑)
って簡単なお仕事入ってないやん
41:12/19(水) 06:54:32.16:tp5HL6IP0
公務員が700くらいやからめちゃくちゃコスパええな
42:12/19(水) 06:54:34.96:Bw/yXglK0
ゴミ処理場で黙々働いてるクレーンマン上級国民だったんか
110:12/19(水) 07:07:28.83:GANqK5arM
>>42
ゴミクレーンとか講習受けるだけで大丈夫や
運転士はもっと重いやつ運ぶ用とかやな
44:12/19(水) 06:55:02.81:2HJb179Sa
予備試験合格できるなら弁護士が一番やな
在学中ガチればローいかずとも司法試験受けられて弁護士になれるし
47:12/19(水) 06:55:41.72:sPeCQN620
>>44
そらそれが一番やけどそんな奴東大法学部にもそんなおらんで
45:12/19(水) 06:55:31.16:Bw/yXglK0
受験勉強なんかより技能身につけたほうが遥かにコスパええし社会のためになるやん
虚学なんかやめようよ
46:12/19(水) 06:55:32.40:kL86U4VM0
高卒でも資格取れば医師になれるん?
52:12/19(水) 06:56:35.18:RpWPkMhP0
>>46
なれない
医学部卒が医師国家試験の受験要件になっとる
48:12/19(水) 06:55:49.50:o5Er/l+d0
弁護士600万円って調査みたけど
49:12/19(水) 06:55:54.85:9QVTDptYd
税理士と公認会計士が一緒ってマ?
公認会計士取り損やん
50:12/19(水) 06:56:03.29:qfELvGh50
医者ってあんなにめんどくさそうな工程クリアして貴洋と変わらないのか
51:12/19(水) 06:56:05.32:0E1FTYttM
上の方は自営でやるから雇われよりはストレスなさそう
63:12/19(水) 06:58:43.52:nfv3I+/m0
>>51
医者の6割が勤務医
53:12/19(水) 06:57:17.13:FFXsyL6m0
クレーンのコスパよさそうやな
54:12/19(水) 06:57:17.33:cmdEyyRf0
医師免許と弁護士資格持ってるやつが最強
58:12/19(水) 06:58:03.77:RpWPkMhP0
>>54
日本に数人しかいないんだよなぁ
162:12/19(水) 07:14:45.01:7Xn5Z1j70
>>58
なんか、新潟の使えない知事いなかった?
56:12/19(水) 06:57:56.83:njHnhdMGM
こうやって見ると受験勉強頑張るより高卒でクレーン乗る方が人生のコスパ良さげに見える
59:12/19(水) 06:58:15.07:Bw/yXglK0
道路工事でなんかあんまり見たことない機械操縦できるる人たち需要に対して供給少なそう。高給そう
60:12/19(水) 06:58:15.50:/rLqFxDb0
医者は週一の非常勤でしか働かないような人も混ざってるから実際はもっと高いよ
まえクリニックで事務やってたけど医者は一日十万プラス格手当があった
81:12/19(水) 07:02:18.34:qzg8ylKV0
>>60
わい午前のみのバイト週4でやっとるが年間900万くらいいくで
61:12/19(水) 06:58:21.61:W1mk/mQr0
ワイ医学部高みの見物
62:12/19(水) 06:58:24.83:BRnTjW2l0
医者は自分のやりたい研究やってカネあんまもらってない人とかいるから
65:12/19(水) 06:59:22.97:vjTmwIdL0
医師国家試験って合格率9割らしいで
J民でもガチれば医者になれるやろ
71:12/19(水) 07:00:20.78:RpWPkMhP0
>>65
なお医学部合格率
まぁ受験勉強さえ上手いことやれば将来安泰ってのは実際コスパ良いと思うわ
67:12/19(水) 06:59:38.18:71QyTMtp0
職歴0の26歳ニートのワイも不動産鑑定士とったらこんなに稼げるんか?
早速本屋行かなきゃ
74:12/19(水) 07:00:37.11:0E1FTYttM
>>67
仕事には困んないだろうけど、2年くらい勉強必要だぞ
79:12/19(水) 07:02:04.66:/RWYaJjl0
>>67
悪いこと言わんから会計士か税理士にしとけよ
未経験だと受かっても中小事務所勤務500万頭打ちみたいになるで
88:12/19(水) 07:03:25.06:71QyTMtp0
>>79
宅建の延長でとれるかなって
簿記は2級持ってるけど1級とれる気せんなぁ
99:12/19(水) 07:06:09.65:0yF6f4er0
>>88
実務経験ないと門前払いやで
まずは働け
113:12/19(水) 07:07:43.14:/RWYaJjl0
>>88
宅建の延長で取れると思って参入して挫折してる人は多いで
ぶっちゃけ宅建とやる事全然違うからそのルートは間違いなんやけど
68:12/19(水) 06:59:53.43:wlyG0d79d
弁護士は200万だぞにわか
69:12/19(水) 07:00:14.28:tp5HL6IP0
法学部は弁護士無理そうなら公務員にシフトできるのもイイネ
70:12/19(水) 07:00:19.87:kL86U4VM0
まあ医者になんて潔癖症のワイは絶対なりたくないけどな
72:12/19(水) 07:00:32.77:WrXqYO+50
歯医者の650なのは研修過程や殆ど働いてない主婦を入れてる数字のマジックやね
76:12/19(水) 07:00:40.85:wlyG0d79d
便後紙は離婚と交通事故しか仕事がないからな
77:12/19(水) 07:01:33.86:JCmPn6FtM
獣医のコスパ悪すぎるな
80:12/19(水) 07:02:07.17:5Mpthmoer
不動産鑑定士の独学考えてるんやけど参考書とか過去問ない?
96:12/19(水) 07:05:49.24:/RWYaJjl0
>>80
ない けど民法経済会計は基礎だしその辺の学部生レベルの教科書で足りる
鑑定評価基準は要説っての買って覚えればいけるで
ワイは独学ちゃうけど
101:12/19(水) 07:06:51.94:5Mpthmoer
>>96
サンガツ
今年一番の有能やわ
139:12/19(水) 07:10:21.43:/RWYaJjl0
>>101
独学だと試験範囲も傾向もわかりにくいし何より過去問が手に入りにくいと思うで
予備校の書籍コーナーには専門で本バラ売りしてるから見てみたらええで
あと未経験だと鑑定評価理論わけわからんとこたくさんあると思う
152:12/19(水) 07:13:47.20:5Mpthmoer
>>139
過去問ないのはキッツイな
一回予備校行ってみるわ
154:12/19(水) 07:14:06.38:71QyTMtp0
>>139
不動産鑑定士なんか?すごE
物件見て回って楽しそうなイメージやけど違うんか?
175:12/19(水) 07:16:13.18:/RWYaJjl0
>>154
そうやで
会社の金で全国行けるしめちゃくちゃ有名な建物の立入禁止エリアにも入っていけるで
実査は楽しいけどやってる事はルーチンでつまらん
198:12/19(水) 07:19:50.17:71QyTMtp0
>>175
めっちゃ楽しそうやんけ、冒険家みたいやん
ネットにある2000時間が合格の目安って実際どう思う?
高学歴の頭がいい人が2000時間ってかんじ?
216:12/19(水) 07:23:38.21:/RWYaJjl0
>>198
2000時間じゃ受からんやろとは思う そもそも勉強時間なんていちいちカウントしてたん?ってなる
まあ元から地頭いい人も居るけど合格体験記読んでると勉強時間オークションやってる感ある
176:12/19(水) 07:16:16.72:5Mpthmoer
>>154
調べたが全く楽そうではないぞ
83:12/19(水) 07:02:44.16:EdXoxf4c0
ワイ専業トレーダー5000万高みの見物
84:12/19(水) 07:02:44.16:5el6qukS0
いっつも公認会計士は税理士と一括りで年収出されるから低く算出されとるよな
会計士の方が明確に高いのに
85:12/19(水) 07:02:45.63:197CgZV+0
ワイの電験三種が最強なんだよなぁ
コメント
コメント一覧 (3)
コメントする