Sponsored Link
Sponsored Link
2:12/08(日) 02:05:03.789:FYXQthsS0
隣の芝生は青い
3:12/08(日) 02:05:10.482:q49Sou/6a
大企業=安泰ってこと?
どこで習ったのさ
4:12/08(日) 02:05:23.618:m5b7G3On0
有能ほど辞めるの早い
5:12/08(日) 02:05:36.006:tA0DDU5VM
大企業の闇聞いたことない?
6:12/08(日) 02:05:49.890:t4CQkrLl0
精神をちょっと
7:12/08(日) 02:06:05.498:nEdkHz8z0
業界一の大企業だけどリストラされました
8:12/08(日) 02:06:08.026: mrAG/OGed
えっ
中小はブラック
大企業はホワイトのイメージ
10:12/08(日) 02:06:41.100:m5b7G3On0
>>8
トヨタのライン工でいいのか?
16:12/08(日) 02:08:04.587:u3e4EQUGd
>>8
その認識であってるよ
中小はゴミ
大企業に入ったやつは中小のゴミ共を殺す権利が与えられてるようなもん
9:12/08(日) 02:06:20.340:YBAQZUwVd
俺らがじじいになるまでこの平和な時代が続いていくのか
11:12/08(日) 02:06:41.564:FYXQthsS0
最初にノウハウ身につけて転職後無能のふりして気楽に働く
12:12/08(日) 02:06:50.219:u3e4EQUGd
ほんとそれな
俺は大企業に入社して社長さんになったけど正直そういう奴らのこと見下してるわ
いま辞めてったやつの頭を札束で殴りながらちんぽしゃぶってもらってる
13:12/08(日) 02:06:56.577:O/l3ccWar
視野が狭すぎ
14:12/08(日) 02:07:00.055:eboLMPrG0
追い出されちゃった人だから
当然能力が低いから中小行ってもつかえねー
15:12/08(日) 02:07:04.666:c4P7502v0
仕事が辛かったから
17:12/08(日) 02:08:07.473:guhrqQwP0
大企業いってる友人の話だと割とブラックだったり新卒が声でかい無能って愚痴ってた
18:12/08(日) 02:08:12.553: mrAG/OGed
大企業でも仕事できないのに
転職してうまく行くもんなの?
19:12/08(日) 02:08:26.246:u+Fy8yea0
自営からしたら企業勤めってだけで眩しく見えるけどな
25:12/08(日) 02:10:33.725:c4P7502v0
>>19
順序にもよるぞ
今自営だけど、開放された感はある
28:12/08(日) 02:11:28.175:u+Fy8yea0
>>25
自分は自営したことしかないからわからん…
固定された仕事と給料、何より厚生年金が羨ましいけどな
37:12/08(日) 02:14:13.749:c4P7502v0
>>28
指示されて動くのと上と客に挟まれてギチギチで危ない綱渡りし続けなきゃいけなかったから、良し悪しだよ
俺は身軽な方が良かった
確定申告とかめんどくさいけどさ
43:12/08(日) 02:15:27.414:u+Fy8yea0
>>37
まあ税務は最悪税理士に任せればいいんだけどさ
年金、退職金あたりでしっかりしないとと30超えて思い出したよ
49:12/08(日) 02:17:02.621:c4P7502v0
>>43
自営は生涯現役の覚悟がいるわな
ただ社長だから自分の裁量でやれるとこが救い
53:12/08(日) 02:18:49.555:u+Fy8yea0
>>49
自分で頑張るだけではどうにもならないことがあるのがネックだよね…
正直企業勤めしたいよ
20:12/08(日) 02:08:35.649:6GXuAJL20
人間関係じゃね
21:12/08(日) 02:08:56.896:b1hp+/Zo0
ブラックすぎた
仕事をしない、出来ないある程度の年齢や役職者のクズが多い
22:12/08(日) 02:09:45.624: mrAG/OGed
あー
人間関係で病んだらなら仕方ないか
26:12/08(日) 02:10:37.373:3P6Qyt6Hd
>>22
視野狭すぎだろ
27:12/08(日) 02:11:25.934:NHMJx0eh0
>>26
多分高校生くらいのキッズなんだろ
23:12/08(日) 02:10:13.049:NHMJx0eh0
今日の三菱電機のニュース見てないのか
24:12/08(日) 02:10:32.078:FkaQBVelM
ここまで何も論拠が書かれてなくて盲目的で薄い意見しかないんだけど
29:12/08(日) 02:11:31.311:qwsqnyc/0
1000人リストラに巻き込まれたわ糞が
30:12/08(日) 02:12:15.124:FkaQBVelM
大企業にしても中小企業にしてもそれらの中で数多の会社があり社風もルールも千差万別なのにどういう思考回路してたら一緒くたに語れるんだろ
31:12/08(日) 02:12:26.467:G5BhZXYV0
4000人の大企業から4万人の大手企業に転職した
32:12/08(日) 02:12:28.861: mrAG/OGed
大企業辞めると周りの目が痛くない?
給料減る・福利厚生悪くなる・休日減る等
デメリットの方が多そう
38:12/08(日) 02:14:23.235:ikYw6nMvd
>>32
マジで痛いよ
目線だけで全身複雑骨折した
いま病院で折れた指を必死に動かしてレスしてる
33:12/08(日) 02:12:38.524:FYXQthsS0
有能なやつがどんどん辞める→消去法で残った中でまだましな奴に負担がいく→たえきれず転職するも失敗までがワンセット
34:12/08(日) 02:12:55.078:+hsOlzHKa
残業大杉
35:12/08(日) 02:13:29.392: mrAG/OGed
大企業から大企業に転職はありかもね
40:12/08(日) 02:15:00.535:+hsOlzHKa
>>35
ありかもっていうか自分の業種ではそらしかない
個人でできる規模じゃないし
36:12/08(日) 02:13:48.280:u+Fy8yea0
若いうちの余裕が大事か老いた後の保証が大事かって違いはわかる
39:12/08(日) 02:14:28.574:JqFtzGNM0
友達がNTTグループに勤めてるけど仕事は慣れたけどそれでも大変、忙しいけど休日はちゃんと取れてるし有給も余程都合が悪くない限り取れてるって言ってたな
多分その調子で定年まで行きそうな奴だわ
41:12/08(日) 02:15:10.108:lVhn1cGI0
銀行1年で辞めた
お客さんいるのに支店長の怒号でお客さんからクレーム
デスク蹴りあげられることも
営業が夜7時に帰社するも数字とれてないとまた出される
10年くらい前かな
44:12/08(日) 02:15:28.810:G+/H1fk/a
サビ残がね…
年収半減したけど時給換算すると多分上がってる
45:12/08(日) 02:16:09.769:+qFcEDX70
自営はスキルがないと食えなさそうだからすごいと思って見てる
46:12/08(日) 02:16:10.571:BYWy4BRN0
俺の知ってる人物は、独身子無しで、石油会社早期退職で死ぬまで困らない。
高退職金・浪費の少ない奴は、企業の状態を逆手にとってすぐ退職。
47:12/08(日) 02:16:18.999:hoSF7IiQM
これに限ったことじゃないけどねらーって世の中の会社は大企業と中小でしかも株式会社しかないと思ってそう
48:12/08(日) 02:16:34.778:3l0FoqS70
独立するために辞める予定だわ
大企業つっても雇われじゃ上限が見えてるし
50:12/08(日) 02:17:39.030:u+Fy8yea0
>>48
2000万稼げる予定ないならしんどいからやめといた方がいいと個人的には思うよ
社会保障が後々億は違う
60:12/08(日) 02:33:08.394:kngy3pg5M
>>50
具体的にどういうの払わないとだめなの?
62:12/08(日) 02:36:27.894:u+Fy8yea0
>>60
払うというかもらえないって話だね
国民年金なんて月6万ちょいだし退職金ないし
企業勤めの3分の1以下
大企業と比べると家賃補助もない
この差額だね
51:12/08(日) 02:17:49.371: mrAG/OGed
ちなみに転職するなら
年齢は何才までとか
スキルはこれあるといいとかある?
52:12/08(日) 02:17:51.174:B/qHE1Qm0
常駐先の大企業の社員さんが「もっと難しい仕事したい」って言って退職してったときは全く理解できなかった
やっぱりポテンシャル有り余ってる人って向上心もすげーんだろうか
63:12/08(日) 02:37:11.636:TWZXtQUO0
>>52
結局技術的に難しいものは全部委託先に投げちゃって、いかにまとめるかになるとこあるな@メーカー
大手メーカーなんか中身はカラッポよ
54:12/08(日) 02:20:44.747:u+Fy8yea0
子供や家庭持ちたいなら企業が良い
本当に
55:12/08(日) 02:23:42.002:3XvpmpR8d
その大企業って呼び方なんなの気持ち悪い
一概に言えるわけない
56:12/08(日) 02:25:08.179:c4P7502v0
大企業って言っても役職や仕事で大分違うしな
顧客との間に営業が入ると業務は地獄になる
57:12/08(日) 02:26:00.243:lZZucTg30
今年の6月で辞めた俺がきた
理由は単純にマジでキツかった
58:12/08(日) 02:26:27.464:u+Fy8yea0
父親見てると大企業も楽ってわけではないと思うんだけどね
働いてる人なんてみんな頑張ってるわけだし
何を頑張るのか、頑張る甲斐を感じるのは何かって話だよね
59:12/08(日) 02:32:58.921:+hsOlzHKa
独立は保険がな
相当溜め込むか死ぬまで働くかしないと厚生にかなわない
64:12/08(日) 02:37:51.469:u+Fy8yea0
>>59
平均寿命で比べても1億ぐらい違うからね
無理ゲーだね
61:12/08(日) 02:33:51.269:TWZXtQUO0
地元帰るって辞める奴はたまにいるな
65:12/08(日) 02:39:20.750:F7LEU1GJ0
入社3年で会社解体されました
66:12/08(日) 02:41:04.718:3XvpmpR8d
今って普通に転職するだろ
働き方の多様化とか年功序列の崩壊とか
人生一回だけなんだから合う合わないって大事
67:12/08(日) 02:44:13.870:mGj5NNPC0
人付き合いがしんどかった
金より日々過ごしやすいかどうかだよまじで・・・
68:12/08(日) 02:45:16.249:u+Fy8yea0
ギリ不安に思うことなく暮らせるくらいが絶対に幸福度高いよマジで
69:12/08(日) 03:03:05.621:xaMbQdBy0
大企業は当然ながら仕事のレベルも高くて大変だからね
ワークライフバランスを重視する人は能力があってもやめるよ
70:12/08(日) 03:26:49.504:UBOm3E3j0
業界シェア一位の会社にいたが、心身が疲れ果てて辞めた
畑違いの業界に転職したが、大きなグループの中の一つで福利厚生は親会社準拠だからまあ良いよ
71:12/08(日) 03:27:12.683:xXhYUBhB0
うちの工場に東京電力辞めた人が来てた
上司と折り合いが悪くて辞めたらしい
工場ももう辞めたけど今何してるやら
72:12/08(日) 03:30:06.218:7J2iijrn0
大企業入ったけどけど部署ごと消滅してリストラにあった知り合いいたなあ
73:12/08(日) 03:30:42.105:JbfJxNZG0
三菱のニュース見ろ
74:12/08(日) 03:32:08.714:tVTGO0c50
ベンチャーから大企業移ったけど、大企業病ってのが酷くて辞めようか悩んでる
休みも所得も増えたけど、色々大変
75:12/08(日) 03:34:33.941:lRgUIeZT0
総合商社勤めてる先輩が「事務手続きを奴隷のように作業するだけで達成感がないそろそろメーカーに転職したい」言うてたわ
76:12/08(日) 03:46:31.489:CQFWk2TP0
上司めっちゃパワハラするやつが定期的に転勤してきてその度に社員が減っていくんや
77:12/08(日) 03:51:27.613:Hr/rFwTL0
有名著名だから大企業で安泰だ、とでも甘く考えてた連中が自己研鑽を怠って辞めたりリストラあってるだけだよ
あるいは自分が一番努力してるとでも考えて、他人の功績を認められず、孤立したりとか
大企業だからこそか、大企業といえどか、生き残るのはどこでも厳しいのだ
80:12/08(日) 04:34:36.102:FZLMDkaRd
有名な名前のとこでもやばいとこ多いよな
81:12/08(日) 05:15:52.233:TQ7yQ4XH0
医学部再受験するため
82:12/08(日) 05:17:04.797:zWm+VFXw0
課長が過労死した
via: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1575738276/
コメントする