【起床から帰宅まで】社畜の1日のスケジュールが悲惨すぎるw 2019年03月19日 mixiチェック Tweet 1:03/14(木) 21:51:47.631:0Pi起床 5:45出発 6:45自宅最寄り駅に到着 7:00電車に乗車 7:051回目の乗り換え 7:252回目の乗り換え 7:50会社最寄り駅到着 8:00会社到着 8:15始業 9:00仕事終了 21:15会社最寄り駅到着 21:301回目の乗り換え 21:452回目の乗り換え 22:15自宅最寄り駅に到着 22:20自宅に到着 22:50 Sponsored Link この続きを読む タグ :起床から帰宅まで社畜の1日スケジュール悲惨
【職業自慢】公務員の俺と底辺社畜のお前らの1日のスケジュールの差w 2017年09月23日 カテゴリ:公務員全般 mixiチェック Tweet 1: 2017/09/12(火) 22:46:54.060 ID:gft/F64Wa 5:40 社畜のおまえらが死んだ目して始発に揺られてる頃にゆったり起床、朝シャン この続きを読む タグ :職業自慢公務員底辺社畜スケジュール
【スケジュール】典型的なリア充既婚者の休日の過ごし方w 2016年12月05日 カテゴリ:生活/家庭 mixiチェック Tweet 1: 2016/12/04(日) 07:49:56.29 ID:QwtIUbfE0 典型的なリア充既婚者の休日生活 7:00 起床 閑静な住宅街を犬(ブランド犬)の散歩→近所に(○○さんの旦那さんカッコいいという噂) 8:00 美人妻の美味しい朝食を家族で食べる→(高級旅館の朝食の出来栄え) 10:00 コストコとイケアでショッピング 12:00 一等地のレストランでランチ 13:00 イオンシネマで映画鑑賞 15:00 三男のリトルリーグの試合観戦 16:00 長女のピアノコンクール鑑賞 18:00 カフェで妻とまったり 19:00 家族に得意料理(ステーキ)を振舞う→家族全員から大絶賛 20:00 家族でマリオカート大会(Wii U) 22:00 テラスで妻と酒飲み 24:00 ダブルベッドで就寝 恋愛未経験者および独身者はどう足掻いても勝てません 悲しいなゴキニート この続きを読む タグ :スケジュール典型的リア充既婚者休日の過ごし方
【ストレス&生活】社会人の1日のスケジュールw 2015年11月27日 カテゴリ:生活/家庭 mixiチェック Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 21:55:56.292 ID:xLcyEszY0.net 6~7時 起床 8時~9時 出勤 22時 退勤 23時 帰宅 社会人なめてたわ この続きを読む タグ :社会人1日スケジュール
【スケジュール】社員3人の零細企業に就職した俺の一日 2015年09月06日 カテゴリ:労働環境 mixiチェック Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/27(木) 08:49:26.915 ID:1ugbs9uz0.net 9時 車で社長お迎え 9時半 社長と喫茶店でモーニング 10時 客先で社長降ろして車で昼寝 12時半 社長とランチ 13時半 客先で社長降ろして車で昼寝 16時 違う客先に社長降ろしてオフィスに帰る オフィスでスマホいじりながら18時まで時間潰す 18時 退勤 アホらしくて早くも辞めそう この続きを読む タグ :スケジュール社員零細企業就職
【2016年卒】今年の就活時期の良いところw【スケジュール】 2015年06月24日 カテゴリ:就職活動(新卒) mixiチェック Tweet 1: 風吹けば名無し 2015/06/23(火) 23:14:52.75 ID:KoJtVzWK0.net ねーよカス この続きを読む タグ :16年卒就活時期スケジュール
【16年卒】今年の就活生、スケジュールが大幅変更になる模様 2015年01月04日 カテゴリ:就職活動(新卒) mixiチェック Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 15:32:56.76 ID:aKu+kySh0.net 今年から就活スケジュールが大幅変更になる模様 就活解禁日(12月→3月) 選考開始日(4月→8月) 内定日(4、5月→9、10月) 40度の真夏にリクルートスーツ着て就活、失敗しても秋採用という逃げ道なし、就活終わったら休む間もなく卒業論文制作etc この続きを読む タグ :16年卒今年就活生スケジュール大幅変更模様
【ハーバード大学生】授業後21時から1時まで図書館で勉強、一日のスケジュールはかなりハード 2013年11月02日 カテゴリ:海外/外国大学生/学歴 mixiチェック Tweet 1: 中年'sリフト(愛知県) 2013/10/29(火) 01:13:52.06 ID:w1HA1PJd0 BE:1914624689-PLT(12071) ポイント特典 米国名門大学がハイレベルである理由 本当に強い大学―決定版― 米国で「名門(エリート)大学」と呼ばれるのは、東部「アイビーリーグ」の通称で呼ばれるハーバード、イェール、プリンストンなど8大学。これにシカゴ、マサチューセッツ工科大学(MIT)や西部のスタンフォード、カリフォルニア工科大学などが加わる。 アイビーリーグは米国の歴代大統領を多く輩出し、教育力の高さで世界的な名声を維持している。入学は狭き門。アイビーリーグの合格率は7%前後、SAT(大学進学適性試験)で2250点以上必要だ。 とはいえ、これら大学は「全人的に優れた学生」が最優先であり、SATで2400点満点を取っても不合格になる学生もいる。学業に加え、スポーツや生徒会活動、地域でのボランティア、芸術などで実績があり、「将来優れたリーダーになる」ための資質が問われる。 教育力の高さは断トツだが、それは教職員と学生数の比率にも表れている。アイビーリーグのほとんどの大学が、教員1に対して学生5。1対20である多くの大学と比べて、いかにきめ細かい対応が用意されているかがわかる。 http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/1/f/-/img_1f3de3998c9691de7cac40e250d690a1109574.jpg それだけに学生生活はかなりハードだ。米国の大学では最初に年間のカリキュラムが明確に提示され、授業ごとに予習の必要な範囲も示される。授業には予習をしたうえで臨むのはもちろん、独創的な質問や研究をすることも期待される。 ハーバード大学に通う留学生、山田寛久さん(20)は、「宿題はとにかくたくさん。毎週出てきつい」と苦笑する。ただ、「宿題が出るクラスもあれば、たまにペーパーを出すクラスもある」という。イェール大学の留学生、古賀健太さん(23)も、「想像より授業や宿題はきついが、刺激的で毎日が楽しみ」と話す。 (>>2以降に続く) http://toyokeizai.net/articles/-/22616 この続きを読む タグ :ハーバード大学生授業21時1時図書館勉強一日スケジュールハード