日本は東大以外エリートじゃない。どうも鳥井(@hirofumi21)です。
昨日、佐々木俊尚さんが朝キュレで紹介して話題になっていた以下の記事。
僕は自分がこの国でエリートコースに乗れると素朴に信じて疑っていなかった
佐々木俊尚さんのツイートまとめ/若者たちを縛る「レールから外れる」という不安
/「僕は自分がこの国でエリートコースに乗れると素朴に信じて疑っていなかった」 ? Togetterまとめ
この記事を読んで、自分もいつか書こうと思っていた“エリート”に関する話があったので、この機会に書いておきたいと思います。
「外国人からすれば、日本のエリートは東大出身だけなんだ」と、この2年ぐらい日本を離れて実感したという話です。
■外国人は「東京大学」以外の日本の大学を知らない。
僕は大学を出てからすぐに中国・北京に渡って、最初の頃は清華大学の語学コースにも通っていたのですが、そこには世界各国から中国語を学びに来た学生達が集まっていました。
もちろんアメリカのアイビー・リーグの学生も多く、ハーバードから来ている学生などもいるわけです。
そんな彼らと「どこの大学出身?」という話になって、自分が「慶應」と言ったところで、もちろん誰も知りません。
彼らが知っているのは、東大だけ。東大が日本のエリートだと思っていて、それ以外は全て「大学」という一括りです。たまに京都大学を知っているひともいますが、いたとしてもそこまで。
(>>2以降に続く)
http://blogos.com/article/75977/
昨日、佐々木俊尚さんが朝キュレで紹介して話題になっていた以下の記事。
僕は自分がこの国でエリートコースに乗れると素朴に信じて疑っていなかった
佐々木俊尚さんのツイートまとめ/若者たちを縛る「レールから外れる」という不安
/「僕は自分がこの国でエリートコースに乗れると素朴に信じて疑っていなかった」 ? Togetterまとめ
この記事を読んで、自分もいつか書こうと思っていた“エリート”に関する話があったので、この機会に書いておきたいと思います。
「外国人からすれば、日本のエリートは東大出身だけなんだ」と、この2年ぐらい日本を離れて実感したという話です。
■外国人は「東京大学」以外の日本の大学を知らない。
僕は大学を出てからすぐに中国・北京に渡って、最初の頃は清華大学の語学コースにも通っていたのですが、そこには世界各国から中国語を学びに来た学生達が集まっていました。
もちろんアメリカのアイビー・リーグの学生も多く、ハーバードから来ている学生などもいるわけです。
そんな彼らと「どこの大学出身?」という話になって、自分が「慶應」と言ったところで、もちろん誰も知りません。
彼らが知っているのは、東大だけ。東大が日本のエリートだと思っていて、それ以外は全て「大学」という一括りです。たまに京都大学を知っているひともいますが、いたとしてもそこまで。
(>>2以降に続く)
http://blogos.com/article/75977/
Sponsored Link
この続きを読む