Sponsored Link

1:/03/15(日) 11:41:45.754: fq3hLm3HM
Sponsored Link

1:/03/15(日) 11:41:45.754: fq3hLm3HM
仕事楽で9時5時で帰ってる奴になんで俺が払った血税使わないといけねえんだよ
2:/03/15(日) 11:42:26.570:9N0KBYk30
公務員も労働者だから
14:/03/15(日) 11:45:56.570:IH/44Oz00
>>2
赤字企業労働者は給与減らしてボーナス無し
赤字国労働者もそうするべき
3:/03/15(日) 11:42:29.180:QJqPwKhZ0
必要ないよ
4:/03/15(日) 11:42:50.953:Ahui2EER0
それ妬みや僻みだから
5:/03/15(日) 11:43:08.437:gP8jdW4H0
ボーナス無くしても今度は基本給や手当を上げるから意味ないよw
6:/03/15(日) 11:43:34.536:c5DSO8Tea
うわあ
7:/03/15(日) 11:44:09.412:hqN7sirmd
公務員もケツ勢払ってるから
8:/03/15(日) 11:44:13.613:iSJyTAM/0
ないよ
ボーナスって表現がどうかと思うよ
賞与っていみはなんなんだろうね
日本語難しいわ
9:/03/15(日) 11:44:31.132:9lcm5EAg0
公務員のボーナスの金額で文句付けてる奴って凄いよな
足を引っ張るんじゃなくててめえがそれ以上貰える所に就職する努力しろよ
17:/03/15(日) 11:47:02.058:yLmWOCXj0
>>9
論点そらすアホってお前の親から受け継がれてるんだな
10:/03/15(日) 11:44:45.035:G1JPeOTt0
お前も9時6時で帰っていいんだぞ
11:/03/15(日) 11:44:59.989:47T7IZTaa
ボーナスはただの後払い制度な
本来業績で減らす方がおかしいんだよ
売上下がり続けてる民間だけどカットされたことはない
12:/03/15(日) 11:45:14.200:316bbmFH0
公務員にボーナス支給します!←まだ分かる
ボーナス額は日経225の超大手の支給額を参考にします!←死ね
18:/03/15(日) 11:47:35.943:JRUl/qwj0
>>12
Fライ以下の人間が公務員やりだしたら接客がダメとか文句垂れるんだろ?
22:/03/15(日) 11:49:36.290:4Pkf2vCm0
>>18
現状じゃん
13:/03/15(日) 11:45:25.131:UqDoZt8W0
今非正規ばっかりじゃん
15:/03/15(日) 11:46:01.400:M+QxfaU50
不況の際は支払う必要無いよな
好景気時のみ支払うべき
議員は政党支持率50%以上な
警察は押収したヤクザマネーで補填しろ
消防は無条件で払ってやれ
16:/03/15(日) 11:46:51.533:iSJyTAM/0
赤字でもボーナスって払う義務あるの?
就業規則によるの?
23:/03/15(日) 11:49:44.059:47T7IZTaa
>>16
義務もなにもカットしやすいように年俸を分割払いにしてるにすぎない
以前はボーナスに税金かからないから取り入れる企業多かったけど今は形が残ってるだけ
19:/03/15(日) 11:48:17.694:tTz/KJRf0
公務員だけどガチで助かるわ
安定っていうのが公務員のいいとこだからな
公務員特権ってやつかな
24:/03/15(日) 11:51:23.429:iSJyTAM/0
>>19
派遣禁止にしてほしいのだが・・・
それで国が廻らなくなる方がまだ見てて愉悦
非正規雇用禁止にならないかしら、公務員の
公務員も80時間とか720時間の縛りってあるんでしたっけ?
20:/03/15(日) 11:48:58.805:4Pkf2vCm0
公務員は賃金減らして人増やすべき
21:/03/15(日) 11:49:10.484:EWnRfdRA0
公務員のいいとこなんて安定だけなんだから待遇悪くしたら誰もならんぞ
25:/03/15(日) 11:53:39.027:ns8lw2ef0
底辺の妬み
26:/03/15(日) 11:55:04.557:EL8ezG/wa
その都道府県の中央値にしろよ
27:/03/15(日) 11:55:28.618:+nAOUH0na
公務員の年収は100万でいい
28:/03/15(日) 11:57:34.375:DxB5Q1xp0
でもお前らいつも年収1000万って自慢してるじゃん?それに比べたら微々たるものじゃん?
30:/03/15(日) 11:58:52.705:+nAOUH0na
>>28
金持ちがいい加減って発想が正に底辺だよ
29:/03/15(日) 11:58:17.857:X1moMblV0
ボーナスを払う事でマスクの横流しを身を賭して止めてくれるようになるのだ
31:/03/15(日) 12:00:22.523:jkBaRYy90
本当のボーナスは今みたいな有事の時に出すべき
32:/03/15(日) 12:09:16.963:DxB5Q1xp0
仮に年収100万円だとしたら、実家暮らしでもない限り副業をせざるを得なくなるな
それでもいいの?
33:/03/15(日) 12:19:49.239:ggKeKxBLa
実は公務員ってボーナスとか賞与という名の金はもらってない
期末手当という名の期末(何の期末かはよくわからんが)だからあげますよって手当と
勤勉手当(だけど別に在籍していれば勤勉じゃなくてももらえる)という手当
34:/03/15(日) 12:25:29.080:9lcm5EAg0
9時17時仕事楽という前提条件の上に公務の性質考えたら
論点にすらなり得てないじゃん
底辺の嫉妬にしか聞こえん
35:/03/15(日) 12:33:09.004:zx8ffBDu0
お前らから受けてる誹謗中傷への慰み金だと思えば納得
アホみたいに叩かれすぎだろ
36:/03/15(日) 12:40:25.710:uIe8inVk0
たしかに公務員の給料高すぎだな
諸外国でこんなに高い国ないぞ
37:/03/15(日) 12:40:33.536:mvEDHDDV0
>>1
日本全国すべての企業でボーナスなくなったら公務員もなくすと思うよ
39:/03/15(日) 12:52:30.235:4Pkf2vCm0
>>37
ボーナスなんか経営者本位のシステムだし労働者にメリットなんかないぞ
38:/03/15(日) 12:41:27.517:7Dl75/dD0
給与明細見せて
40:/03/15(日) 12:54:01.624:c9sL/WioM
ブラック「公務員様がボーナス無しなんだからウチも無しな」
41:/03/15(日) 13:31:47.515:EJxGUZHj0
公務員のボーナス額って民間平均よりかなり低いぞ
それに文句を言うってことは…あっ…(察し)
42:/03/15(日) 13:35:31.795:4Pkf2vCm0
>>41
低いわけ無いだろ
51:/03/15(日) 16:49:00.514:nHNMarpua
>>42
少し調べればわかるのに一々つっかかってくんなカス
43:/03/15(日) 14:35:04.520:lFXbmWNe0
地方だけど夏冬合わせて4ヶ月分だわ
44:/03/15(日) 15:06:19.801:Sh1n3SLv0
役所の人とか思ってるよりきついだろ
前に橋の名前の由来が間違っとるって1時間ぐらい文句つけにきてた爺さんいたけど多分毎日の様にきてる
文句言いにきてるのに目がイッてて話てる相手の顔見てなかったから
多分話し相手が欲しいだけ
書類不備なのにいちゃもんつけたこねる中年とか
外人とか
番号呼ばれても全然こない奴とか
そんなキチガイを毎日相手にしなくちゃならん
45:/03/15(日) 15:08:19.274:S8Rue5GB0
日本の公務員の人件費は世界一だからな
批判されるのは当然だろう
46:/03/15(日) 15:13:53.667:Sh1n3SLv0
金がないから税率上げるのに公務員の給料賞与上げちゃうからな
とくに国会議員様達
47:/03/15(日) 15:19:04.141:p6+4L08U0
定時で帰れる公務員が全体の何%だって話
49:/03/15(日) 15:23:36.688:Sh1n3SLv0
定時で帰るってのはどんだけ仕事あろうがその時間には終わらせなきゃいけない
終わってませんは許されない
50:/03/15(日) 15:59:13.898:p6+4L08U0
>>49
教師の部活動顧問出来ないねえ
via: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1584240105/
コメント
コメント一覧 (3)
賞与という形で給料の補填してるだけ
それに、金を撒かないと経済も回らなくなるから公務員の給料減らしたら民間にも跳ね返って民間の給料も減るのがわかんないのか
コメントする