Sponsored Link

1:01/08(火) 20:08:51.39: Y9Y3j7dip
内定者の学歴考えれば当然

1:01/08(火) 20:08:51.39: Y9Y3j7dip
内定者の学歴考えれば当然
2:01/08(火) 20:09:06.07:gMArWFTFa
そらそうよ
3:01/08(火) 20:09:12.08:F2VHcHJY0
謎の戦い
4:01/08(火) 20:09:37.44:uiqsJmpL0
当たり前だろタコ
5:01/08(火) 20:09:40.90:60e4886k0
都庁以外の地方公務員ごときで勝ち組気分のなんJ民アホやろ
142:01/08(火) 20:26:27.85:dZRBjOiZr
>>5
都庁持ち上げてる時点で相当なエアプって分かるな
1番入りやすい自治体なのに
151:01/08(火) 20:27:28.61:1cZBUZbrr
>>142
都庁って簡単なのか
専門論述と激務が原因か?
160:01/08(火) 20:28:12.16:60e4886k0
>>142
都庁は財政も権限も強いからね
地方公務員では別格
177:01/08(火) 20:30:27.76:XIIL/HOEa
>>142
特別区の方が入りやすいんじゃないの
297:01/08(火) 20:41:59.37:82B9qkOe0
>>5
東北から高卒で都庁入って1年で戻ってきた奴いるわ
6:01/08(火) 20:09:45.50:Otfddu9I0
公務員のどれだよ
7:01/08(火) 20:09:49.96:l6VdrNbRM
常識やぞ
公務員は落ちこぼれ
9:01/08(火) 20:09:52.56:fo6pLqHh0
総合職とか基幹職なら
末端はさすがに公務員の方が待遇上
96:01/08(火) 20:21:38.72:dDIKfVSad
>>9
地域基幹職わい、安心
115:01/08(火) 20:23:16.63:1cZBUZbrr
>>96
地域期間職は間違いなく勝ち組やな
148:01/08(火) 20:27:00.36:dDIKfVSad
>>115
ところでお歳暮と年賀状買わんか?
10:01/08(火) 20:10:20.16:XZ4FyJrB0
当たり前やろ
11:01/08(火) 20:10:49.79:b1wVB40TM
大企業のどこに採用かも分からんし、公務員も何の公務員か分からん
17:01/08(火) 20:11:28.11: Y9Y3j7dip
>>11
公務員は地方公務員行政職とする
12:01/08(火) 20:10:53.37: Y9Y3j7dip
やっぱり田舎駅弁地底のなんJ民が地方公務員持ち上げてるだけだよなw
13:01/08(火) 20:11:05.41:UPEwfbWJa
職種による
スズキの営業職受かったけどやることディーラーで嫌になって、辞退して地元の役場選んだ友人おるし
18:01/08(火) 20:12:09.68:1cZBUZbrr
>>13
本社採用でディーラーってあるんか?
35:01/08(火) 20:13:58.74:UPEwfbWJa
>>18
トヨタだと本体とネッツ(販売会社)で別れてるが、スズキは本体でもディーラーやるらしい
49:01/08(火) 20:15:33.57:1cZBUZbrr
>>35
マジか
まともなやつは行かんわな
71:01/08(火) 20:18:07.15:fwjbW59BD
>>35
スズキは苦行か何かにしか見えないわ
23:01/08(火) 20:13:00.14:1yTP28VNd
>>13
SUZUKIの社員ってディーラーやらないんじゃね?それ販売店社員でしょ
48:01/08(火) 20:15:22.00:UPEwfbWJa
>>23
いや、本体やで
スズキの営業職はスズキアリーナに勤めるんよ
58:01/08(火) 20:16:39.51:1yTP28VNd
>>48
マジか厳しいな、でも数年耐えれば本社いけるならいいと思うんだけどな
63:01/08(火) 20:17:28.51:fo6pLqHh0
>>58
数年耐えて本社勤務になったら次はインドに飛ばされるイメージ
92:01/08(火) 20:21:13.78:UPEwfbWJa
>>63
インドに行くのは、営業職じゃなくて事務職なんだよね。事務職の中に海外営業部があるんよ
78:01/08(火) 20:18:56.14:UPEwfbWJa
>>58
面接の段階で、将来的には浜松の本社でも働けますか?って質問したらごく一部の人のみらしいで
29:01/08(火) 20:13:30.63:rL9oyokJ0
>>13
それ研修ちゃうんけ
14:01/08(火) 20:11:07.37:eOQzWcH7d
公務員なんて国葬ですら落ちこぼれやで
15:01/08(火) 20:11:13.93:VZrMFRoQ0
core30の総合職と東大法学部からの国総が殆ど同じくらいちゃう?
25:01/08(火) 20:13:02.01:eOQzWcH7d
>>15
今時国葬なんて東大の中でも落ちこぼれだぞ
core30large70クラスと国葬なら比較にならないほど前者の方が上
133:01/08(火) 20:25:30.20:JRxDeciia
>>15
セブンアンドアイでも一応core30やぞ
141:01/08(火) 20:26:27.51:3N1jgjk20
>>133
ホールディングスの総合職の話定期
152:01/08(火) 20:27:32.20:JRxDeciia
>>141
採用は事業会社しかやってない
157:01/08(火) 20:27:54.65:3N1jgjk20
>>152
そうなんか
さーせん
147:01/08(火) 20:26:57.35:VZrMFRoQ0
>>133
HDやからフランチャイズの店長とは違うぞ
16:01/08(火) 20:11:27.84:1cZBUZbrr
職種と転勤の有無などによるな
総合職なら年収は上やろうけどソルジャーやったら目も当てられん
19:01/08(火) 20:12:11.52:UTSGK+tB0
公務員って言っても自衛隊から役場の窓口までピンキリだろ
28:01/08(火) 20:13:20.38: Y9Y3j7dip
>>19
地方公務員行政職や
20:01/08(火) 20:12:34.71:cFYbUYmv0
毎回同じような煽りでループして虚しくないんか?
21:01/08(火) 20:12:37.17:sQBRC8YKM
役所とかいいと思ってたけど役所ボロいしきたねえし暗いし大企業のオフィスの方がええわ
24:01/08(火) 20:13:00.74:UThgvC0T0
当たり前やん
26:01/08(火) 20:13:07.74:2j/tG2Es0
公務員なんおもんないで
32:01/08(火) 20:13:43.39:9ckaOQHgd
>>26
でも公務員には安定があるから
27:01/08(火) 20:13:14.98:9ckaOQHgd
県庁とか政令市なら下手な大企業より上だろ
38:01/08(火) 20:14:07.10:1yTP28VNd
>>27
横浜市は40代で1000万越えるらしいわ、エグいな
41:01/08(火) 20:14:31.96:9ckaOQHgd
>>38
え?そんなもらえるの?
43:01/08(火) 20:14:51.47:9Dut0/JAd
>>41
全員ではないぞ
30:01/08(火) 20:13:36.55:1cFn6MYla
公務員なんてそこまで難易度高くないし多少ドヤれて女に多少ちやほやされるだけやろ
34:01/08(火) 20:13:55.55:VZrMFRoQ0
>>30
くっそ羨ましいやんけ!
39:01/08(火) 20:14:22.47: Y9Y3j7dip
>>30
女にちやほやされるとか幻想やん
ニッコマレベルなのに
55:01/08(火) 20:16:22.84:ioOggZDX0
>>39
ニッコマ以下はさすがに中小市町村役場かコッパんやろ、県庁政令市は入らんやろ
69:01/08(火) 20:17:56.05:60e4886k0
>>55
でも地元駅弁は県庁に大量にいるぞ
好景気で地底が少なくなった
56:01/08(火) 20:16:26.57:9ckaOQHgd
>>39
というか女はバカばっかだからBtoB企業全然知らない代わりに公務員やインフラの評価額高いで
転勤ないってのもデカイ
369:01/08(火) 20:49:00.80:Z92B+zs/0
>>39
地方民やけど
地元トップの高校と大学出てたら何してたってモテるで
それに公務員なんてガチガチのエリートやしお前らでも余裕や
33:01/08(火) 20:13:54.34:Ieh/bNH9M
大企業の基準って何だ
ワタミも大企業じゃん
45:01/08(火) 20:15:11.94:XZ4FyJrB0
>>33
業種によるけど
資本金3億以上社員数300人以上なら確実に大企業
46:01/08(火) 20:15:17.64:VZrMFRoQ0
>>33
日経銘柄辺りでええんちゃう?
36:01/08(火) 20:13:59.59:ag9WDxSCa
SUZUKIは総合職でもディーラーやるよ
42:01/08(火) 20:14:32.25:rL9oyokJ0
>>36
まじかよ
そら推薦毎年余るわけや
57:01/08(火) 20:16:33.26:UPEwfbWJa
>>36
そうなんよね
日産はエントリーの段階で文系はトイク700必要なのに、、、
37:01/08(火) 20:14:05.77:1cZBUZbrr
就活すればわかるが平均以上の年収が保証され福利厚生労働環境が最高水準で事務職だけの仕事って滅多にないで
47:01/08(火) 20:15:18.74: Y9Y3j7dip
>>37
じゃあなんで公務員は難易度低いんや?
40:01/08(火) 20:14:22.88:XGE0gOKB0
公務員は大企業の収入を見て給与決めてるからな
そら大企業よ
44:01/08(火) 20:15:11.28:cFYbUYmv0
働いたことのないニートや学生がイメージだけで仕事を語って馴れ合うスレ
54:01/08(火) 20:16:18.75:XGE0gOKB0
>>44 工場勤務スレがパート立つ板やからな
50:01/08(火) 20:15:39.40:nDAebt9m0
そらそうや公務員は安定して金が入るけど
51:01/08(火) 20:15:48.31:P7cYSpoD0
そらそうやろ
公務員は真ん中の職業やで
52:01/08(火) 20:15:56.19:ag9WDxSCa
下手な大企業より云々って大企業の底辺と比べてる時点で答え出てるだろ
53:01/08(火) 20:16:18.61:YGrewhDUp
ワイ地方公務員になりたい!言うたら親が微妙な顔するんやけどなんでや
65:01/08(火) 20:17:47.29:9ckaOQHgd
>>53
ええと思うで
やっぱ安定って大事や
民間やとガチで路頭に迷う可能性がゼロではないからな
59:01/08(火) 20:16:42.27:JYHSf+IPa
公務員(外務省専門官)
60:01/08(火) 20:16:43.61:60e4886k0
公務員が首切られるようになったら誰も行かなくなる
スキルつかないし
62:01/08(火) 20:17:11.72:UThgvC0T0
公務員最大のメリットは地方でもそこそこの待遇で転勤無く働けるとこやぞ
大企業の総合職は転勤不可避やし地元で腰を据えて働きたいなら公務員は強いと思う
県庁とか国家公務員の奴は知らん
74:01/08(火) 20:18:33.46:fo6pLqHh0
>>62
元大企業総合職で正に転勤族だったけど若いうちは転勤族も悪くないと思ったな
会社の金で東京含め色んな地方に住めるのはかなりの経験値になったわ
104:01/08(火) 20:22:29.07:Efxj+yNGd
>>74
若い時期終わったらどうすんねん
一生の仕事やぞ
137:01/08(火) 20:25:56.47:fo6pLqHh0
>>104
終身雇用の時代終わったし自分のライフステージに合わせて好きに働き場所選べばええやん
少なくともワイはそうしとる
108:01/08(火) 20:22:42.28:UThgvC0T0
>>74
まあ公務員は自己のスキルとか成長犠牲にして安定と金を貰うようなもんやし
お前さんみたいな人間は公務員じゃなくて大企業でバリバリ働く方が向いてるんやろな
82:01/08(火) 20:20:04.92:1cZBUZbrr
>>62
要は何を重視して働くかだよな
優秀で金を稼ぎたいやつは大企業で転勤も厭わず営業でもなんでもやるやろし
119:01/08(火) 20:24:04.15:c0JPK72Pa
>>62
ワイずっと本庁やし県庁も採用区分によるで
165:01/08(火) 20:29:12.42:9Nq5kAj3d
>>62
生産管理「腰を据えて働きたい?ええで!」
64:01/08(火) 20:17:28.95:np/110Uo0
金だけ貰いたいなら公務員
やりたいこととか成長したいなら民間
66:01/08(火) 20:17:50.52:5W3V9dff0
地方公務員やけど転職したいんや
やけどなんのスキルも身につかんから転職先が無いんやで
67:01/08(火) 20:17:55.67:Lj8vf6dkM
大企業の定義は?
68:01/08(火) 20:17:55.81:CLz9B2bZa
どっちもええやんで終わりやん?
72:01/08(火) 20:18:25.82:zat2hHFv0
大臣クラスなら公務員(年収億超え)やぞ
73:01/08(火) 20:18:28.29:uYgjVZiP0
大企業っても企業時代だが民間の方が上よ
Sponsored Linkそらそうよ
3:01/08(火) 20:09:12.08:F2VHcHJY0
謎の戦い
4:01/08(火) 20:09:37.44:uiqsJmpL0
当たり前だろタコ
5:01/08(火) 20:09:40.90:60e4886k0
都庁以外の地方公務員ごときで勝ち組気分のなんJ民アホやろ
142:01/08(火) 20:26:27.85:dZRBjOiZr
>>5
都庁持ち上げてる時点で相当なエアプって分かるな
1番入りやすい自治体なのに
151:01/08(火) 20:27:28.61:1cZBUZbrr
>>142
都庁って簡単なのか
専門論述と激務が原因か?
160:01/08(火) 20:28:12.16:60e4886k0
>>142
都庁は財政も権限も強いからね
地方公務員では別格
177:01/08(火) 20:30:27.76:XIIL/HOEa
>>142
特別区の方が入りやすいんじゃないの
297:01/08(火) 20:41:59.37:82B9qkOe0
>>5
東北から高卒で都庁入って1年で戻ってきた奴いるわ
6:01/08(火) 20:09:45.50:Otfddu9I0
公務員のどれだよ
7:01/08(火) 20:09:49.96:l6VdrNbRM
常識やぞ
公務員は落ちこぼれ
9:01/08(火) 20:09:52.56:fo6pLqHh0
総合職とか基幹職なら
末端はさすがに公務員の方が待遇上
96:01/08(火) 20:21:38.72:dDIKfVSad
>>9
地域基幹職わい、安心
115:01/08(火) 20:23:16.63:1cZBUZbrr
>>96
地域期間職は間違いなく勝ち組やな
148:01/08(火) 20:27:00.36:dDIKfVSad
>>115
ところでお歳暮と年賀状買わんか?
10:01/08(火) 20:10:20.16:XZ4FyJrB0
当たり前やろ
11:01/08(火) 20:10:49.79:b1wVB40TM
大企業のどこに採用かも分からんし、公務員も何の公務員か分からん
17:01/08(火) 20:11:28.11: Y9Y3j7dip
>>11
公務員は地方公務員行政職とする
12:01/08(火) 20:10:53.37: Y9Y3j7dip
やっぱり田舎駅弁地底のなんJ民が地方公務員持ち上げてるだけだよなw
13:01/08(火) 20:11:05.41:UPEwfbWJa
職種による
スズキの営業職受かったけどやることディーラーで嫌になって、辞退して地元の役場選んだ友人おるし
18:01/08(火) 20:12:09.68:1cZBUZbrr
>>13
本社採用でディーラーってあるんか?
35:01/08(火) 20:13:58.74:UPEwfbWJa
>>18
トヨタだと本体とネッツ(販売会社)で別れてるが、スズキは本体でもディーラーやるらしい
49:01/08(火) 20:15:33.57:1cZBUZbrr
>>35
マジか
まともなやつは行かんわな
71:01/08(火) 20:18:07.15:fwjbW59BD
>>35
スズキは苦行か何かにしか見えないわ
23:01/08(火) 20:13:00.14:1yTP28VNd
>>13
SUZUKIの社員ってディーラーやらないんじゃね?それ販売店社員でしょ
48:01/08(火) 20:15:22.00:UPEwfbWJa
>>23
いや、本体やで
スズキの営業職はスズキアリーナに勤めるんよ
58:01/08(火) 20:16:39.51:1yTP28VNd
>>48
マジか厳しいな、でも数年耐えれば本社いけるならいいと思うんだけどな
63:01/08(火) 20:17:28.51:fo6pLqHh0
>>58
数年耐えて本社勤務になったら次はインドに飛ばされるイメージ
92:01/08(火) 20:21:13.78:UPEwfbWJa
>>63
インドに行くのは、営業職じゃなくて事務職なんだよね。事務職の中に海外営業部があるんよ
78:01/08(火) 20:18:56.14:UPEwfbWJa
>>58
面接の段階で、将来的には浜松の本社でも働けますか?って質問したらごく一部の人のみらしいで
29:01/08(火) 20:13:30.63:rL9oyokJ0
>>13
それ研修ちゃうんけ
14:01/08(火) 20:11:07.37:eOQzWcH7d
公務員なんて国葬ですら落ちこぼれやで
15:01/08(火) 20:11:13.93:VZrMFRoQ0
core30の総合職と東大法学部からの国総が殆ど同じくらいちゃう?
25:01/08(火) 20:13:02.01:eOQzWcH7d
>>15
今時国葬なんて東大の中でも落ちこぼれだぞ
core30large70クラスと国葬なら比較にならないほど前者の方が上
133:01/08(火) 20:25:30.20:JRxDeciia
>>15
セブンアンドアイでも一応core30やぞ
141:01/08(火) 20:26:27.51:3N1jgjk20
>>133
ホールディングスの総合職の話定期
152:01/08(火) 20:27:32.20:JRxDeciia
>>141
採用は事業会社しかやってない
157:01/08(火) 20:27:54.65:3N1jgjk20
>>152
そうなんか
さーせん
147:01/08(火) 20:26:57.35:VZrMFRoQ0
>>133
HDやからフランチャイズの店長とは違うぞ
16:01/08(火) 20:11:27.84:1cZBUZbrr
職種と転勤の有無などによるな
総合職なら年収は上やろうけどソルジャーやったら目も当てられん
19:01/08(火) 20:12:11.52:UTSGK+tB0
公務員って言っても自衛隊から役場の窓口までピンキリだろ
28:01/08(火) 20:13:20.38: Y9Y3j7dip
>>19
地方公務員行政職や
20:01/08(火) 20:12:34.71:cFYbUYmv0
毎回同じような煽りでループして虚しくないんか?
21:01/08(火) 20:12:37.17:sQBRC8YKM
役所とかいいと思ってたけど役所ボロいしきたねえし暗いし大企業のオフィスの方がええわ
24:01/08(火) 20:13:00.74:UThgvC0T0
当たり前やん
26:01/08(火) 20:13:07.74:2j/tG2Es0
公務員なんおもんないで
32:01/08(火) 20:13:43.39:9ckaOQHgd
>>26
でも公務員には安定があるから
27:01/08(火) 20:13:14.98:9ckaOQHgd
県庁とか政令市なら下手な大企業より上だろ
38:01/08(火) 20:14:07.10:1yTP28VNd
>>27
横浜市は40代で1000万越えるらしいわ、エグいな
41:01/08(火) 20:14:31.96:9ckaOQHgd
>>38
え?そんなもらえるの?
43:01/08(火) 20:14:51.47:9Dut0/JAd
>>41
全員ではないぞ
30:01/08(火) 20:13:36.55:1cFn6MYla
公務員なんてそこまで難易度高くないし多少ドヤれて女に多少ちやほやされるだけやろ
34:01/08(火) 20:13:55.55:VZrMFRoQ0
>>30
くっそ羨ましいやんけ!
39:01/08(火) 20:14:22.47: Y9Y3j7dip
>>30
女にちやほやされるとか幻想やん
ニッコマレベルなのに
55:01/08(火) 20:16:22.84:ioOggZDX0
>>39
ニッコマ以下はさすがに中小市町村役場かコッパんやろ、県庁政令市は入らんやろ
69:01/08(火) 20:17:56.05:60e4886k0
>>55
でも地元駅弁は県庁に大量にいるぞ
好景気で地底が少なくなった
56:01/08(火) 20:16:26.57:9ckaOQHgd
>>39
というか女はバカばっかだからBtoB企業全然知らない代わりに公務員やインフラの評価額高いで
転勤ないってのもデカイ
369:01/08(火) 20:49:00.80:Z92B+zs/0
>>39
地方民やけど
地元トップの高校と大学出てたら何してたってモテるで
それに公務員なんてガチガチのエリートやしお前らでも余裕や
33:01/08(火) 20:13:54.34:Ieh/bNH9M
大企業の基準って何だ
ワタミも大企業じゃん
45:01/08(火) 20:15:11.94:XZ4FyJrB0
>>33
業種によるけど
資本金3億以上社員数300人以上なら確実に大企業
46:01/08(火) 20:15:17.64:VZrMFRoQ0
>>33
日経銘柄辺りでええんちゃう?
36:01/08(火) 20:13:59.59:ag9WDxSCa
SUZUKIは総合職でもディーラーやるよ
42:01/08(火) 20:14:32.25:rL9oyokJ0
>>36
まじかよ
そら推薦毎年余るわけや
57:01/08(火) 20:16:33.26:UPEwfbWJa
>>36
そうなんよね
日産はエントリーの段階で文系はトイク700必要なのに、、、
37:01/08(火) 20:14:05.77:1cZBUZbrr
就活すればわかるが平均以上の年収が保証され福利厚生労働環境が最高水準で事務職だけの仕事って滅多にないで
47:01/08(火) 20:15:18.74: Y9Y3j7dip
>>37
じゃあなんで公務員は難易度低いんや?
40:01/08(火) 20:14:22.88:XGE0gOKB0
公務員は大企業の収入を見て給与決めてるからな
そら大企業よ
44:01/08(火) 20:15:11.28:cFYbUYmv0
働いたことのないニートや学生がイメージだけで仕事を語って馴れ合うスレ
54:01/08(火) 20:16:18.75:XGE0gOKB0
>>44 工場勤務スレがパート立つ板やからな
50:01/08(火) 20:15:39.40:nDAebt9m0
そらそうや公務員は安定して金が入るけど
51:01/08(火) 20:15:48.31:P7cYSpoD0
そらそうやろ
公務員は真ん中の職業やで
52:01/08(火) 20:15:56.19:ag9WDxSCa
下手な大企業より云々って大企業の底辺と比べてる時点で答え出てるだろ
53:01/08(火) 20:16:18.61:YGrewhDUp
ワイ地方公務員になりたい!言うたら親が微妙な顔するんやけどなんでや
65:01/08(火) 20:17:47.29:9ckaOQHgd
>>53
ええと思うで
やっぱ安定って大事や
民間やとガチで路頭に迷う可能性がゼロではないからな
59:01/08(火) 20:16:42.27:JYHSf+IPa
公務員(外務省専門官)
60:01/08(火) 20:16:43.61:60e4886k0
公務員が首切られるようになったら誰も行かなくなる
スキルつかないし
62:01/08(火) 20:17:11.72:UThgvC0T0
公務員最大のメリットは地方でもそこそこの待遇で転勤無く働けるとこやぞ
大企業の総合職は転勤不可避やし地元で腰を据えて働きたいなら公務員は強いと思う
県庁とか国家公務員の奴は知らん
74:01/08(火) 20:18:33.46:fo6pLqHh0
>>62
元大企業総合職で正に転勤族だったけど若いうちは転勤族も悪くないと思ったな
会社の金で東京含め色んな地方に住めるのはかなりの経験値になったわ
104:01/08(火) 20:22:29.07:Efxj+yNGd
>>74
若い時期終わったらどうすんねん
一生の仕事やぞ
137:01/08(火) 20:25:56.47:fo6pLqHh0
>>104
終身雇用の時代終わったし自分のライフステージに合わせて好きに働き場所選べばええやん
少なくともワイはそうしとる
108:01/08(火) 20:22:42.28:UThgvC0T0
>>74
まあ公務員は自己のスキルとか成長犠牲にして安定と金を貰うようなもんやし
お前さんみたいな人間は公務員じゃなくて大企業でバリバリ働く方が向いてるんやろな
82:01/08(火) 20:20:04.92:1cZBUZbrr
>>62
要は何を重視して働くかだよな
優秀で金を稼ぎたいやつは大企業で転勤も厭わず営業でもなんでもやるやろし
119:01/08(火) 20:24:04.15:c0JPK72Pa
>>62
ワイずっと本庁やし県庁も採用区分によるで
165:01/08(火) 20:29:12.42:9Nq5kAj3d
>>62
生産管理「腰を据えて働きたい?ええで!」
64:01/08(火) 20:17:28.95:np/110Uo0
金だけ貰いたいなら公務員
やりたいこととか成長したいなら民間
66:01/08(火) 20:17:50.52:5W3V9dff0
地方公務員やけど転職したいんや
やけどなんのスキルも身につかんから転職先が無いんやで
67:01/08(火) 20:17:55.67:Lj8vf6dkM
大企業の定義は?
68:01/08(火) 20:17:55.81:CLz9B2bZa
どっちもええやんで終わりやん?
72:01/08(火) 20:18:25.82:zat2hHFv0
大臣クラスなら公務員(年収億超え)やぞ
73:01/08(火) 20:18:28.29:uYgjVZiP0
大企業っても企業時代だが民間の方が上よ
参照元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546945731/
コメントする