Sponsored Link
Sponsored Link
44:07/17(水) 22:12:19.879:Io/vtJsi0
>>1
20年以上DOCOMOユーザーの俺様に一言
53:07/17(水) 22:18:20.337: zMe2fqof0
>>44
ドコモ本体、ドコモショップが、長期利用者よりMNP優遇ってのは過去の話だから気を落とすな。確かに、長期利用の特典なんかショボくなったけど、料金の面やスマホお返しプログラムでお客さんが判断していくことができるって部分が増えたことはauやsoftbankより評価できる
5:07/17(水) 22:00:02.671:PkhGtQYfd
ジジババのイジメ方教えて
9:07/17(水) 22:00:50.419: zMe2fqof0
>>5
ジジババって割と良い人多いよ
11:07/17(水) 22:03:07.064:DG0i2s2ca
>>9
でも騙すんだよね?
24:07/17(水) 22:05:44.597: zMe2fqof0
>>11
しっかりと話してるから大丈夫
分かってない素ぶり見せられたらキチンと説明して納得されるまで話すよ
7:07/17(水) 22:00:17.141:pqny3dnC0
ノルマのために客を騙して保険屋みたいな職場
13:07/17(水) 22:03:35.990: zMe2fqof0
>>7
騙してはないかな
昔まではオプション付けまくりとかあったと思うが、今はお客さんの判断で付けてもらう様になっている
ただ、店舗、応対する人によってやり方が違うから全てが全てそんな感じだとは言えないね
私の会社、店舗では強制的につける様なものはしないよ
8:07/17(水) 22:00:35.222:Bah+2TV1p
休みあるの?
15:07/17(水) 22:04:36.804: zMe2fqof0
>>8
連休は無いけど、休みが思っていた以上にある
10:07/17(水) 22:02:21.036:0VZnLAon0
今は時期が悪い
17:07/17(水) 22:04:47.769:+le6V0Nud
月給いくら?
25:07/17(水) 22:06:13.379: zMe2fqof0
>>17
雀の涙
20:07/17(水) 22:05:22.031:fDDPxLMBd
何で何時も販売機もトイレも使用出来ないの?
31:07/17(水) 22:07:32.595: zMe2fqof0
>>20
トイレはその店舗少ないとかじゃね
販売機は単純に朝店員が手入れしてないだけだろ
21:07/17(水) 22:05:22.648:3JYImJXM0
ショップか...
22:07/17(水) 22:05:25.483:LDYQDMHv0
いつも混んでてウザいから サクっと対応終わらせろよ無能
27:07/17(水) 22:06:32.885:3JYImJXM0
>>22
オンラインでやれよ無能w
34:07/17(水) 22:08:38.786: zMe2fqof0
>>22
納得して貰えないと、後々ご指摘になるから
契約しました。ハイ終わりです
にはならないんだよ
48:07/17(水) 22:13:51.626:LDYQDMHv0
>>34
そういう理由なんか
au使ってるからDは関係ないが 信号待ちのとき見るといつも人多いなdocomoは
26:07/17(水) 22:06:16.451:4R7jVXvO0
ショップ時給1700円とかだから悪くないけど
人間関係めんどくさいねー
36:07/17(水) 22:09:34.986: zMe2fqof0
>>26そうか???
スタッフ多いが別にそんな事ないかな
みんなと仲良くやってるよ
37:07/17(水) 22:10:44.592:4R7jVXvO0
>>36
光担当で依頼来るけど
めちゃめちゃアウェー感あってショップ辛い
49:07/17(水) 22:14:41.160: zMe2fqof0
>>37
光担当か・・・
マジで教えてくれ。光営業出来る人はマジで尊敬する
51:07/17(水) 22:16:59.698:4R7jVXvO0
>>49
まずは事業者変更覚えて!
後は、AU、SBAIR、CATV
TVオプションの概要覚えれば
終わり
61:07/17(水) 22:24:44.904: zMe2fqof0
>>51
TVオプション難しすぎだろあれ
携帯売ってて、どうして工事の構造まで覚えないとならないんや
66:07/17(水) 22:29:57.245:4R7jVXvO0
>>61
携帯と違って10年前と概要変わってないから
一度覚えるだけでOK
基本分配器と同軸ケーブル入出力差し替えるだけや
70:07/17(水) 22:32:15.300: zMe2fqof0
>>66
分配器、分波器、同軸ケーブルとか避けて通ってきた道や
29:07/17(水) 22:06:43.941:4qelyJYwd
あぁ…もうちょっとでボキの番だ^^わくわくするぅ~
35:07/17(水) 22:08:49.408:LS0f1wEX0
今まで何人の情弱を騙して高額プランに入れた?
45:07/17(水) 22:12:51.720: zMe2fqof0
>>35
ドコモショップに来てるお客さんの多くって
格安SIMとかにのりかえた場合デメリットが多すぎると感じる。
全てやってもらって時間短縮できるなら、安上がりだろ。
しかも最近ではギガホやギガライトでめちゃくちゃ安く持てる。(家族が多い、家のネット回線がドコモ光の場合だと格段に安い)
65:07/17(水) 22:29:21.473:aaxfWSILd
>>45
今まで俺の30GBを家族でシェアしてたがそれだと割高という
プラン変更で俺は6k安くなったが母親が2k高くなった
tk18年6カ月ドコモなのにろくな恩恵が無い
新規優遇ではなくプラチナステージの上を作れ
69:07/17(水) 22:31:32.144: zMe2fqof0
>>65
結果4k安くなってるやん
家のネット回線ドコモ光にすりゃ
よっぽどのことがない限りもっと安く済む
38:07/17(水) 22:10:50.196:1G8W3Qmy0
この前いったら後ろの壁にもたれて足組んでずっと携帯いじってる金髪定員いたぞ
43:07/17(水) 22:12:09.570:bUtJAsZXM
>>38
店員じゃなくて定員だからじゃね?
39:07/17(水) 22:11:24.773:4G2Mc6IV0
ショップで機種変更ってまじでメリットないよな
待ち時間くそ長いし機種代金も馬鹿高いし
一時期家電量販店で働いて学んだわ
40:07/17(水) 22:11:41.976:h1ZxJ5d00
待ってる間のセールス止めてね
41:07/17(水) 22:11:50.137:FKcWyJWl0
待ち時間とか言ってるガイジは来店予約知らんのか
42:07/17(水) 22:12:04.900:t3XnCWYMd
スマホ買い換えるならどこで買うのがオススメ?
59:07/17(水) 22:23:23.476: zMe2fqof0
>>42
難しいね
今総務省から規制入って端末値引きできないから、下取り施策みたいなプランがドコモではあるけど(スマホお返しプログラム)
まぁ、安く持ちたいならヤフオクとかで中古かっとけ
新品なら無難にキャリアで契約しときゃ良いんじゃね
95:07/17(水) 23:15:48.467:t3XnCWYMd
>>59
ありがとう
46:07/17(水) 22:13:06.487:4R7jVXvO0
ショツプ量販と比べると凄く効率悪い
56:07/17(水) 22:20:33.523: zMe2fqof0
>>46
だってショップ量販は基本的に機種変更とか販売業務しかしてないですし・・・
勿論、解約とか受付できるショップもあるとは思うけど、ショップ量販は基本的に販売メイン
58:07/17(水) 22:23:11.730:4R7jVXvO0
>>56
操作聞きに来たとかの高齢で取れないお客様さんを見極めて流すって事が下手!
だから4~5人のお客さんでパンクする
64:07/17(水) 22:28:05.411: zMe2fqof0
>>58
流す事の重要性は日々感じるけど、お客さん一人一人に安心して携帯使って欲しいからね
一人でも満足いかない応対はできない
47:07/17(水) 22:13:12.715:yxZauBBf0
今ゴミ店員しかいないだろ
50:07/17(水) 22:16:56.781:OgXxmVoEK
そろそろ新しいの変えたいんだがまだ新しいガラゲーってある?
55:07/17(水) 22:19:26.566:APkRHc6K0
待ち時間が長い
60:07/17(水) 22:24:43.193:kbysEh6I0
介護職みたいなもんだよな
63:07/17(水) 22:27:30.736:RZuwUAdKd
プラン見直ししたいけど予約していかないといけないのか?
67:07/17(水) 22:30:04.501: zMe2fqof0
>>63
予約すれば確実だけど、直近数日以内は基本埋まってるから長い目で見た方が良い
店舗によって客の入りは勿論違うから駐車場見て入る様にすりゃ割と待たなくて良いよ
68:07/17(水) 22:31:07.278:fvfIxlc70
土日祝年末年始やっぱ仕事当たり前なん?
72:07/17(水) 22:33:58.543: zMe2fqof0
>>68
土日祝年始は勿論当たり前やが、有給は通るし、休みも俺にとっては多いし、店舗の雰囲気も悪くないし普通にホワイト
71:07/17(水) 22:33:18.391:BfkdySjZ0
むしろちゃんと予約すら予約どおりの時間にならないだろ?
今はマシになったのか?
75:07/17(水) 22:37:01.455: zMe2fqof0
>>71
店舗によるだろうね
予約枠を応対できる人員無視して多く設置してる店舗とか稀にある
多分、ショップ代理店の管轄マネージャーとかが無理難題押し付けてるんじゃない?
そう言う店舗は予約しても予約通りにいかないんやろ
だってww応対できる人が限られてるのに無理やろ
74:07/17(水) 22:36:03.360:xyx3Yumjd
料金支払いで何であんなに時間かかるの?
コンビニはバーコード読み取り一瞬なのに
77:07/17(水) 22:38:46.402: zMe2fqof0
>>74
登録作業が多すぎるんや
嫌なら、請求書持って行ってクレカで支払えばコンビニ並みとはいかないけど早く済むよ
80:07/17(水) 22:46:42.749: zMe2fqof0
店舗で使う用語見てたら、やっぱり経験者多いなぁと実感するわ
81:07/17(水) 22:48:27.599:aX0dEKFI0
なんで各種対応あんなに時間かかるの?
本部?に認証やら確認やら手間がかかるあの方式店舗からクレーム付けていいと思うよ
しかもそれが嫌でネットで手続きしたら窓口か電話しろとか出てくるの何?
しかも電話したら人格否定されたんだけど
82:07/17(水) 22:51:50.401: zMe2fqof0
>>81
電話は知らんけど
本人確認や電話番号の確認とか確認作業が沢山ある理由としてはお客さんの個人情報を守るためでもあり、従業員を守るためでもある。
ドコモに通したって、確認作業徹底を言ってるのは総務省なんや。
文句は国に言ってくれ。
83:07/17(水) 22:54:03.862: zMe2fqof0
>>81
ちなみに、絶対必要な確認作業、書類不備をすっ飛ばして登録かけるとドコモやショップ、従業員が処罰される事もあるから、蔑ろにできないんだわ
86:07/17(水) 22:59:20.559:aX0dEKFI0
>>83
ゆうてもMVNOとか窓口契約でも30分くらいで終わるのよ…3大キャリアは時間かかりすぎ
あとうちのばあちゃんが従兄弟に無理矢理契約させられた携帯電話が従兄弟名義で解約不可能なんだが…
契約は確認多くてもホイホイ出来るのに解約できないてなんでやねん!
しかも端末もsimも紛失して動いてないのに10年以上基本料金取られてるんや
93:07/17(水) 23:11:42.403: zMe2fqof0
>>86
解約が手続きの中で一番楽だから、普通に従兄弟に確認とってできるはずだぞ。
ただ、プランの内容によっては解約金とか機種の諸々の金額が降りかかるから、それで止めてるんだと思う
96:07/17(水) 23:17:23.180:aX0dEKFI0
>>93
従兄弟が音信不通で生死不明なんだは…
本人しか解約できないのに引き落とし口座はばあちゃんの名義なんだは…
99:07/17(水) 23:23:37.302: zMe2fqof0
>>96
うーーーーーんそりゃめんどくさい内容やなwww
基本は契約者確認が必要になるけど、
その状況が証明さえできればなんとかなる…と思う
いつも行ってるドコモショップだけじゃなくてショップ変えて聞いてみよう
101:07/17(水) 23:26:11.746:aX0dEKFI0
>>99
契約名義の従兄弟が音信不通生死不明てどうやって証明すりゃいいんだよwww
いや…マヂで
解約はもう少しかんたんにできていいと思うんだが…
105:07/17(水) 23:33:46.386: zMe2fqof0
>>101
警察に捜索願を出す。書類をショップに持ち込むとか何かしらあるだろjk
そんな内容の客相手にした事ないから分からんけど、取り敢えずショップ行くか151に電話かけろ
107:07/17(水) 23:37:21.964:aX0dEKFI0
>>105
ショップ行ったら本人いないと無理の一点張りで話が進まない
3店舗くらい回ったけどな
携帯電話解約するために警察に頼らないといけないのは常識的に考えておかしいだろ?と思うんだが…
109:07/17(水) 23:41:01.550: zMe2fqof0
>>107
それを許すと、本人いないのに携帯使えない事象が発生しかねないから出来ないんやろ。
ショップで出来る範囲って限られてるからドコモ上層部に話の通る可能性がある151とか電話の窓口に掛け合うのも一つの手。
ま、多分同じ返答されるとは思う・・・
警察に頼るのはおかしくないと思うぞ。
証明さえできりゃ良いんだから、まずは従兄弟見つけろ
84:07/17(水) 22:57:11.373:nI9s8DwO0
ドコモに乗り換えるとしてお得な情報ある?
88:07/17(水) 23:03:39.736: zMe2fqof0
>>84
ギカホが速度制限かかっても1Mbpsで使えるから、ネット検索殆ど苦にならない
ショップ店員数が、どことは言わないけど他社と比べて多いから、一人一人丁寧に応対できるかな。まぁ店員の質は様々だから、当たりハズレはある。
他はスマホお返しプログラムかな。
auやSoftbankは同じような策とってるけど、
確か縛りみたいなものが発生したはず。
ドコモの場合、返しても良いし、返さず使っても良い(そのかわり機種代金は全額払えよ)っていう内容。お客さんのことを考えてるのは、多分ドコモが頭一つ出てるとは思う。
それ以外はワカンネ。
90:07/17(水) 23:07:44.727:aX0dEKFI0
>>88
でもDocomo家族割とか複数人連携する契約してると一番ややこしくなったぞ
親回線制度のせいでメンバー一人引っ越しただけで苦労した…
94:07/17(水) 23:14:30.773: zMe2fqof0
>>90
シェアはマジで害悪
あのプラン考えたドコモ上層部は反省して欲しい
プラン自体の出来って、毎度素晴らしいよく考えられてるとは思うんだけど、それが無くなったら・・・ってのをドコモが一切考えてない
その代表がシェアパック。
今のギガホギガライトは、そんな事はないけど
シェア作った奴はマジでドコモユーザーに謝ってほしい
97:07/17(水) 23:20:05.650: zMe2fqof0
>>90
あと子回線が来店した時、他の子回線、親回線見せれないってのも
ヤバイわ。
まぁ、例えばDVとかなんとか家庭の事情がある人も居たりしていろんな面で見せれないんだろうけど、あの制度なんとかならんのかと店員ながら思う
100:07/17(水) 23:24:37.244:aX0dEKFI0
>>97
俺はシェアパック契約して小回線全員解約で俺一人なのにシェアパックが解除されない事に驚いた
シェア相手いないのにシェアパック残って一人で万単位の支払いとかアホかと
一月分支払いの時に気がついて文句言っても後から無理ルールで何もしてもらえず
めちゃクレームつけたら本部が折れて支払い日割りができるんだろ?本当は?
103:07/17(水) 23:31:13.026: zMe2fqof0
>>100
子回線抜ける時には、親回線の料金がどうなるのかとか調べるし、シュミレーションもするんだわ。
多分子回線の人にはしっかり説明してるし、
そもそも子回線抜ける時には親回線の確認取らないといけないから、何かしら誰かがどこかで説明受けているはず。
104:07/17(水) 23:33:40.574:aX0dEKFI0
>>103
最後の小回線はウェブ上のMNPで抜けてるんだ
MNP番号発行した時は特に警告出た覚えはないそうな
そもそも、一人でシェアパックにならないよう自動解除になるべきだと思うんですよ
106:07/17(水) 23:37:01.467: zMe2fqof0
>>104
ウェブなんかで抜けるから悪いとしか言えない。シェアパックは害悪とは思うが、プランの内容やよく分かってない素人がシェアパックを弄るのは本当に危険。
いい勉強代になったな
108:07/17(水) 23:38:42.207:aX0dEKFI0
>>106
いや、そういう複雑なプランが有る方がおかしいだろjk
いい勉強代になったからMVNOに変わりました
ややこしい複合プランと契約更新がなくなって肩の荷が下りたよマジで
110:07/17(水) 23:43:49.751: zMe2fqof0
>>108
もう複合プラン無いし
値段もMVNOと大幅には変わらんくなったから
大手キャリアのデメリットってそんな無い
115:07/17(水) 23:52:20.692:aX0dEKFI0
>>110
ギガ放題のこと言ってるなら30GB契約でみると確かに他のMVNOと遜色ないな
けどMVNO移るやつは俺もそうだけど5GB前後のプランで見るんだよ
あとギガ放題も5000円台になるには複合条件いわゆる※表記が多すぎる
無くなるとは言いつつも2年「毎」契約自動更新も問題な
122:07/18(木) 00:01:09.925:Qz+C3Jt20
>>115
自動更新も無くなったやんけ
ギガホ、ギガライトは自動更新の有無が選べるようになった。
無しの場合、2年後定期契約無しプランに移行するから、定期契約無しに移行してから月+1500円上がるが解約金は掛からない様にできるし、
そもそも3ヶ月解約金かからない月あるんだから大進歩やろ。昔の1ヶ月のみ解約金かからないと比べると雲泥の差
自動更新
125:07/18(木) 00:08:25.657:HJ1PIwz40
>>122
MVNOとMNOを比べるのはあまり良くないとは思うけどMVNOは最低契約月数越えたら月単位の契約みたいな物だよ
後オーストラリアにいたことあるけどあちらさんもプラン的にはNNOも自動更新2年単位とかなかったよ
マシにはなったかもしれないけどこう言った分かりにくい契約内容がユーザビリティの低さだとお漏れは思う
127:07/18(木) 00:12:23.059:Qz+C3Jt20
>>125
他国と比べるのはお門違い。
日本の地形にもよる。
ドコモに限らず大手キャリアは基地局を多く作ったわけ。
平地が多い、アメリカやオーストラリアは電波が通りやすいから基地局の数ってそんなに必要ないんだわ。
日本は話が違う。山々が多い上に、人口集中も激しい。設備投資の費用が莫大にかかってる。
その費用の補填ってユーザーから賄うしかない。
それは仕方がないしどうすることもできない。OK?
129:07/18(木) 00:18:26.003:HJ1PIwz40
>>127
値段の高さはいいんだよ
お前さんの言うとおり設備には金かけてるしそれを回収する必要もある
漏れはショップ店員でないと把握できないプランの条件の複雑さを言ってるんだよ
一番安い金額を宣伝で出しといていざ契約しようとすると※印の応酬
アメリカオーストラリアは平地多いかもしれないけど面積が膨大だからな
設備通しはどの国も一長一短だと思うけど向こうはショップ店員は2~3人で基本はネット上で自分で契約出来るようになってる
132:07/18(木) 00:27:37.944:Qz+C3Jt20
>>129
アメリカならAT&Tとか大手が権力維持していて新規参入の余地が全くないんやろ
日本はMNOは三社。MVNOに至っては活動してないレベルの企業いれれば数百~数千社あるからな。
大手が2社くらいなら未だしも、設備投資の回収と拡大に力いれるためにセコい手使ってるんじゃね。
まぁ他国の比較はマジであてにならんよ。
プランの※については分かりにくくてすまん。ドコモを代表して(笑)勝手に謝っとくから許せ
85:07/17(水) 22:57:20.562:Fx5r7jda0
ドコモ店員はしっかりしてるよな
白い犬は詐欺師まがいの奴ばかり
91:07/17(水) 23:08:52.734: zMe2fqof0
>>85
他の店員は知らんけど、人によりけりだよね
仕事面倒って思ってる奴はドコモでもそれなりの位置にしか居ないし、上に上がれることはまずないからやめていく
87:07/17(水) 23:00:00.626:pXXJETOFd
俺「無料のやつない?」」
店員「コレ無料っすよw今在庫が無いんで一週間後来て下さいよw」
~一週間後~
別の店員「14000円になるまーす!」
俺「おいこらふざけんな!無料じゃねーのかよ!何でこうなるんだよ!」
店員「しょ…少々お待ちください…」
~裏で誰かとゴニョゴニョ~
店員「お待たせしました!今回は無料にさせて頂きます!」
何で?
89:07/17(水) 23:06:58.781: zMe2fqof0
>>87
代理店で独自の割引策使ってるんじゃね
詳しく話すと長いけど、店側がどうしても契約してほしい内容だったり、そう言う感じにピタリと当てはまったら、何処からか囁きが聞こえてくる。
おっと誰かが来たようだ
111:07/17(水) 23:46:59.357:VKhf1KsE0
auユーザーの俺にドコモのメリットを教えてくれ
112:07/17(水) 23:48:09.273: zMe2fqof0
>>111
auはチャラい奴が多いからしっかりしてなさそうなイメージ
113:07/17(水) 23:49:12.719:VKhf1KsE0
>>112
店員がか?
俺がしっかりしてるから大丈夫
114:07/17(水) 23:51:46.030: zMe2fqof0
>>113
もちろん店員が。あくまでイメージだけどね。
これもイメージになるが
docomo>au>softbank
の順で、顧客を大事にしてる気はする
118:07/17(水) 23:54:58.277: zMe2fqof0
>>114
理由づけすると、プランとかスタッフ数と店舗数、書類の確認や店でやってるサービス(例えばスマホ教室など)を見てもらえると分かりやすい
119:07/17(水) 23:55:27.514:8R4ugkfS0
docomo withなくなったのな
そんなに通信も電話もしないから変えたかったんだが…
123:07/18(木) 00:04:27.285:Qz+C3Jt20
>>119
withでもその時のプラン自体が高かったから料金的にはそんなにじゃない?
今のプラン普通に安いと思うよ
端末の割引は確かに無いけど、格安SIMに至っては自分で端末手に入れないといけないわけで
総合的に見れば、金額があまり変わらないというね
120:07/17(水) 23:56:38.452:oho+6+aQ0
ドコモの店員さん言葉遣いとかめっちゃ丁寧だよね
124:07/18(木) 00:05:48.359:Qz+C3Jt20
>>120
そりゃ然るべき研修してますし・・・
auやsoftbankはドコモほどの研修がない、ここまでしっかりしてないと聞いた事はある・・・
121:07/18(木) 00:00:37.281:UCPDWLrC0
ジジババの対応に時間掛けすぎてるのか取られてるのか知らんけど
待ち時間なんとかしろよ
すこしの用件だけで1時間待たされるのは辛いわ
128:07/18(木) 00:16:56.714:Qz+C3Jt20
ま、もちろん分かりにくくしてるのはそれなりの理由があるんだろうけどな。
それは正攻法ではないし、騙しているって考えも間違いではないよなとは思う。
その売り方が昔の売り方で、今は大分マシになってきた様な気はする
via: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1563368321/
コメントする