【議論】公務員の給料て一律3000万円以上にすべきじゃないか? 2018年08月27日 カテゴリ:公務員全般 mixiチェック 1:08/16(木) 15:29:01.80:gqjD0Klb0初任給で3000万円んで、そっから1年の勤務毎に100万円の昇給もちろん、その分採用試験は超難関にする Sponsored Link この続きを読む タグ :議論公務員の給料3000万円
【議論】妹が兼業ミュージシャンなんだけど兼業はプロじゃないのか? 2018年01月07日 カテゴリ:自営業/フリーランス全般 mixiチェック 1: 2017/08/07(月)02:09:10 ID:U3T ちょっと長くなるけど書く この続きを読む タグ :議論妹兼業ミュージシャン兼業プロ
【みんなの意見】事務総合職て近い将来AIに取って代わられると思う? 2017年10月29日 カテゴリ:社会・政治 mixiチェック 1: 2017/10/19(木) 00:24:24.10 ID:1N9VcOzv0 ITに自信ニキどうなんや? この続きを読む タグ :議論事務総合職近い将来AIに取って代わられる
【議論】清潔感がない男はモテないって言うけど結局顔じゃね? 2017年02月08日 カテゴリ:生活/家庭 mixiチェック 1: 2015/10/05(月) 04:17:16.123 ID:/z/Wpread 清潔感って結局顔じゃね? ブサイクは何しても気持ち悪いじゃん この続きを読む タグ :議論清潔感がない男モテない結局顔
「日本人は議論&ディベートが下手。物の見方は1つじゃないということがわからない」元アップル社員 2013年05月27日 カテゴリ:スキル/コミュニケーション mixiチェック 1: ハバナブラウン(家) 2013/05/23(木) 09:58:21.27 ID:ffzcaJct0 BE:3185711077-PLT(12012) ポイント特典 アップルの内側から見た「超国家コミュニティー」 英語を話すという共通点以外は常識が通用しない相手ばかりだから、逆に説明しなくても済むような仕事の仕方が必要になる 2002年からの7年間、アップル米本社開発本部のシニアマネジャーとして働いた松井博が、「僕がアップルから学んだこと」に次ぐ2冊目の著書を出版した。「企業が『帝国化』する」と題するその本のなかで、アップルの帝国的側面の最たるものとして国籍不問の「超国家」性を挙げている。超国家的な人材集積がシリコンバレーのイノベーションの源泉であることは、米経済地理学の第一人者、アナリー・サクセニアンも指摘している。インターネットの進化と共に急膨張する「超国家コミュニティー」の内側からは何が見えるのか、松井に聞いた。 ──シリコンバレーやアップルは本当に超国家化していますか。 ネットの発達が主な原因だが、企業や個人が国境を気にしなくなった。国家が地方自治体のようになりつつある。感覚的に、アメリカに住むか日本に住むかの選択が東京に住むか大阪に住むかぐらいの選択になっている感じ。県をまたぐ引っ越し程度。日本人でも、自分が外国に長く暮らしてなまじ2カ国語も3カ国語も喋れるようになっちゃうと、自分の子供はどこに住ませて何語で教育しようかという問題が切実になってくる。それに拍車をかけるのがITで、住居は日本だけど、教育はオンラインでアメリカの大学から、などといった選択肢も出てきている。 ──昔よく言われた「国際化」とはどう違うのか。 国際化では、英語を話せるようになって日本の文化を海外の人に説明できるようにしましょうということがよく言われた。現在グローバル企業の最前線ではそんなもの誰も求めていない。知っているに越したことはないが、それより、どこの国でも通用するビジネスモデルが作れるか、ということが問われている。限りなく無国籍に近い、例えばiTunesストアのようなビジネスモデルを作ってそれを世界中に展開できるような人材だ。それができる人間なら何人でも構わない。そういう発想だから、アップルもシリコンバレーも自ずと多国籍になる。 つづく http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2013/05/post-2935.php この続きを読む タグ :コミュ障日本人議論ディベート下手物の見方アップル社員
【議論】タバコ休憩って不公平でずるくない? 2013年05月22日 カテゴリ:労働環境 mixiチェック 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/16(木) 20:43:11.19 ID:YlmDP9JiO タバコ吸わないやつは損だよな そういった不公平感を作り出すような会社は ダメだと思う この続きを読む タグ :議論タバコ休憩ずるい不公平