上司A「よくネットの掲示板とかブログの文末に大量のダブリュー付いてるの見かけるんだけどあれなんなのかねぇ」
上司B「あぁ、あの語尾に付ける小さい英文字の事でしょ?あれ草って言うらしいぜ」
上司A「草ぁ?植物の?」
上司B「あぁ、2ちゃんねるだかやってるうちの子供聞いたんだけど自分は今笑っていますよって意味だって
大量に付いていれば付いてる程爆笑度を表してるのだとか」
上司A「あー確かにネットじゃ相手の顔は見れないからな、せめての意思表示ってやつか
しかしなんで草って言われてるんだろうなぁ?」
上司B「さぁー?そこまでは聞いてないなぁ
頭に草がわさわさ、ボーボー生えそうなぐらい楽しいですよって事じゃないの?」
上司A「成程、僕は今元気ですよわさわさわさわさ
私はご機嫌なのだわボーボーボー、なんかあほらしいな」
俺「・・・」
上司B「あぁ、あの語尾に付ける小さい英文字の事でしょ?あれ草って言うらしいぜ」
上司A「草ぁ?植物の?」
上司B「あぁ、2ちゃんねるだかやってるうちの子供聞いたんだけど自分は今笑っていますよって意味だって
大量に付いていれば付いてる程爆笑度を表してるのだとか」
上司A「あー確かにネットじゃ相手の顔は見れないからな、せめての意思表示ってやつか
しかしなんで草って言われてるんだろうなぁ?」
上司B「さぁー?そこまでは聞いてないなぁ
頭に草がわさわさ、ボーボー生えそうなぐらい楽しいですよって事じゃないの?」
上司A「成程、僕は今元気ですよわさわさわさわさ
私はご機嫌なのだわボーボーボー、なんかあほらしいな」
俺「・・・」
Sponsored Link
この続きを読む