【未来を想像】何十年後かには大体の仕事はロボットに代替されるみたいだけど 2015年05月06日 カテゴリ:生活/家庭労働環境 mixiチェック 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/27(金) 03:28:44.00 ID:ZMFLNO2j0.net どうやればロボットに勝てるのかな? 仕事奪われて失職の恐怖がぶっちゃけあるんだが Sponsored Link この続きを読む タグ :未来想像何十年後仕事ロボット代替
【中国人】日本の職場環境は良好「彼らが非典型的な日本人なのか、自分の想像していた日本人像が間違っていたのかは分からない」 2013年11月01日 カテゴリ:労働環境 mixiチェック 1: ◆ERINGI.ZL.2X @パリダカφ ★ 2013/10/27(日) 17:32:23.58 ID:??? 数か月前に日本で就職したばかりだという中国人ブロガーの鴨頭(ハンドルネーム)さんは、 日本の職場環境は良好だと自身のブログで綴っている。外国での就職は言葉も文化も違うため、なかなか大変かと思われるが、筆者の場合はそれなりにうまくいっているようで、筆者は「同僚たちのおかげ」と感謝しきりだ。 筆者は社会人になって何年も経つようだが、 日本に来てみて「社会人としてまだまだ新人だ」と感じたという。なぜなら、今の同僚たちは何十年も働いているうえに、今でも仕事と真剣に向き合っているすばらしい人たちだからだと述べている。筆者は思わず、「20年後の自分も、彼らと同じような気持ちと情熱を持っているだろうか」と考えてしまったという。 例えば、直属の上司については「まじめな技術者でどんな問題も解決してくれる人」と高く評価した筆者。筆者の日本語がうまくなくても忍耐強く理解できるまで教えてくれるそうだ。 また、リーダーは颯爽としていて垢抜けた男性だが、それだけではなく決断力や責任感もありユーモアもあると尊敬を示した。 ほかの同僚たちも親切で面倒見の良い人たちで、筆者は「こうした日本人の同僚たちのおかげで外国でも自信を持って仕事ができている」と感謝の言葉を述べた。そして、「彼らが非典型的な日本人なのか、自分の想像していた日本人像が間違っていたのかは分からない」としながらも、いずれにしても自分の接する日本人がすばらしい人たちで良かったと安堵を示した。 「ブラック企業」という言葉を耳にする機会が増え、職場環境の悪い企業がクローズアップされる機会も増えている。中国人をはじめ、日本で働く外国人が増えつつあるなか、筆者が働いているような職場が増えることを願いたい。 ソース:livedoorニュース http://n.m.livedoor.com/f/c/8195630 この続きを読む タグ :中国人日本職場環境良好非典型的日本人自分想像日本人像