【シフト】時給1500円の接客業の派遣だけどバイト先から干される 2018年10月22日 カテゴリ:労働環境 mixiチェック 1:10/13(土) 15:07:32.70:Ojyw+ISaaバイト先「今から来てくれない?」バイト先「今日きて」バイト先「ごめん今日の夜勤入って」バイト先「おい起きろ、今から来い」先週ワイ「すいません、事前に言って貰えますか?てか流石に寝てるの起こして来いっていうのはなくないすか?てか協力頼むなら頼み方ってあると思うんですけど」今週からシフト入れなくなったンギョ Sponsored Link この続きを読む タグ :シフト時給1500円接客業派遣バイト先干される
【年始休みたい】店長に「正月シフト入れないなら辞めろ」と言われた 2015年12月31日 カテゴリ:アルバイト mixiチェック 1: 風吹けば名無し 2015/12/22(火) 06:15:46.11 ID:BvcEHCsPd.net バイトの為に 実家への帰省諦めなきゃいけないの? ちな大学生 この続きを読む タグ :年始休みたい店長正月シフト辞める
【シフト管理】バイト当日休んだ彼女が放った自己正当化の言い訳がこちら 2015年12月12日 カテゴリ:スキル/コミュニケーション mixiチェック 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/01(火) 04:54:21.072 ID:O3qWst9Zd.net 体調管理ができてないのはわたしが悪いけど熱っぽくて体調悪い時にバイトへの責任感で無理して出勤するより次の日のテストのために身体休めることのほうが本業である学業への責任感を果たすことになるから間違ってはないと思う この続きを読む タグ :シフト管理バイト彼女自己正当化言い訳
【シフト管理】たかがバイトでも体調不良を理由に休むのはダメなのか? 2015年06月24日 カテゴリ:スキル/コミュニケーション労働環境 mixiチェック 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/14(日) 12:01:41.906 ID:HoIEchol0.net まぁ連絡するのが遅かったのは悪かったと思ってるけど、しんどくて寝てたんだよ… この続きを読む タグ :理由言い訳バイト体調不良休むダメシフト
【採用基準】シフト融通きくって言ったのにまたバイト落ちたw 2014年07月26日 カテゴリ:アルバイト mixiチェック 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/24(火) 18:38:14.50 ID:nEOTXlZo0.net なんで土日祝盆正月バイト出れますって言っときながら盆正月休む奴が採用されて 僕みたいに木曜日は大学に遅くまで残っているので出れませんって言う礼儀正しいぼくが不採用なんだよ この続きを読む タグ :採用基準シフト融通きくバイト落ちる
【激務で辛い?】コンビニ店員だけど店長のシフトやばすぎるだろ・・・ 2014年01月31日 カテゴリ:コンビニ小売店経営 mixiチェック 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23(木) 06:09:42.60 ID:vUD1LudG0 1日たりとも休日なくて毎日シフトはいってる。 そして勤務が1日に何回もある。たとえば、 朝の6時~9時まで入るとする。で、昼1時から夜9時まで入ってたりが頻繁にある 極めつけには店長の家は片道1時間以上かかるから 9時におわってかえって10時についたとしても寝れるのは2時間 まじで死ぬぞ・・・・ この続きを読む タグ :激務辛いコンビニ店員店長シフト
【シフト管理】俺「今日20時から出て」ゆとりバイト「いや今日無理です」←は? 2013年10月13日 カテゴリ:労働環境アルバイト mixiチェック 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02(水) 22:18:18.07 ID:c+v3jh9b0 これ今日あった実話な 水曜は暇なくせに この続きを読む タグ :シフト管理ゆとりバイト無理
【ブラックバイト】大学生の悩み「シフトが契約無視」「テスト前も休めない」 2013年08月14日 カテゴリ:アルバイト労働環境 mixiチェック 1: スターダストプレス(神奈川県) 2013/08/08(木) 18:18:14.64 ID:GRe2RNpBP BE:285776922-PLT(12001) ポイント特典 ◇学生に厳しいノルマやクレーム対応事例も アルバイトをする大学生の間で、「契約や希望を無視してシフトを組まれる」「試験前も休ませてくれない」などの悩みが広がっている。学生たちの声を集めた大内裕和・中京大教授(教育学)は、違法な長時間労働などをさせる「ブラック企業」になぞらえ、「ブラックバイト」と呼び、問題視している。企業が非正規雇用の志向を強める中、正社員の業務をアルバイトに肩代わりさせる「基幹化」が進んでいるようだ。【長沢英次】 大内教授は6?7月、中京大の学生約500人を対象にアルバイトに関する経験や意見について調査した。大内教授はその記述から、学生のアルバイトが、かつての「遊びや欲しいものを買うための小遣い稼ぎ」というイメージから様変わりしていることを実感した。 厳しいノルマを課されたり、クレーム対応やアルバイトの募集、新人育成などの重要な仕事をさせられた例もあるという。大内教授は「企業では派遣や契約社員などの非正規労働の『基幹化』が進み、学生アルバイトに求められる仕事の水準が上がっている」とみる。 それでも、一部の学生は、厳しい条件のアルバイトを「やめるにやめられない」ため、追い詰められる。 昨年の全国大学生協連の学生生活実態調査によると、下宿生の仕送り額の平均は月9610円と、6年連続で減った。一方、アルバイト収入は増え、依存度が高まっている。大内教授によると、フリーターの増加で競争が激化し、やめると次のバイトを見つけにくい。ブラック企業で見られるような「勤務先がやめさせてくれない」ケースもあるという。また、学生にとっては、就職活動の交通費をためておく必要があり、大きな負担になっているという。 大内教授は「学生は労働法の知識が不十分で、違法な働き方をさせられても泣き寝入りしてしまう。学生アルバイトの現場が無法地帯化している恐れがある」と指摘する。さらに「上の世代からは、バブル崩壊前の『バイトは気楽』『嫌ならやめればいい』という見方をされがち。今の学生アルバイトの厳しい現実が理解されにくい」と訴える。 http://mainichi.jp/select/news/20130808k0000e040237000c.html この続きを読む タグ :ブラックバイト大学生悩みシフト契約無視テスト休めない