Sponsored Link
Sponsored Link
食べ物とか家電なら分かるけど大金叩いて買った家を治すのに値引きってどういう神経してんだろ
安くするってことは正規の施工からどこかしら手抜きするって事なのに
そんなケチなら賃貸に住めよ
2:10/12(土) 00:16:38.386:/NJUJi1x0
いいじゃん肉体労働だし
5:10/12(土) 00:19:23.876: cEZex2HL0
>>2
材料だって値引きしした分ランク下がるんやで
よく「何万値引きしてもらったー」とか言って喜んでる奴いるけどその分質は確実に下がる
7:10/12(土) 00:20:00.528:/NJUJi1x0
>>5
なら松竹梅でプラン作っとけよ
13:10/12(土) 00:22:48.462: cEZex2HL0
>>7
作っとるよ
ただ松の中でも削れるところはあるから値引き分確実に削る
3:10/12(土) 00:17:02.285:2RLk3pme0
ぼったくって手抜きするやつもいるしどっちもどっちだわ
8:10/12(土) 00:20:08.096: cEZex2HL0
>>3
そういう業者も大抵入りは安くしますーから入るから結局バカなのは消費者
4:10/12(土) 00:17:44.389:Z+ZDts8+0
文句言うなよ土木作業員
9:10/12(土) 00:20:33.488: cEZex2HL0
>>4
土木業と建築業はちがうで
6:10/12(土) 00:19:50.645:rMb+1dHE0
質を下げずに値段を下げろってことだぞ
11:10/12(土) 00:21:51.614: cEZex2HL0
>>6
質は下げますなんて客には言うわけないだろ
大体下請けに流すんだから今回いくらねーで安いなーって下請けが思ったらそりゃ手抜きにもなるわ
10:10/12(土) 00:21:12.145:ytl2DWto0
で、君の職種は?
14:10/12(土) 00:23:38.364: cEZex2HL0
>>10
工務店や
メインは外壁、水回り他のは横に流す
16:10/12(土) 00:24:42.159:ytl2DWto0
>>14
お前エアプだろ
職種聞かれて工務店なんて言わねーよ
外壁ならサイディング屋だろ
29:10/12(土) 00:28:28.423: cEZex2HL0
>>16
サイディングと塗装、設備関係とか色々やってるからな
32:10/12(土) 00:29:41.492:Z1E+0spl0
>>16
ぶっちゃけ、そこはどーでもいいわ(笑)
12:10/12(土) 00:22:23.170:EYF/J+QZa
食べ物や家電を値引き交渉してる奴が質の低いもの要求してると思ってんの?
18:10/12(土) 00:25:33.967: cEZex2HL0
>>12
食べ物の質だって家電の質だって元々ランクの線しっかり引いてるから値引きしたところで変わらないだろ
俺が言ってんのは車とか結婚式場とかそういうデカい買い物の話
値引きして買った車のアフターサービスと定価で買った車のアフターサービスに差があるよねって事
21:10/12(土) 00:25:48.710:PaSWdns60
>>12
俺電気屋だけど店舗なんかはそういう担当多いよ
15:10/12(土) 00:23:53.520:s8LlD8nw0
高額な物を値切るのは普通の行為だからな
もちろん質は変えない前提で
22:10/12(土) 00:26:29.630: cEZex2HL0
>>15
そのことに詳しいなら分かるけど素人が高い買い物した時に値引き交渉なんてしたら何処で削られるかわからんやろ
17:10/12(土) 00:24:58.182:U83SzlPH0
建築会社って、大工さんを奴隷にしてピンハネしてるだけでしょ?
座ってるだけでお金が増える。
23:10/12(土) 00:26:57.982:+SvtVSXcp
>>17
家作ってるところは知らないけど病院とかオフィスビルはそんなに甘くないぞ
んほおおおおおおお図面と違うのおおおおおおおお工期間に合わないいいいいいいいとかやってるから
28:10/12(土) 00:27:54.015:ytl2DWto0
>>17
そんな楽な仕事があるのに何で君はやらないの?
35:10/12(土) 00:30:14.709:U83SzlPH0
>>28
やってるよ。うちの会社、決まったところへの不動産賃貸業だもの。
営業とかないし、たまに打ち合わせや税理士さんが来る程度。
あとはこれもたまに銀行や役所に行くくらいかな。
毎日何時から何時間拘束とかがない
30:10/12(土) 00:29:15.670: cEZex2HL0
>>17
デカいところはそうかもしんないけど自分で出来る仕事しないと売上だけあがって税金にほぼとられるからな
19:10/12(土) 00:25:38.691:O8vC8j0nM
チップあげたら質上がる?
33:10/12(土) 00:29:46.552: cEZex2HL0
>>19
上がるね。チップってか飲みもんとかでいいけどな
68:10/12(土) 01:10:06.220:ibJE0Q3z0
>>33
うちの母親が一戸建て建てるときに、にーちゃんらに麦茶やらオニギリを最低週1は持ってってたのは効果あったんだなぁ
100:10/12(土) 01:33:01.547:NLW6UP1za
>>33も合わせて要はめちゃめちゃ私情で仕事してるのは分かった
20:10/12(土) 00:25:46.910:fuHXV6580
値引き交渉見込んで見積もり作ってないの?
36:10/12(土) 00:30:37.359: cEZex2HL0
>>20
他の工務店から流れてきた仕事ならそうするけど、自分のとこの客にはこれが限界って値段でしか出さない
39:10/12(土) 00:33:02.939:fuHXV6580
>>36じゃあ限界の値段じゃなくてちょっとふかした見積もり出すようにすりゃいいだけじゃん
お得意さんになってくれたら人には限界の値段最初からドンにすれば
47:10/12(土) 00:36:57.602: cEZex2HL0
>>39
それなら値切ってこない客に悪い
52:10/12(土) 00:41:56.759:fuHXV6580
>>47なんで? 客はその値段に納得して仕事を頼んでるんだろ
それに、値引きしてくる客に対する悪態についてはその客に悪いとは思わないのかよ。
儲けすぎたと思うなら無料メンテとか何とかやってやりゃいいじゃん
57:10/12(土) 00:48:09.121: cEZex2HL0
>>52
正規の値段でとった仕事はしっかりやって値引きした仕事は値段分削ってやるのになんの問題があるんだよw
俺は別に値引きするのが悪だとは言ってないぞ
家なんて人生1回買えるかどうかの大切な物なのにそれをメンテするのに値引きするくらいなら家なんてそもそも買うなって事を言いたいんや
62:10/12(土) 00:59:34.859:fuHXV6580
>>57値引きってのは、成果品は変わらないけど値段だけ下げろって意味だろ。
成果品の質も下げるのは値下って言わないだろ・・・
63:10/12(土) 01:02:12.655: cEZex2HL0
>>62
そんな意味を言われましてもねえ…
実際そういうもんだよって言ってんのに未だに突っ込んで来られても
146:10/12(土) 02:19:59.498:exU+69bna
>>62だな
149:10/12(土) 02:22:33.437:fuHXV6580
>>146設計図で指定されてるのはダメだけど、それ以外は保証期間耐えられるなら問題ないよ。
152:10/12(土) 02:24:38.284:exU+69bna
>>149
釘とかコーキング材は材料の範疇じゃないんか…
153:10/12(土) 02:26:11.218:fuHXV6580
>>152おまえさ、釘だって金物屋ごとに物は違うんだぞ。
いちいち「どこどこの釘くれ」なんていわない。長さ指定するくらいだよ。
159:10/12(土) 02:34:20.753:exU+69bna
>>153は分かってるよんなもん
webサイト一つとってもコーディングする奴による優劣は出る
でもそれは言うだろ
この値段だったらコーディングの質が悪くなるからサイトの読み込み重くなりますわーて
IEなんて想定されてなくても釘が変わった事でIEじゃ開けなくなるなら言うだろ
164:10/12(土) 02:40:03.442:fuHXV6580
>>159それはおかしい
話の大前提として、建物の成果品としての性能は定価でも値下後でも全く同じ。
少し安いコーキング剤を使ったからと言って、初日に漏水するとかそんなことはあり得ないし、
万が一発生してもそれはもちろん無料修理の対象になる。
165:10/12(土) 02:45:48.684:exU+69bna
>>164
コーディング悪くても今時のPCと回線なら一秒差が出るか出ないかだよ
その一秒の大きさを大概の客は知らんし客の求めた要件は満たしてるし黙ってれば分からないが、PV等の実用上に差が出るなら言う
耐用年数も同じ事だろ
客の運用に関わる事なんだから
24:10/12(土) 00:27:05.012:+yHAHqZb0
マンション修繕では値切らせてくれよ!
25:10/12(土) 00:27:13.365:U83SzlPH0
用途地域ガー都市計画が-建ぺい率の制限が-防火地域ガー知事の許可が-
とか面倒なんでしょ?
38:10/12(土) 00:31:28.646: cEZex2HL0
>>25
新築やらんからその辺わかんないわ
26:10/12(土) 00:27:18.462:mHngE+TZM
言えよ
おわり
27:10/12(土) 00:27:40.543:xUD06RJc0
よく相見積は鉄則、なんて言われているがあれは嘘なの?
41:10/12(土) 00:33:46.796: cEZex2HL0
>>27
それはした方がいい
後もうちょい書くと安くしたいならキッチンなら設備屋、壁なら塗装かサイディング屋、屋根張り替えたいなら板金屋って風に自分でそれぞれの業者に頼むのが一番いいと思うぞ大変だけどな
31:10/12(土) 00:29:32.417:OlxqNth4M
施工を手抜きするんじゃなくて、手間賃という人件費下げろよ
あほか
42:10/12(土) 00:34:29.491: cEZex2HL0
>>31
下げれるわけ無いやろアホかよ
34:10/12(土) 00:29:54.170:/NJUJi1x0
値引き嫌なら断ればいいのでは?
43:10/12(土) 00:34:58.586: cEZex2HL0
>>34
そんな事したら町中の会社消えるぞ
37:10/12(土) 00:31:15.576:+yHAHqZb0
RCマンションの渡り廊下に10m程の水はけ作るのに25万かかった
これはもっと値切れた?
45:10/12(土) 00:35:51.539: cEZex2HL0
>>37
見ないとわからんなー
44:10/12(土) 00:35:29.169:MmhIg0Z20
クオリティ下げずに値段下げてってそりゃ誰でも思うだろ?
クオリティ下がりますよって言えば引き下がんだろ?
それだけの話じゃねえの?
49:10/12(土) 00:38:52.524: cEZex2HL0
>>44
それだけの話がわからないやつが多いんだよ
46:10/12(土) 00:36:18.384:+yHAHqZb0
>>1は東京も管轄区内?
50:10/12(土) 00:39:15.031: cEZex2HL0
>>46
もっと田舎や
51:10/12(土) 00:39:57.987:xhew5/Frd
値引きは普通に言ってくるからあらかじめ工数単価2,000円ほど高めで計算してるわ
53:10/12(土) 00:42:01.459:god8/2uG0
値引きを完全に根絶やしにしないからこうなるんだよ
車なんかもそうだが、値引きが公然と存在するおかげで
客は値引きがないと「馬鹿にされてる」「ぼられてる」という
気分になるのは当たり前
58:10/12(土) 00:49:31.413: cEZex2HL0
>>53
本当それ、でも物によるとも思う
例えば家電なんて使えても5年なんだし値引きしてハズレ物売られてもそこまでダメージ無いからな
54:10/12(土) 00:42:26.016:U83SzlPH0
解体して更地にしてから新築する、というセットだと
解体費をマケてくれたりすんの?
55:10/12(土) 00:45:12.779:god8/2uG0
値引きって世界的にはどうなのかね
日本のドメスティックな商慣習なら是非おやめいただきたい
車だって自動車雑誌の「平均値引き」さえ目に入らなければ
不愉快な思いをしないで済むのにさ
59:10/12(土) 00:52:47.320: cEZex2HL0
>>55
車だってさ俺値引き交渉しなかったからか知らんけど小さいキズならオイル交換の時に直してくれたりタイヤ保管してもらってタイヤ交換もタダでしてくれたり割といい思いさせてもらってる
値引き=正義じゃない
61:10/12(土) 00:59:10.779:god8/2uG0
>>59
そういう後日のメンテで元取れるのかもしれないけど、
雑誌に平均値引き15万とか書いてあるのに自分の見積書が
10万程度だったりすると腹立たない?
しかも地元で有力者の父親と一緒に出直したら20万引きになったり。
こういうのが本当に腹立つんだよね。
65:10/12(土) 01:05:40.082: cEZex2HL0
>>61
値引きさせる実力が不足してたなーって思う
56:10/12(土) 00:46:14.230:fuHXV6580
大体さ、値引きなんてのは挨拶みたいなもんじゃん。
「ちょっと負けてよ」「これが出精値引きです」って見積書を作る。
これでお互い満足できる話にもっていくのが商売ってもんだろ
60:10/12(土) 00:57:27.261:Gl2CVLB40
お前こそ値引き=手抜きと勘違いしてんじゃねぇか
64:10/12(土) 01:03:53.021:GMhEAYcx0
自営業とか経営してる人は1の話がよく分かるけど、サラリーマンとかは一生理解できない話だろうなぁ
時給換算である程度帳尻合うように調整するのなんて当たり前なんだから、値引きすりゃ質下げるしかないじゃん。
値引き交渉で無駄に使った時間まできっちり質に反映するし、ごちゃごちゃうるさけりゃストレス発散の費用考慮して質下げる。当たり前だろ。
66:10/12(土) 01:07:56.832:god8/2uG0
>>64
そもそも仕事の質は値引かれた価格で元取れるようにしておいて
ボッタクリ価格ふっかけて値引かず売れたらシメシメってことだろよ
69:10/12(土) 01:10:06.439:Ab9kyOOTd
>>66
それ、値切らない人が損するじゃん。
値切らない人は良客で長く付き合いたいのに、そんな価格設定だと値切ってくる貧乏神との付き合いしかなくなる。
73:10/12(土) 01:14:10.989:god8/2uG0
>>69
その通りで損するんだよ。
値切り下手には高い金を払わせただけの仕事をする?
いやいや、カモと思われてるだけでしょっての。
80:10/12(土) 01:19:20.394:Ab9kyOOTd
>>73
良客とは長く付き合いたいから取りすぎたと思ったらサービスするよ。
新規の案件よりリピーターの案件の方が楽だし気分良いじゃん。
なんで良客手放して値切ってくる鬱陶しい客優遇しなきゃならんのよ。
値切ってくる客と良い関係になんてなれるわけないのに。
92:10/12(土) 01:24:13.355:god8/2uG0
>>80
同じ「値引き文化」でも業種によって全く考えが違うことだけはよくわかった
70:10/12(土) 01:10:48.321:EN9QDuNv0
>>64
これだよな
底辺が難癖付けてて笑うわ
71:10/12(土) 01:11:26.708: cEZex2HL0
>>64
やっと分かってくれる人が出てきて助かる
前の業者が手抜き工事で壁の中まで腐ってたり水回りの物の取り付けガタガタになってて水漏れて壁にカビ生えてたりとかそういう家が多いんよ
んで話進めてったら値引きしろーだかここはサービスでーとかそんだけ言ってたらああいう施工になるわと
家を大事にしたいならマジで値引き交渉なんてするな
72:10/12(土) 01:13:23.480:NLW6UP1za
>>71
それって露見したら訴訟もんにならんか?
91:10/12(土) 01:23:13.906: cEZex2HL0
>>72
ならんぞ
例えば外壁のサイディングならメーカーがこの材料は何年持ちますっていう基準があるんや
値引きしたからってその年数はもつ
でも値引きするような人はメーカー出してる年数過ぎてもまだ持たせようとするでしょ?
そこで値引き分の差が出てきて結局下地とか柱がが腐って取り返しつかなくなる
93:10/12(土) 01:24:52.670:NLW6UP1za
>>91
それは理解した
後半は蛇足だな
117:10/12(土) 01:52:39.314: cEZex2HL0
>>91でも言ったけどメーカーの保証期間より後の話よ
説明の義務なんて無いんだよ
メーカーの保証期間前にガタくるレベルの手抜きの話はしてないよ
それはもう詐欺値引きとか関係ない
67:10/12(土) 01:08:38.137:NLW6UP1za
いや了承得ずに材料削るのはアウトだろ
「このままでそのお値段は厳しいですからこの図面のこの部分をこのような工法にしてコストカットできますがいかがです?」は最低限言えよ
76:10/12(土) 01:16:39.371: cEZex2HL0
>>67
基本の材料は削らねえよそれは詐欺
見えないところの材料よ
例えば分かりやすいか知らんけど釘の種類とかコーキングの種類とかの小さな部分を安くするって話
だけどそこを安くすると釘ならサビやすかったりコーキングならヒビ割れしやすくなっちゃうんだよ
だけどそこまで客に説明するとこなんて無いよ
79:10/12(土) 01:18:55.988:NLW6UP1za
>>76
あーなるほど
最初から材料やその性質について説明してないから特に問題ないのか
いやでも言ってやれよ普通に
そういう事やるから商店街がシャッター街になるんだよ
107:10/12(土) 01:42:53.256:y+LH98K70
>>76にある話?
でもこれって最初に提示した価格の時と値引きした時とで材料違うってことでしょ?
でも説明しないんでしょ?
112:10/12(土) 01:48:24.270: cEZex2HL0
>>107
どっち使っても施工には問題ないよーっていう所があるんだよね
プリンターのインクの種類みたいな感じかな
でも年月経てば経つほど差は出てくるから値下げしない方が良いよって言ってるの
113:10/12(土) 01:49:39.035:NLW6UP1za
>>112
値下げしたら材料変わって耐用年数や耐久力に変化がある旨を説明しない事自体を言われてるよそれ
74:10/12(土) 01:14:25.496:NLW6UP1za
値段抑えるならこうなりますよ、って説明した上で契約しないの危なすぎるだろ
77:10/12(土) 01:16:50.540:NLW6UP1za
客が値切り交渉してきました
なのでそれに応じた振りをして勝手に施工内容変えましたって事だろ?
ただの債務不履行やんけ
値切りを断れよ
84:10/12(土) 01:20:16.760:M0Tcp1320
職人のプライドガー
86:10/12(土) 01:21:21.612:god8/2uG0
車なんかは値引きしてもメーカーから来る物は同じだから
純粋に値引きベタな客=カモになるんだけど建築は手抜きするのか
88:10/12(土) 01:21:50.884:SZVLckZ60
値引き交渉はしないほうがいいって
施工側が値段に見合った最高品質を絶対やってくれるって前提がないと成立しない
信頼がなければ高めの値段設定で質を上げないまま利益部分だけを上げてる
なんて疑いも持ってしまう
ましてやホイホイうなずいていれば要らん設備や高すぎるクオリティ部品わ盛り盛りにされる住宅だと
99:10/12(土) 01:32:31.775: cEZex2HL0
>>88
これは気持ち分かる
でもそれってやってくれる業者を変えれば良い話で値下げ関係ないよね
94:10/12(土) 01:25:40.442:wmVxDXaq0
築100年のボロ屋だけど風呂を在来浴室からユニットバスにしたいって言ったらしてくれる?
95:10/12(土) 01:28:56.195: cEZex2HL0
>>94
見ないと分からんけどなー浴室まわりの中の物ほぼ腐ってそう
浴室取って見ないと中どうなってるか分からんし
あんまやりたくないな
97:10/12(土) 01:30:43.014:wmVxDXaq0
>>95
中のもの腐ってたらそこも直す大規模工事するハメになるの?
それとももう手遅れ?
101:10/12(土) 01:34:16.100: cEZex2HL0
>>97
それこそ見ないとわからんわ
どの程度やってほしいかとか予算もあるし
なんでもない可能性もあるし
業者選び慎重にな
98:10/12(土) 01:30:50.087:erC8uSG/0
値引き交渉は挨拶
大半の客は言うし大半の商売人は言われるのわかってる
そんな所で一々目くじら立ててる>>1の仕事効率が悪すぎる
102:10/12(土) 01:36:31.294:xpp3ie0o0
商店街がシャッター街になるっていうけど洒落絵にならない手抜き工事はむしろ王手デベロッパーの十八番だけどな
104:10/12(土) 01:38:47.262:NLW6UP1za
建設業ではこれが当たり前ってんならそこに文句言ってんだよ俺は
フリーで仕事してるが値引き交渉なんざ当たり前だし受け入れて仕方なくランク落とすなら落とすできっちり説明せんかったら一瞬で評判回って信頼地に落とすわ
建設業界激甘かよ
108:10/12(土) 01:43:55.418: cEZex2HL0
>>104
いくら値引きしようとしてるんですか?
100万の工事で30万値引いてくれって言われたら70万のプランに変えましょうって説明はするよ
10万値引いてくれって言われてもそんな細かいプランは無いんだよ
110:10/12(土) 01:47:14.695:NLW6UP1za
>>108
釘単位で調節するならその説明はするよ俺なら
施工の中身が外から丸見えだから詳しい奴が見たら一瞬で分かるからそうせざるを得ないというのもあるが、気分で仕様変える発想すら無かったわ
106:10/12(土) 01:41:10.547:fuHXV6580
え?じゃあ値引きしてきた客用の釘と、定価の客用の釘の二種類買ってるってこと?
109:10/12(土) 01:44:53.137: cEZex2HL0
>>106
釘なんて使う時に買うやろ
111:10/12(土) 01:47:16.866:V6/p7f2l0
お墓屋さんだけど値引き交渉してくる客はすくねぇな
お墓は値引き出来るんだけどねぇ
114:10/12(土) 01:49:47.282: cEZex2HL0
>>111
それも言いたいんだわ
葬式とか結婚式で値引きする人いないのに自分住んでる所でなんで値引きするんや
118:10/12(土) 01:53:42.843:V6/p7f2l0
>>114
最近葬式は値下げ交渉多いわ
直葬多いし棺まで安いのにしてくれって言うのも少なくない
まあ焼くだけだから安い棺で良いんだけどさ
120:10/12(土) 01:56:48.664: cEZex2HL0
>>118
マジで?節操ない人ほんと増えたんやな…
116:10/12(土) 01:52:35.833:fuHXV6580
つまり>>1は「あーあ値引きされちゃった。材料ケチって埋め合わせよう。将来によくないのにバカだなw」
って思いながら仕事やってるわけだ。
121:10/12(土) 01:57:42.571: cEZex2HL0
>>116
そうだねw
119:10/12(土) 01:56:12.161: cEZex2HL0
で、ほとんどの客はメーカーの保証期間なんて守らないで持たせようとするんだよ
だから保証期間後どれだけ持つかが重要になってくるから値引きし無い方がいいよっていってんの
詐欺とか出してくるならメーカーの保証期間終わった時点でもう一回工事すればいいんだよ
本当はそういう物なんだから
122:10/12(土) 01:57:55.954:exU+69bna
施工に問題ないかどうかは法律で定められた基準上の話であって交渉の内容に含まれてない
事が許されてる事がびっくりする
すげえな建設業
全然信用できない
124:10/12(土) 01:59:10.001: cEZex2HL0
>>122
逆に1~10まで聞きたいの?すごいなあ
125:10/12(土) 02:00:09.948:exU+69bna
>>124
耐用年数含めた仕様ぐらいは説明するだろ
価格下げたらそれがどう変化するぐらいも
137:10/12(土) 02:09:47.290:exU+69bna
>>135
値引きに応じるならどう変化するのかぐらい言ってから値引きに応じようや
123:10/12(土) 01:58:38.130:exU+69bna
商品説明なんて義務でやるもんじゃねえよ…うっそだろ何その感覚…
135:10/12(土) 02:08:35.038: cEZex2HL0
>>123
商品の説明はするってだから
137:10/12(土) 02:09:47.290:exU+69bna
>>135
値引きに応じるならどう変化するのかぐらい言ってから値引きに応じようや
129:10/12(土) 02:02:06.734:uvVPSevtd
商売上手くやってんなー
うちは最初に高め提示だな
149:10/12(土) 02:22:33.437:fuHXV6580
>>146設計図で指定されてるのはダメだけど、それ以外は保証期間耐えられるなら問題ないよ。
via: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1570806968/
コメント
コメント一覧 (2)
メーカー営業なんか値下げの代わりに色味や耐用年数・耐荷重変わる事説明しとけよって言っても施主に伝えないやつ多いからな
当然のように値引き交渉しそう
コメントする