【役立つ資格】ニートやけどITパスポートてどうなん? 2016年01月05日 カテゴリ:資格関連 mixiチェック 1: 2015/12/26(土) 16:46:08.21 ID:X1fR71y8r.net 資格なんも持っとらんし パソコンできれば仕事あるとかいうからパソコン覚えたいンゴ Sponsored Link この続きを読む タグ :役立つ資格ニートITパスポート
【一覧・理由】就職に役立つ資格や検定教えて【有利】 2014年06月01日 カテゴリ:資格関連求職関連 mixiチェック 1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/01(木)20:24:44 ID:ciGFuUO4j 簿記と秘書検とSPIは定番? この続きを読む タグ :一覧理由就職役立つ資格検定有利
【必須点数は?】TOEICは就職活動でどれぐらい有利で役立つのか【足切り】 2013年11月24日 カテゴリ:就職活動(新卒)スキル/コミュニケーション mixiチェック 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/21(木) 13:25:21.23 ID:0inGatCk0 教えて高得点の人達 この続きを読む タグ :必須点数TOEIC就職活動どれぐらい有利役立つ足切り
「学校の勉強は役に立たない」「勉強の意味」教師はどう役立つか教えるべき 2013年06月15日 カテゴリ:スキル/コミュニケーション人生 mixiチェック 1: ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX) 2013/06/12(水) 18:14:08.66 ID:yD8UK/w20 BE:5138208689-PLT(12001) ポイント特典 「英語を学べ」とメディアをはじめ社会も、文部科学省も騒ぎ立てる昨今。特に文科省は2002年から、「英語が使える日本人」の育成のための戦略構想を発表しているが、子供たちの英語力が向上したかと問われれば、甚だ疑問だと答えるしかない。大学生にしても、英語力についての評価は高いのに英語力そのものは低下し続けるばかり。この矛盾した事態はなぜ起きたのか? 英語力が下がった理由は「英語を学ぶと将来的に有利」などと、英語力を実利に結びつけるようになったからである。学習の“報賞”があらかじめ開示された場合に、子供たちはいかに効率よく“報賞”を手に入れるかを考える。最小の学習時間で、最大の効果を求めるようになり、最も費用対効果のよい学習法を探すようになる。書店に「6週間でTOEICのスコアが100点上がる方法」と「3週間で100点上がる方法」が並んでいれば、ためらわずに「3週間」の本を選ぶだろう。「聞き流すだけで英語力が上がる」とか「居眠りしながら英語力が身につく」とかいう商品が市場にあふれている。これらはすべて「最小の学習努力で最大の効果」をめざしている。 頭がいい子ほどその傾向は強い。その結果、子供たちに「英語ができるといいことがある」というアナウンスをすればするほど、彼らの英語学習時間が短くなるという奇妙なスパイラルが生じたのである。 かつての「英語が好き」な子供たちは、誰に言われなくても英語の小説を読み、英語の音楽を聴き、英語の映画を観て、厚みのある英語力を身につけた。そのようにして得た英語力は試験の点数にそのまま反映されるわけではない。無駄が多すぎたからである。入学試験に出るはずのない「無用の知識」を大量に含んでいたからだ。けれども、その「試験には出ない知識」が彼らの英語力の厚みを形成していた。 つづきはwebで http://president.jp/articles/-/9666 この続きを読む タグ :学校役に立たない勉強意味教師役立つ