【経営願望】雇われが嫌なニートだけど起業して自営業始めたい 2015年11月18日 カテゴリ:自営業/フリーランス全般 mixiチェック 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/06(金) 11:59:38.277 ID:v3ZaHtsO0.net 1人で気楽にやってみせるんや! Sponsored Link この続きを読む タグ :経営願望雇われ嫌ニート起業自営業
【イケダハヤト氏】行き過ぎた従業員叩きに疑問「低賃金で雇われているのに、いい仕事をしろというのは酷」 2013年08月07日 mixiチェック 1: トペ スイシーダ(北海道) 2013/08/06(火) 12:19:59.12 ID:SjY3jliT0 BE:3139009766-PLT(12019) ポイント特典 おバカな従業員は「安さ」の代償 ここ最近、飲食店従業員のアレなツイートが増えまくってますね。 http://sub.ikedahayato.com/wp-content/uploads/2013/08/b1f94f63-s.jpg http://sub.ikedahayato.com/wp-content/uploads/2013/08/sk_burgeking.jpg http://sub.ikedahayato.com/wp-content/uploads/2013/08/sk_hottomotto_02.jpg http://sub.ikedahayato.com/wp-content/uploads/2013/08/sk_marugen.jpg この種の話って、別にそこまで怒ることじゃないと思うんですよね。 低単価を維持するためには、こういう従業員を雇わざるをえない、という状況があることにも留意しておくべきでしょう。ディナー1食2万円の高級レストランならいざ知らず、のり弁1食320円のほっともっとに文句を言うのも、何だか酷な気がします。採用コスト、教育コストを乗せたら、この値段は維持できないのではないでしょうか。汚い言葉になりますが、「安かろう悪かろう」です。 低価格には、低サービスが伴います。低賃金ゆえ、従業員の質も高くありませんから、ちょっと理解しがたい行動を取ることもあるでしょう。法に触れるレベルは流石にNGですが、外食産業を利用する際には、こうした前提をある程度ぼくらは受け入れないといけません。 さらに敷衍すれば、ぼくら消費者が「安かろう悪かろう」を認めないがゆえに、日本の労働は苦しいものになっているともいえます。 これからもおバカな従業員は可視化されていくでしょう。それによってサービスが向上するのはいいことかもしれませんが、誰かが採用・教育コストを負担しなければいけないことも、忘れてはいけません。 個人的には、法に触れる範囲でなければ、目くじら立てず笑えばいいと思うんですけどね。別に人が死ぬわけじゃないし。 http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/26149 この続きを読む タグ :イケダハヤト従業員叩き疑問低賃金雇われいい仕事酷